PR
Calendar
昨日、総務に保育所には入れなかった事を相談しようとTELをしたら、
出た女性が「復帰したの?」と聞くので、「15日から」って答えたら、
「来週か~」
と言われ、改めて焦りに焦りを感じてしまいました
さて。
実は今日も市役所へ。
申請用紙だけで判断すると、ヨンジェのジジババちゃんも
かーちゃんのジジババちゃんも家で呑気に隠居生活を送っている様に
取られてもおかしくない状況にある事に、かーちゃん気付いた。
そこで、第4希望までフルに保育所の名前を書き、ジジババが預かれない理由も
丁寧に書き込んできました。
で、今の現状からみた矛盾。
そう。特定保育(保育所に入れないなどの理由で働いている人が子供を預ける)
を受け入れながら、延長保育を行わない事や、
田舎の定員割れの保育所が定員割れするのは
延長保育を実施しないからだ
という事も合わせて一言申して来ました。
そんな事言ったって、市が動くはずも無いけどさ。
今日、汗をぬぐいながら話を聞いてくれた保育課の人だって、
右から左なんだろうけどよ
で、民間の託児所は子供が少ないから閉鎖する場所があるって、どういうこと?
っつーか、
待機児童のお母さん、どうしてんの??
ってはなしだろっ。
あたしだって自分がパートなら諦めもするし、会社にも迷惑掛けずに
特定保育で目を瞑りますよ
しかも
「市の南の方の保育所については、殆ど待機児童はいません」
だって。
おい!ここに現に居るじゃないか![]()
くっそーーー!!!
こんな事で時間を取られるとは・・・