a Cafe of Passion! ~情熱カフェ~ 

a Cafe of Passion! ~情熱カフェ~ 

PR

プロフィール

情熱小陸

情熱小陸

コメント新着

わだわだわだ3346 @ ありがとう! 前にコメントで見かけたお小遣いサイトす…
しゅぷ~る @ Re:出逢いの順番。(04/21) その後、体調はどうですか? > 時々…
しゅぷ~る @ まるで洪水。 疲れている時は特にそう感じますね。 …
しゅぷ~る @ 春。 有名な英国のT.S.エリオットの詩。 冬…
情熱小陸 @ しゅぷ~るさん 同じ空間にいて顔を見てるのに交わらない…
2004年12月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
少し過ぎてしまいましたが、今週月・火と”今年最高に意義のある”二日間を過ごしました!^^

笑太郎さん、selfbrandさんお待たせしました(笑)
まずは、月曜日に参加したマスターマインドマーケティングセミナー編としてお送りいたします。

書いてるのは今日ですが、内容そのものは火曜日朝にまとめたので精度は高いと思います。


* * *


12月13日運命のマスターマインドマーケティングセミナー2004。

講師陣は…



営業マンは断ることを覚えなさい(戦術・戦闘編) ( 著者: 石原明 | 出版社: 明日香出版社 ) 「営業マンは断ることを覚えなさい」
気絶するほど儲かる絶対法則 「売れるしかけ」と「勝てるしくみ」の作り方 ( 著者: 石原明 | ... 「気絶するほど儲かる絶対法則」





「平成・進化論」
(読者数役4万人メルマガです。)

の鮒谷さん。



「13の氣づき」
情報商人のすゝめ 朝起きるたびに、どんどんお金持ちになっている ( 著者: 岩元貴久 | 出版社... 「情報商品のすすめ」

の岩元さん。



一冊の手帳で夢は必ずかなう なりたい自分になるシンプルな方法( 著者: 熊谷正寿 | 出版社: ... 「一冊の手帳で夢は必ず実現する」

の熊谷さん。



加速成功 願望を短期間で達成する魔術( 著者: 道幸武久 | 出版社: サンマーク出版 ) 「加速成功」

の道幸さん。



本当にこれでもかというくらいの豪華メンバーです。



しかも!それに加えて、元Amazonカリスマバイヤーの土井さん、 夢現力 あなたの中の無限の可能性を引き出し夢をかなえる5つ ( 著者: 和仁達也 | 出版社: ゴ...
「メルマガ成功法」の平野さん、 超・営業法 「行政書士」開業初月から100万円稼いだ ( 著者: 金森重樹 | 出版社: PHP研究所 ) 「超・営業法」の金森さん、「 もっと儲かりまっせ。 」の栗本さん他、数えたらキリがないほどの著名人の方が集まっておられました。
(まさしく奇跡(^^;;)


* * *



一番乗りかな~なんて考えてたら、既に数名の方が待っていました。
さすがです(笑)

すぐに人が集まりだし、並ぶこと数十分。
ようやく受付が開始しました。


とにかく前に行きたいと想い、会場に入ると…。
いくつも並ばれた円卓が。そうちょうど結婚式の披露宴のようは感じです。

正直驚きました。



普段想像するセミナーといえば、前から机が並んでて…といった感じなんですが、
全然違いました。

ちょっとゴージャス(笑)



けど、岩元さんいわく、アメリカではこの形なんだそうです。


* * *


その後、岩元さんの挨拶に始まり、石原先生のセミナーが始まりました。


* * *


レジュメではないのですが、そのセミナーであったことをまとめました。
まずは石原先生から。


■石原 明さん

「成功曲線」
(著書 「成功曲線を描こう」 参照)


・成功するには「目標の立て方」「目標の叶え方」の二つが大切。


・目標の立て方は2種類ある。
  トップダウン型…”大志を抱く”→モチベーションに繋がる、成功すれば大きい。
                  具体性がない。何から始めていいのかわからない。
  ボトムアップ型…”今できることをやる”→自信が出る、実行しやすい。
                      持続しにくい。
→どちらかに偏ってはいけない。


・2種類の組み立て方を組み合わせることが大切。
 →トップダウン…漠然と具体的に。
 →ボトムアップ…トップダウンを目標にした上で今できる範囲での目標立て。


・トップダウンの目標を実現しようとする時、人はスタートからゴールまでを直線をイメージする。
(正比例のグラフ)


・本当は、ある地点を境目に成功へのブレイクスルーが発生する。
 (最初は横ばい、途中から急激に上向く曲線。上向きに入ると自分では制御できない成功サイクルに入る。)


・曲線を早く上向けるには「仮説と検証」が必要。


・「仮説」とは曲線を上に向かせるための”可能性”


・「検証」とは”可能性”を”実行”し、目標実現のページをめくること。


・”可能性”が”可能性”を生む。ページをめくらないと新しいページを見ることができない。
 ※金森さんの補足
  必ず実行による検証が必要。
  仮説の時点で周りがダメと言おうと必ず実行してみること。
  人間の目に見えているモノはあてにならない。見ているだけでは本質はわからない。

・ラインが横ばいの時、「仕事は親切である」という想いで仕事に取り組むこと。
 ex)タリーズコーヒー松田社長 「すべては一杯のコーヒーから」


・曲線が上向くには、可能性の実行と「世の中の流れ」も重要。


・流れにあった時に加速度的に成功する。


* * *


■マーケティングセミナー”第一の気づき”
・成功は突然訪れる。ただしその過程には平坦な道が待っている。
 その道を「地道に歩み続けた者」にだけ女神は微笑む。途中で歩むことをやめてはいけない。


・トップダウンの目標をきっちり決めすぎてはいけない。
 なぜなら、時代は流れるから。
 きっちり決めすぎてしまうと、微調整ができなくなってしまう。
 夢は時流に合わせて変えても構わない。


・成功を早く掴むためには、「可能性」という仮説を「実行」し検証しなければならない。
 実行した時に、初めて次の「可能性」が生まれる。



* * *


明日は”平成・進化論”の鮒谷さんの「ビジネスで成功するには」です。

実は鮒谷さんの話も、岩元さんの話も、熊谷さんの話もこの成功曲線に大きく関係があります。
石原先生自身も「この『成功曲線を描こう』が私の書籍で一番お薦め」とおっしゃってました。
ちなみに、「営業マンは断ることを覚えなさい」は石原先生のブランド作りだそうです。


* * *


今回、多くの有名な方にお逢いして、ひとつ気づいたことがあります。
それは…




セルフプロデュース、セルフブランドの重要性




です。

道幸さんのお話の際にも触れますが、これからは個の時代を迎えることになります。

また、私からすれば「○○の△△さん!」ということでお逢いできただけで感激し、
よく覚えているのですが、向こうからすれば、何人か名刺交換した人の一人なんですよね。

この時にセルフブランドとして「○○の情熱コリクです。」と言えた時、初めて対等の存在になりえるのだと思っています。


「セルフプロデュース、セルフブランドの確立」を来年の目標のひとつにしようと思います!^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月17日 20時26分48秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: