全736件 (736件中 1-50件目)
2009年。メル友さんのブログ開設により、そのノリで自分もこの場を設け、今日までやってきました。あれから、約3年半、ホントに色々な事がありました。良い事も、悪い事も、大体ここに書いてあるとおりです。ここで吐き出させてもらえたお陰で、スッキリしたことも数多く、皆さんにどんなに励まされたことか!!娘たちの成長もこのような形で残せた事も嬉しい限りです。本当はこのまま育児日記としても続けて行きたかったのですが、 この度こちらを閉めさせて頂くことにしました。 理由は、一言で言うと「色んな事に、ちょっと疲れちゃったかな。(それ以上は聞かないで!)」 また、いつか何処かで、私のくだらない日常日記を再開する日がくるかも知れません。長い間、お付き合いいただき、皆様には本当に感謝しています。 ありがとうございました。
2012年09月25日
ここ数日で、比べ物にならない位お喋りになったたぁ。昨日は置いてあった自分のシャツに引っかかって転び、ガシッとシャツを拾った。その手に持ったシャツを見ながら「も~、※*+|+!<>~。♪;*☆・・・」と言うなり、投げ捨てた。 シャツに吠えてるぅ お陰でかーちゃん、楽しい時間が過ぎてます。次女に於いては何ら問題なす。 さて。 先週、連絡帳に先生から注意書きが。。。「登校途中に遊んでしまい、学校に着いたのは8:05です。」昨日、連絡帳を開くと、「疲れているのか、学校に着いたのは8:03位です。」 確かに大きなランドセルを背負って、学校まで2.2kmある上り坂。登校班は2人が6年生、他2名は訳あって今は車登校。6年生のペースに細っこい体のみぃが付いて行くのは、かなりの体力が必要だ。正直、勉強が嫌いなみぃは、最近学校に行くのが「めんどくさい」と言い出した。理由は大した事を言わないが、さほど友達に会いたいとも思っていないらしい。 今朝は班長さんに謝っておいたが、今日は無事に着いただろうか・・・。一難去って、また一難。目が届かなくなったからこそ、頑張って欲しい。アジャアジャ、ファイティン!!
2012年09月20日
今朝、かーちゃんが団地から出ようとしたら、チャリンコに乗った中坊(中学生)が、左から来たので停止。気を利かせた中坊、かーちゃんの車の後ろを通ろうとした。 賢い。 が。その瞬間、中坊が消えた。 何がどうしたのか、中坊ハンドルが取られ、バランスを失い、片手がハンドルから離れ、まるでフローティングターン。そして「ガシャン」と倒れた。変声期を過ぎたであろう中坊の声。「痛って~~~!」 私?私のせい?でも車は接触してないし、向かいのバス停に立ってたおばちゃんが大笑い。中坊も恥ずかしかったのか、急いで自転車を起こすと走り出した。 気をつけましょう! さて。先週のみぃは大忙し。月・水・金は普通に学校に行ったものの、火曜日は朝空き地だったのが、帰ってくるとプレハブ建ってたし。木曜日は校外学習で千葉動物公園へ。160円握り締めて初めてモノレールにも乗りました。 帰ってから、動物公園に何が居たのか聞いたら、「モルモット」だって。普通象とかキリンて言うんだよ して、土曜日はいつもの保育所メンバーでカラオケに行きました。今回はたぁも参戦。結局かーちゃんはたぁにつきっきりで話もあんまり出来なかったけど(場所がカラオケだけに静かに話し込むというのは皆無だが)みぃは子供らしくハメ外してました。 で。さらに土曜日は我が家初!!みぃのお友達がお泊りに来る。という人生最大とも言うべきイベントデイ。一緒に遊び、お風呂に入り、一緒に寝るという、たまらんイベントっすよ!!お友達は素直に眠ったものの、肝心のみぃが興奮しすぎて眠れねーし。。。 みぃとっては楽しい1週間となったようです。
2012年09月18日
いろんなことに労力を使いすぎて、何だかとってもお疲れモード。休みたい・・・・・。
2012年09月13日
相変わらず、鼻水の止まらないかーちゃんです。こんにちは。そう言えば、前の上司によく「鼻水姫」って呼ばれたっけ。先日その上司から転勤先の写真がメールで届きました。うん。瀬戸内海の景色はなかなかだったさ。 さて。昨日は、みぃと「どんなお家なんだろうね?!」 と言いながら、目の前に建つ家の事に、興味深々で帰りました。ユニットハウスって?平屋だって言ってたけど、どんなだろう。。。 ・・・・・・・・・・・・。 確かにトラックで運んできてポコンと置いたような、簡単に言ってしまうとプレハブが2つ。 いや~~~、他人様のお家がどうであろうと大きなお世話かもしれませんが、大丈夫かなぁ。 ヨンジェも楽しみだったのか、何時もより心なしかちょっと早く帰ってきて、一言。「あれ(がそうなの)?大丈夫かよ?」 そして今朝、2年生の男の子のお母さんが、やっぱり楽しみだったらしく、角を曲がってきた瞬間、「お家建ちました~?」なんてちょっと急ぎ足。そして見た瞬間「えっ?」 そう。ここは夏になると、よくニュースで最高気温が出ちゃうとこなんだけど。冬は市内の最低気温より遥かに低い記録出しますけど・・・。断熱材はちゃんと入ってるの?プレハブで大丈夫? どのような目的でここに住むかは分からないけど、あんまり南総をなめちゃいかんよ!案外そんな形で引っ越してくるから、そんなに長くは居ないかも知れないな。
2012年09月12日
今日は、会社を抜け出して、昼休みにお友達とランチをしてきました。車ですれ違いざまに手を振ることは数回あったものの、こうして会えたのは半年振りくらい。毎度話を聞いてくれる友には、ほんっとに感謝いたします。 さて。今日は生活変化の第一歩の日です。道路を隔てた向かい側に家が建つことになりました。そう。とうとう建っちゃうんです。しかも、今日1日で組み上がっちゃうとか。 朝は空き地だったのに、帰ったら家が建ってる。以前に書いたけど、お付き合いが上手くいくかどうかががかーちゃん最大の難点。 田舎もんは東京もんが怖い。っつーか、何で今更こんなとこ?訳有りだったらどーしよ~~~
2012年09月11日
たぁの熱も下がり、一安心のかーちゃん。おかげで私が鼻水垂らすことになりますた。娘が元気なら、それでいっか。。。 さて。今日はまた小さな幸せのお話。 昨日、「ピンポーン」とチャイムが鳴ったのはお昼過ぎのこと。かーちゃん宛ての荷物。てっきり化粧品かと思い、送り主を見ると違った。 届いたのは「トリスハニー」と炭酸。 ヨンジェには、当たったと言ったけど、ホントは応募者全員なのだ味は飲みやすく、ペロッと飲んで爆睡。お気に入りの1本がまた見つかった
2012年09月10日
学校が始まり、また何時もの様にバタバタな朝が戻ってきた。ただ、夏休み前よりも多少人間らしくなったたぁが、朝の身支度をすんなりするようになったのが、救いかもしれない。 ただ。みぃがまた笑顔を見せなくなったことに、かーちゃん頭を抱えている。 さて。昨日、残業だったヨンジェが、「夕飯は要らない」とTELしてきたので、3人でさっさと済ませ、寝るまで遊んじゃおう大作戦を試みていたかーちゃん。何時もなら必ず何かを残すたぁが、珍しく茶碗からお椀、飲み物に至るまで全て完食した事に感激!そしてみぃがお風呂に入っている間に、おせんべいを見つけたいらげた。(母的に夕飯後にお菓子はNGだが、完食したからどうせ食べないと思って実験的に手渡したのだ。) たぁにしては物凄い食欲。 その後ヨンジェが帰り、何時ものようにたぁをお風呂に入れてもらい、風呂上りの牛乳を美味しそうに飲んで、普通に寝たたぁ。 しかし、喜んでいたのもつかの間、10時頃に咳き込んで少々の泣き声。そのままにしていたらまた寝ちゃったから放置していたけど、心なしか温かい。夜中の1時過ぎに本気で泣かれた。もう、その時は抱っこすると「あちっ」って感じで、38.8℃。解熱剤を飲ませたけど、体が痛いのか泣き、「氷をちょうだい」と何個食べたことか? 何とか寝かせたが、朝も熱は下がらず、午前中病院へ。ただの風邪で済んでましたが、かーちゃん休めないので、ヨンジェに帰って来てもらい出勤しますた。 週末で元気になりますように・・・。
2012年09月07日
いつの間にか、たぁの奥歯が少しずつ顔を出しています。毎日仕上げ磨きしてあげていたのに、何で気付かないんだろう・・・。親失格かも。。。 さて。 職場に復帰してから半年。。。居なかった1年間に色んなことがあった様で、その噂はかーちゃんも耳にしてるんです。 夜中に誰も居ないのに自動ドアが開いたり。誰も居ないのに階段の電気が着いてみたり。これは棟を管理してる人から聞いた話。 かーちゃん先日、たまたま目をやった入口のモニター(防犯などの目的)に大きな黒い影が一瞬写った。数日前は女子トイレの個室のドアが閉まっていた。フロアにいた女子の人数はそのままに・・・。 そして今日はモニターが瞬きを。。。 絶対誰か居るってこの事務所。こえーーーー
2012年09月06日
![]()
疲れてる・・・。昨日、銀行の通帳を見ちゃったからか??? さて。先週まで事務所が沢山の人で溢れ返り、ガヤガヤしていたのに、今週はみんな現場にお引越しして、もぬけの殻となりました。人っ子一人いないわけじゃないけど、かなり遠く、かーちゃん1日中「ぼっち」な気分。 可哀想に思ったのか、与三郎さんが今朝遊びに来てくれました。 面白いもの持って♪ステッドラー「固形蛍光マーカー テキストサーファー ゲル」クレヨンタッチで書ける蛍光ペン。なんかねー、不思議な書き心地。楽しくなる 僕もほすぃーーーー
2012年09月05日

ちーちゃんから伝授して貰った、色んなスマホの使い方。おかげで友達との交流も幅を広げたというか・・・楽しみがまたひとつ増えました さて。昨日保育所に迎えに行くと、子供2人、先生2人。先生が並んで座り、向かい合うように子供達が何かしていました。2~3歳の男の子が「あたりまえたいそう」をしていたら、たぁが真似をし、2人で披露。先生は歌を歌ってくれていました。 短い右足を出し踊る仕草は何とも言えん親バカ 先週はプリキュアのひらがなのお稽古のおもちゃの中に入っているABCの歌をごにょごにょ歌うし。 所長先生が会いに来てくれれば、タッチをしに近寄り、先生が手を出すとそのまま180度方向転換。フェイントをくらった所長先生はみんなに笑われる始末。 たぁより小さな赤ちゃんが来ている日は、わざと脱走して先生の手を煩わせてみたり・・・(か、かなりの知能犯) マイペースですくすく成長中。で、寝起きはブサイク
2012年09月04日
土曜日、今シーズン最後のプールに行ってきますた。 浮き輪もしまわなきゃね。 と思っていたけど、色々あって出来なかったら、今朝たぁが保育所に行く時嬉しそうに抱え、「ぱちゃぱちゃ~」と言っておりました。プールに行くんだってさ。・・・今日はちょいと寒いべ。 さて。結婚してから11年。出産以外で実家に初めて泊まりに行きますた。姪っ子のちーちゃんとプールに行き、実家にお泊り。夜中の3時までお喋りしてますた。 もちろんスマホの事も色々とお勉強させていただき、かーちゃん一回り大きくなったような(いや、なったのはお腹周り飲みすぎちまったぜい) 毎週会ってるものの、たぁの送迎だけで時間が無く、大した話も出来なかった両親ともゆっくりお喋りしてきました。子供たちも、ちーちゃんといっぱい遊べて大満足 やっぱり実家って良いね!
2012年09月03日
今日は会社で頼んでいる弁当のおかずが結構当たりだった。故に、腹が苦しい。。。(バカだから、残すということを知らない)おまけに、美味しいんだけど、「何の罰ゲーム?」みたいにコッテコテのカレー付き!明日、プールに妊婦さんみたいな人がいたら私かも。声を掛けてね! さて。昨日保育所に迎えに行くと、その前の日に貰ったはずの給食の献立表を貰ったので、先生に声を掛けると、「おやつの白玉が無くなったの。事故があったから・・・」 そんな事故が他県であったなんて、正直知らなかった。幼い子供が保育所のおやつで命を落としていようとは・・・。 みぃが保育所の時、ずぼらなかーちゃん、いちいち献立表なんか見なかったし・・・無事に保育所を終了できてよかったと思う。 そして、そんな事故の教訓を受け、市原市でも白玉を献立から外していただけて嬉しく思う。同じ年頃の子供を持つ親としてはとても他人事には思えない今回の事故。家で食事をしていたって、頬張りすぎたたぁが、飲み込めずに困っている顔を見たことが無いわけじゃないし、場所を問わずに事故は潜んでいます。 気にしたら何も出来ないと思う人もいるかもしれませんが、どんな努力をしても、大人の目が完全に行き届かないのが働く親の子育て。 今後、このような悲しい事故が無くなります様に・・・。
2012年08月31日
かーちゃん、時代の波に乗ろうと必死。昨日、とうとうスマホデビューしますた。使い方?さっぱり分からん。アラフォーをなめんなよ 姪っ子のちーちゃん(18歳)が「変えたら教えて」なんて軽く言うから素直に教えたら「大丈夫?」なんて、小ばかにされ、思いっきり笑われたさ上司の目を盗んで勉強したいと思いまふ さて。昨日は保育所が日数の関係でお休みでした。だから携帯も変えたんだけど、店員さんが研修中で、手続きに2時間近くかかってしまいますた。チ~ン! そんなたぁ、保育所ではかなり可愛がられているようで、誰もが声を掛けてくれます。子供や先生だけじゃなく、保護者までファンクラブを作るとか担任の先生たちが言っていました。会長は所長先生。多分、っつーかマジ冗談だろうけど、親としては正直お世辞でも嬉しいものです 昨日お休みしてたのに、ちゅうりっぷ組に所長先生が来て、入り口で半身部屋に入り「私のたぁちゃんは?」と尋ね、担任の先生が「お休みですよ!」と答えるとそのままくるりと方向転換して帰られたそうです。 所長先生、他の子たちの手前、それで良いんですか?と、聞きたくなりますが 今年いっぱいで定年になる所長先生、たぁが少しでも先生の記憶に残る可愛い教え子になりますように・・・。
2012年08月29日
今日から学校が始まりました。みぃは防災頭巾やらお道具箱やら・・・大荷物を抱えて登校班で行きました。玄関を出るとき、その荷物の重さにボソッと「車で行きたいなぁ・・・」なんて言ってましたが、そこは愛のムチ。がんばれ~!と、軽く聞き流しておきました。 私って鬼? 結局今回初めての夏休みっちゅーことで、どんな生活をするかと思いきや、やっぱり世間一般と同じように(?)最後の最後に泣きながら宿題をすることになりますた。土曜日を1日つぶし、工作は途中だったので、出すのをやめる事に・・・。まぁ、1年生じゃ強制の宿題も大して無いから。それだけはクリアしていたってことで さて。クラスのお友達はどれだけ頑張っていたことかしら?多分、みぃよりみんな頑張ってきたことでしょう!!! 少しは反省するかしら?
2012年08月27日

夏休みももう終わり。来週からは学校が始まるというのに・・・。宿題が終わっていないのは、いつの時代も変わらぬ親の悩みでしょうか。。。 学童には毎日勉強を持っていく。学校からの宿題のプリントだけでは、流石に持て余すので、ドリルを1冊買った。頑張りの成果を見せるため、学校に持たせるつもりです。かーちゃんマル付けの真っ最中。元々薄く「り」と「か」が書いてある。ここは確か、小さい字の復習のページ。。。っつーか、それ以前の問題ではないかと
2012年08月22日
いつの間にか、「残暑」という言葉が飛び交う。月日が経つのはホントに早い・・・。だって、コオロギが鳴いてるし さて。この連休はちょいと忙しかった。ヨンジェのお友達が来たり、みぃの七五三の前撮りをしたり。充実っちゃぁ充実したけど、2日ともすんごい雨にびっくりさ! おまけに、、、。隣に家が建ってないからこそ買った我が家。昭和40年代に分譲した北下がりの団地。今更土地から買って、住む人があろうとは家の向かい側に人が住むことになりますた。かーちゃんかなりのショック 元々実家が畑の中の1軒家だから、隣の家の音がするところは正直住めない。住めば都なんて、絶対うそだよ!人見知りかーちゃん、うまく付き合えるかなぁ
2012年08月20日

かーちゃん、アラフォーにして、白髪が無かったのが唯一の自慢。 でもよ。とうとう出たさ。デコのところに1本。前髪を掻き分けなきゃ見えないのが不幸中の幸い。嗚呼。。。。。。 さて。田舎のお盆といえば?そう、ご先祖様を迎え、普段は元気にしてるかさえ分からない親戚が顔を合わせる場。嫁ともなれば、実家はおろそかになるのが普通(?) 盆踊りもそんな中開催されたりするわけで、、、去年は目を真ん丸くしていたたぁも、今年は手を叩いたり、踊ったりと、ご満喫のご様子。こういうの、いっちょまえって言うんだよね 昼間は2人でプール三昧。お出かけはしなかったけど、それなりに夏休みってやつを満喫してもらった。(と思っているのは母だけだったりして・・・) あとちょっとで夏休みも終わりです。プールに(おうちのじゃなくて)1回は必ず行こう!!心に誓った母なのでした。
2012年08月17日
オリンピック、頑張ってますね!スポーツちんぷんかんぷんですけど、皆さんの頑張る姿には感動します さて。とうとうやってきますよ、盆休み。今日の夕方実家に行くことから始まり、お盆と呼ばれる3日間は毎年恒例ヨンジェの親戚訪問づくしといったところでしょーか。 学童でみぃがお土産を沢山いただく中、何処へも連れて行ってないし、でも、親戚はみんな市内だし夏休み中に何処かに連れて行ってやらないと・・・。 と言ってもなぁ。。。 皆さん、お盆中は体調を崩されませんよう、有意義にお過ごしください。帰省などする方は十分にお気をつけて。。。
2012年08月10日

昨日、たぁを迎えに行くと、保育所に懐かしい顔が・・・。小学生になる前によく遊んでいた女の子のお母さんだった。今はおばあちゃんとなり、お孫さんはたぁと同じちゅうりっぷ組に来ているという。 そして昨日は保育所の修理を請け負った業者の女将さんとして来たそうな。 世間は狭し。地元に来ると、良くも悪くも懐かしい顔に出会うことが多い。 さて。タイトルにも書きましたが、来週15日でたぁが1歳6ヶ月を迎えます。 早いね~!去年の今頃はスイマーバでプカプカお風呂に浮かせていたっけ。。。まじで死にそうなほど暑かったなぁ。。。今年は保育所なのでそんな時間も無く、休日の汗はシャワーで流してあげるくらい。スイマーバ、首入んないんじゃないかしら して。。。昨日夕食後、ちょっとだけのんびりなひと時のこと。我が家は核家族なので、洗濯物は当然のごとく室内干し。それを寝る前までにたたんで片付けるわけですが、それを片付け始めると、たぁが自分なりに手伝うようになりまして(正直丸めただけとも言いますが) 暇そうにしていたヨンジェの足元に行き、脛毛をつまんだ次女、たぁ。引っ張ってもたぁの力じゃ抜けません。 そこで一言「きたない」き?きたない?!はっきり言ったよね、今 今度は手で叩く。まるで砂でも叩くように・・・。でも、取れる訳ナス。 すると今度は洗濯物の中からヨンジェのバスタオルを持ってきて、ヨンジェの足をゴシゴシ・・・ そこまでしても落ちないので、諦めたご様子。 洗濯物を散らかし始め、冷蔵庫に向かったヨンジェに大急ぎで付いていきました。(最近冷凍庫から氷を貰うのが楽しいらすぃー)そして戻る時、自分で散らかした洗濯物を踏みつけそのままズデーーーン!!!横に滑ったのでクルッと回って仰向けに転び放心状態。漫画でバナナの皮をふんずける、あの感じ? 泣けば良いのか、笑えば良いのか本人も分からず。 まるでコントだよ みなさま、もし家庭に笑いが不足していたら、たぁをレンタル致します。遠慮なくお申し付け下さい注:その際の腹筋の筋肉痛は責任を負いかねますが
2012年08月08日
前回から1週間。月日の過ぎるのは早いもので・・・。夏休みという開放感に浮かれポンチのみぃに、「あと3週間で夏休みも終わりだよ!」と言うと、青ざめておりました とは言え、まだ1年生。大した宿題も無く、朝顔さえ枯らさなきゃOKかな? さて。一方、最近言葉のはっきりしてきた次女。こちらさん、かーちゃんちょっと手をつけられず・・・。「やだ」「いらない」どうしてこの言葉だけははっきり誰もが聞き取れるように言うんだか・・・。他は「おいちー」とか赤ちゃん言葉なのに・・・ 1歳5ヶ月。普通、食べたくなくて要らないって言っても、周りが「おいしい」って言ってれば口を開けるのが子供だろうよ果物って比較的子供が食べやすいものなのに、「いらない」の一点張り。親だろうが、保育所の先生だろうが、誰があげても食べない。先日お中元にいただいた夕張メロン。舐めてみることさえしなかった何ちゅー損な性格!! 昨日スイカを食べていたら寄って来て、スプーンに汁を少しだけすくったら口を開けたが、口に入れた瞬間震えて物凄い顔をし、手を横に振った かわいくない 好き嫌いは本当にはっきりしていて、意地でも食べず、お皿にのこったまま。ヨンジェが怒って無くても言われただけで泣く始末でも食べない この先どうすりゃ良いんだい?
2012年08月07日

我が家の庭に、たった一輪。しかも、この大きさで、よくも花をつけてくれました。 数ヶ月に一度、ヨンジェに芝と一緒に刈られ、姿を消すも・・・。根は生きていたんでしょう。見事に(とはいえ、本来の大きさよりも遥かに小さいが)花を咲かせてくれました。まぁ、本来の大きさの花が咲いちゃったら上を向いて咲かないんだろうけど。良くぞ頑張って咲いてくれた朝顔よ!! 2~3年前に緑のカーテンとして花壇に植えてあった朝顔の子孫が、まさか今年になって咲くとは・・・。 次の日にはその花の命は果て、寂しげに横に落ちておりましたが、ささやかな喜びをありがとう!! 来年も顔を見せておくれ
2012年08月01日
昨日自販機で、150円飲まれました。買い方が分からず・・・・・・。チ~ン(--;)Edyとか携帯で買えるのが付いてて、よく分からんし。結局商品が出てこないし、お金も返ってきませんでした。暑いし、面倒だし。たぁを車に放置していたので150円は諦めますた。 さて。先日のみぃも元気になり、前回更新からあれよあれよと時は過ぎ、アンパンマンの送別会など、いろんなことがありました。 で。昨日はみぃの保育所時代のお友達4ファミリーでバーベキューをしました。今回はたぁが初参加。あづ~い中、母4人子供9人でのバーベキュー。そりゃぁもう大騒ぎさ!! みぃは会場となったお友達のお家へ、一人で前日から泊り込み。まぁ、親が居なくてももうへっちゃら。顔を見た瞬間もニコリともせず・・・成長したというのか、薄情になったというのか・・・。ちょっと寂しかったりして で。写真撮るの忘れましたいや。カメラさえすっかり忘れた。ブロガー失格のかーちゃんだね。こんな一大イベントを・・・。 バーベキューでお腹がいっぱいになった後、スイカ割りや花火をして、楽しみました。 今日は二人とも実家で遊んでいます。どうやらプールを新調してくれたらしい 絵日記くらいは書いてくれているだろう。きっと・・・。いや、書け!!
2012年07月30日
ヘルパンギーナ。夏風邪の一種で、みぃは月曜日に実家、昨日から病後児保育施設に預けている。 病後児保育施設。 以前は保育所から職場に向かう通り道のA施設を利用していたが、新事務所から5分のところにもB施設があるので、そこに登録。 遅刻する時間を短縮するため、その方が良いとにらんだのだ。 職場復帰前に登録。復帰してすぐに、たぁを1度預けたことがあった。 日曜日の朝起きてきたみぃの体が物凄い発疹。土曜の夜、喉が痛いというので、たぁの分量のたぁの風邪薬を飲ませた。 薬が合わなかった? 明らかに蕁麻疹。かーちゃんが蕁麻疹で貰った塗り薬を塗ると、さっと痒みと赤みが減った。しかし、お昼を過ぎるとまた同じ症状が。怖くなって休日当番医で診察。ちょうどそのB施設の併設病院だった。 月曜日はたぁが実家の日だったので、便乗して2人まとめて実家へ。夕方、かかりつけの小児科へ行きました。 して。明日も熱が下がる様子も無く、困ったかーちゃん、B施設へ連絡。「今年度の登録はお済みですか?」 あ゛・・・。今から来れば対応可能とのことでUターン。車は進む。空き状況の確認や、病状などの説明をしている間に病院に着いてしまった。 (いけないことだが、もちろん携帯片手に)「目の前に着いたので携帯切りますねっっ 」よく言えば丁寧な対応。 既に時計は17時半を過ぎ、結局予約も取れず仕舞い。「登録の用紙だけ出してください。」 いや、そんな馬鹿丁寧な対応には付き合っておれん。可能性は捨てずにA施設の空き状況を確認したかったかーちゃんは、明日出しにくると言ってその場を後にした。 辛くて半べそのみぃが可哀想だったが、車に乗り込みA施設へ連絡。事情を話すと、「明日登録用紙に漏れの無いように記入し、一緒に持って来てください。」と、あっさり言われ、その場で口答で病状や処方された薬、予防接種をしてあるかの確認で受け入れてくれた。 なに?この違い・・・。 みぃを朝連れて行き、保育所にたぁを送ってB施設へ書類提出。説明は数ヶ月前に聞いたから要らないと言ってあったのに、「書類の確認をするので・・・」と、出社ギリギリなのに呼び止められ、ご丁寧な確認。木曜日の利用は?と聞かれたので念の為にお願いすると、「先生に確認してくるので」とな。 ありえないっっ!!最初に蕁麻疹にさせたのはかーちゃんが原因かもしれないけど、馬鹿丁寧もたいがいにしろよ!!! で、結局先生が今居ないからお昼休みにTELしますと。・・・ で。。。掛かってきました、昼休み。 「空きが有ったので貰った薬の名前を教えてください。」A施設にお薬手帳も全て持って行っちゃったし、分かるわけ無いじゃん B施設は水曜定休。18時までにその薬の名前を調べろってさ たぁを迎えに行って、みぃを迎えに行ったらそんなことすっかり忘れ、携帯もマナーモードで気付かず、17:59に着信あったけど、かばんの中に放置してました やばっっ!!留守電に入れるのが礼儀でしょうが、元気になればキャンセルするし、A施設じゃそんなことまで聞かないもん。もっと重大な病気や症状ならかーちゃん会社休むしさ。 こんな面倒とは・・・。確かにたぁを預けた時、持ち物もカバンひっくり返して目の前でチェックしてたしなぁ。丁寧といえば丁寧で、トラブルも少ないんだろうけど、病後児保育施設=理由があって子供を看られない人が利用する、言わば「忙しいお母さんのための施設」と言う事を忘れないで欲しい。 明日は元気になってキャンセルになりますように・・・。
2012年07月25日
先日、行き先を押さなかったらエレベーターに怒られた。昨日、3階から1階へ下りようとしたかーちゃんが、2階に止まっているエレベーターを呼びました。すると・・・。 素通りして4階まで行きました。 タッチの差で誰か4階でボタンを押したのかなぁ。。。 もし開いた途端乗っていたら嫌なので、ちょっと遠慮がちに隅っこで待っていると、誰も乗ってません。 (確かに4階で止まったけど、人を乗せたり降ろしたりするほどの滞在時間も無く入れベーターは下りてきた。) 意地が悪いわ
2012年07月24日
![]()
去年の父の日に、ど~~~しても欲しくて、実家のお茶目じいちゃんとお揃いで買った琉球グラス。かーちゃんの分はお小遣いを叩いて買ったもの。 でこタルグラス 【琉球ガラス村】 みぃが、こっぱ微塵にしてくれますた さて。あいにくの空模様だった金曜日。我が家にとっては毎年恒例の夏の一大イベント、八坂祭でした。 たこ焼き・かき氷etc・・・。去年、「来年も必ず・・・」と約束した先生との再会。楽しみにしていたのに、降ったり止んだりの雨にみぃはがっかり そこへ、友達から「雨止んだよ!行かない?」 病み上がりのたぁと、完治前のヨンジェはお留守番。夕飯もたべちゃったけど。雨がポツポツしてるけどっっ。 細かいことは気にせず出かけました。お友達と合流。すぐにまた雨 友達と別れ、お囃子を見に行く途中でまた雨が止み・・・。 結局、先生のお家はシャッターが閉まり、何処かですれ違うかと期待もしたのですが、お会いできませんでした 時間も無く、お腹もいっぱいで何を食べたわけじゃないけど、今年も夏がやってきた!ということで・・・。 今週の盆踊りはお天気になりますように・・・。
2012年07月23日
昨日から、普段の一週間分に相当する位の仕事をしている。っつーか、神経を使っている。いっぱいいっぱいで倒れそうさ。。。お客様に出す書類作るのってマジ緊張します さて。先日、保育所に迎えに行った帰りの事。ちゅうりっぷ組のお部屋は2階にあるので、たぁが一生懸命階段を下りていたら、前に歩いていた人が話しかけてきたので、付いて行ってしまいました。帰る方向とは真逆その先には保育所の靴箱が。。。園庭で遊ぶ靴は置きっぱなしのかーちゃん。たぁは自分の靴とそれが置いてある場所が分かり、履くと言って聞きません そこへ所長先生が来て、「聞いた?」って言うので「???」「今朝転んでおでこぶつけたのよね~!大丈夫?」たぁを見ても何とも無い様子だったし、普通に転んだ程度のようだし「大丈夫みたいですね、何ともなってませんよ!」すると所長先生、「でも鼻は何とも無かったのよどうしておでこがぶつかったのかしら」 そ、それってたぁがハナペチャだからですっっ 次の日、保育所に行くとちゅうりっぷ組の先生が同じように笑いながら「昨日言うの忘れちゃったんだけど、ここで転んだのよ~!鼻じゃなくておでこぶつけちゃって。大丈夫だった?」 はい。鼻じゃなくておでこは大丈夫ですっっ! 最近、何かにつけて笑われる存在らすぃー。1歳児らしくないとか、行動が面白いとか 昨日は「ノンノン」と、人指し指を横に振ることを習ってきました。 保育所の子供(特に何でも吸収し真似する子)は先生方のおもちゃです。みぃもそうだったかなぁ・・・?いや、たぁほど面白い子じゃなかった気がするあの頃はかーちゃんも、もっと真剣に子育てしていたし
2012年07月20日
今朝、もうすぐ転勤になる上司あんぱんまんが笑いながら話しかけてきた。この人、身長は175cmくらい。体重109kgちょっと。その先はご想像にお任せするが、参考までに作業服は5L、ズボンは110cm。「ドラえもんのポケット、火傷しちゃった」「はっ??」昨日の夜、オーブントースターで自炊して、取り出す時に油が垂れ、その油がお腹に垂れたって! ありえん。普通の人は足か床に垂れるものを・・・。 人間、大きくなりすぎてはいけませんね。勉強しました。 さて。昨日は午後からお休みをいただき(またです。ハイ!)みぃの学校に面接に行ってきました。 先生曰く、「最後までやり遂げる頑張り屋さん」途中で諦めないでよく頑張ると言って貰えました。が・・・。裏を返すと諦めないのは良いけど、時間が掛かるのが難点だと何をするにも時間が掛かってしまうのは、常日頃見ているかーちゃんには物凄くイラッとする事で、耳にタコが出来るほど言ってるんですけど、みぃは全く気にする様子も無く、言わばマイペース。最近は夏休みモード全開で、更にゆっくり男だったらとっくに殴ってるところだよ 一方の次女は1歳なのに要領が良く、保育所で1歳児が泣いていると歩行器を揺らしてあげたり、おやつの時にはみんなにエプロンを配ったり・・・。一体誰に似ちゃったんでしょうか?先生達はその光景を見て大笑いだけど。。。今日も学童にみぃを送ったら「ずいぶんしっかり歩いてますね!」だって喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら・・・? この二人、足して2で割ったらちょうど良くなるのになぁ。
2012年07月18日

やっぱり梅雨明けしましたね! ただ、沖縄より気温が高いってどーゆーことよ?そのうち、沖縄が避暑地になったりして・・・ さて。土曜日は、みぃがお囃子をやりたがっていた神社のお祭り。子供たちが山車を引っ張る。中央の黒いTシャツがみぃ。後ろの5年生が良く面倒をみてくれました。神社に着くと子供たちは縦横無尽に走り回る。低学年の親達は見かけるものの、高学年となれば自分たちで来ていて、そりゃーもう、大騒ぎさ。言うまでも無く、みぃもその中にさっさと消えていきました。 かーちゃん気付けば独りぼっち。 保育所と違って、親が顔を合わせない学校では、数回見ただけのお母さんなんて、誰が誰だか・・・。結局、1年生のお母さんが集まってる数メートル離れたところで孤独に山車を見つめておりました。苦手なんです、そーゆー輪に入るのがっっ その後、お菓子釣り・抽選会と、子供たちは参加賞で花火も貰い上機嫌。 目の前で見たお囃子もやりたさの余り、太鼓を打つ真似をしていたみぃ。来年までその意志を持っていていただきたい。 あ。その前に夏休みの宿題を何とかして欲しいけどね。(休日初日から勉強したがらないみぃに、何度カミナリを落としたことか・・・) そして昨日はお友達のバド子ちゃんのお家にお邪魔してきました。たぁと3ヶ月違い、5月産まれの男の子がおります。やっぱり怪獣が増えれば増えるほど、母達はゆっくり話も出来ないもの。あ゛ー!ぎゃー!わ~!!そんな感じで時が過ぎ、あっという間に夕方になってしまいました。 いつになったらゆっくり喋れる日が来るのであろうか。 バド子ちゃん、どうもありがとう!また遊んでね!
2012年07月17日
今朝、みぃは傘を持たずに学校へ。ヨンジェが家を出ようとした途端、土砂降りの雨になりました。 その20分後、かーちゃんとたぁが出る時には止んでました。 普段の行いって大事です(と、笑ってる場合じゃなく・・・ヨンジェが出た時間はまだみぃが歩いてる時間やばっ!気付いたものの、時、既に遅し)まぁ、体操服が学校に置いてあるさ。 さて。昨日は、たぁの熱がまだ下がらずお休みを貰いました。お天気も良さそうなので、お布団干して、未だに片付けられずにいた冬のカーディガンを洗濯して。たぁを寝かせてる間はDVDでも見ようかなしばしの休息時間。 なーんて夢を見ておりましたが。。。朝、ヨンジェが「俺もちょっと調子が悪い」そんな事を言いながら、会社に「子供の熱が下がらないので、休ませてください」だって ヨンジェ家は、病院で薬を貰い、病気の時は寝る家です。かーちゃんの実家は市販の薬と気合で治し、ちょっと位の熱じゃ普段と同じ生活をします。(学校も会社も休まない) ヨンジェが休むならと、仕事に行こうとしたら、「お前も体調悪いんだったら少しゆっくりしたら?」確かに先日引いた風邪が完治しておらず、ティッシュとお友達状態だけど。布団を干すなら今日だけど。 で、夫婦仲良く(?)会社を休みました。 かーちゃん家事をバタバタと片付けます。途中でヨンジェが原チャリのエンジンをかけ出て行き、行方不明。1時間も戻らず。。。ヨンジェがいるから、たぁを置いて整形にリハビリに行けると思ったのに・・・。週に一度程度しかエンジンをかけないと、確かにかからなくなるからしょうがないけどよ。 やっと帰ってきた所を、速攻リハビリに行き、戻ってお昼ごはん。暫くするとまたヨンジェが「ちょっと本屋にでも行ってくる」とな。 風邪の悪化を警戒して休んだんじゃなかったっけ?娘が具合悪いからじゃなかったっけ? そしてまた、3時間も帰らず。 ずいぶん遠い本屋さんですねぇ問いただすと仲間の家に遊びに行ったと 結局たぁは午前中しか眠らず、かーちゃんゆっくりするどころか、1日殆ど働きづめの休暇となりました。 旦那というのは全く役に立たんし、やっぱり元気で留守が宜しい様で・・・。次回は全体に会社に行ってやる
2012年07月12日
8月の会社の組織改正に伴い、事務員が増えるか否かの話になり、増えることに反感を示したら、「お前が一番当てにならないだろう!」と言われてしまいますた。確かにっっ!! さて。結局、昨日3時に保育所から連絡が来て、早退してたぁを迎えに行き、病院へ連れて行きました。 39.2℃だって。風邪だって。片耳が、またちょっと中耳炎だって。普段より多少控えめとは言え、元気はあるのになぁ・・・。 今日は実家でばーちゃんとお昼寝ごっこでもしてくれりゃ良いんだけど・・・。 して。あろうことか、実はかーちゃんも鼻声で頭痛くて咳が止まんない。。。あれ~?おかしいなぁ。今日はアルコールで消毒しよう。でも、夜中に起こされても気付かないと困るしなぁ。って、どんだけ消毒するんだって? 我が家はデブ(かーちゃんとたぁ)が病気にかかりやすく、やせっぽち(ヨンジェ&みぃ)が健康なことがしばしば。あ。大きい方のやせっぽち(ヨンジェ)は不摂生の為に体調を崩すことがありますけどっ。一番健康なのはやっぱりみぃかな。2,308gなんて、ちっちゃく産まれたのになぁ。強くなったもんだ
2012年07月10日
先日サンタクロースについて語った娘が、「え?この手紙、かーちゃんが書いたの?」って。大きなプレゼントをねだられたせいで、枕元に手紙を置き、プレゼントはリビングに置いた去年のクリスマス。「プレゼントは、したのおへやにおいていくね。サンタクロースより。」どう見てもかーちゃんの字だし。紙はみぃのらくがき帳だし。 6歳児の記憶ってこんなもん? 先日のサンタクロースの話はかーちゃんの夢の中の出来事だったのだろうか?長女においては、少々心配になる今日この頃です。 さて。 実は土曜日からたぁが熱を出しておりまして・・・今朝、37.5℃だったので、小さな声で先生に体温を告げて会社に来ました。熱に強い子で良かった痙攣を起こす子じゃ、こうはいかないのです。しかも、先生一人とマンツーで遊べるとな きっとこれは、偶然にも小銭が無く、(我が家にとっては)大金を赤十字に募金したのを神様が見ていてくれて、その御褒美だ!集金に来た町内会の役員さんを待たせるわけにも行かず、おつりをくれとも言えずに出したお金。苦しい家計を更に追い詰める赤十字募金 只今1ヶ所しか登録していない病後児保育。今後のことも考え、もう1ヶ所登録し、平日は全部の曜日をカバーできるようにしよう! あそれはさておき、たぁが早く元気になりますように・・・
2012年07月09日
スーパーで買い物をしたら、事故品だったらしく、中の液体が漏れていました。送ったり貰ったりが面倒だったので、匿名のつもりでメールだけしたら、署名設定していたらしく、名前がバレてしまいますた。おばかちん。。。。。パッケージを送って下さいって言われちゃったよ何かくれるって!これで貰っちゃったらオバサンだよね、十分か。誰か、署名設定の解除方法を教えてくらさい さて。先日、みぃの口からとんでもない発言が・・・「サンタクロースってホントはいないんでしょ!?寝てるときにかーちゃんが置いたんでしょ?!」ガビ~~~~ン小学生になると夢が無くなるのねっつーか、誰かが教えたんじゃろう。余計なことをする奴がいるもんだ 仕方が無いので正直にお伝えしておきますた。但し、たぁには絶対言わないこと!!!!これだけは約束して
2012年07月06日
かーちゃんが小学校の頃は、勿論3学期制。毎年終業式の日が祭りの日だったので、叔父さんの家に行き、ご馳走をいただいたり、神輿を見に行った。記憶に残るのは、普段は無口で一緒に遊んだ記憶も無い祖父と2人で見物に行き、武将の格好をした人が白馬を引いていた事。祖父と出かけるたのは最初で最後だったと思う。 さて。今年はあと10日余りでみぃが夏休みに入る。夏休み。保育所には縁遠い言葉。工作とか自由研究とか、どうすればいいの???あの飽きっぽいみぃが、何をこなせるって言うのか・・・。 とりあえず、お弁当は近くのお惣菜屋さんが学童に届けてくれるらしく、一安心。40日も、この料理嫌いなかーちゃんに作れるか!!ってねぇ!奥さん。 そして夏休み始まりと同時に夏祭りの幕開け。14日は学校の近くの神社のお祭り。小学校がお手伝いをするらしいし、みぃがお囃子をやりたがっていたので、今年はじっくり見学を!そして出来そうであれば来年はやらせてみようと思っています。かーちゃんの環境に無かった伝統文化に触れるということ。地域の人で守らなきゃいけない伝統を、及ばずながら少しでも力になれるなら、かーちゃんは、たとえお囃子の練習の為に夕飯がコンビニ弁当になっちゃう日があっても、それはそれで良いと思います。練習は1ヶ月くらいだし、その間にみぃが得るものは計り知れない。 イベント盛り沢山の夏休み、充実した日々を送らせてあげたい。
2012年07月05日
最近、とってもお口が達者になった次女。いろんな歌を歌い、宇宙人のように解明できない言葉を喋る。そして歌いながら踊ってます保育所で「スーパー1歳」なんて言われておりますが、そんなに成長が早いのか?確かに幼児の可愛いらしさはあまり無いものの、面白さは倍持っているかも。お姉ちゃんが踊ると真似して踊り、手足の長さが足りずに違う踊りになってたり 思った以上に頭が重くてずっこけたり・・・。 先日「わーいー、わーいー(訳:かわいい、かわいい)」と言って買ったお魚さんも水槽を見てはバン!「わーいー」バンッ!おいおい、魚がびっくりしてるよそれってホントに可愛いのか? そして昨日、水槽を指差し、「ワンワン!」いやいやいやいや・・・・違うから。
2012年07月04日
エレベーター。マンションに住んだ事も無く、普段縁の無かったエレベーター。新事務所はエレベーター無しではちょっと老体にキツイ建物。 大抵乗るのは一人が多いが、会社のエレベータは女の人が喋る。それがおかしくて、実験してみた。 乗って行き先を押さないとどうする? 暫くすると「行き先を押してください」 ちゃんと言うのね
2012年07月03日
捨てる神ありゃ拾う神あり。日頃から、常々感じる言葉です。千葉県では今日からチーパスが使えます。子育て応援を目的に協賛店で見せると特典が得られるもの。保育所の抽選の帰りに寄ったパン屋さんでダメ元で「子供連れてないとダメですか?」って聞いたら、OKでした。しかもそのお店で第1号1号さんだからって、その他の特典は無いけど10%引いてくれました して、今回の抽選。8月は幼稚園が夏休みということで、競争率が高いと先生方が何度もかーちゃんに念を押してくれたので、気合を入れて保育所へ。集まったのは7人。そのうち1人は12:00過ぎてから入ってきました。 まずは受付の順番を決める番号札の抽選。あろうことか、6番。oh!何てこった・・・。まぁ、10人以上居なければ何番でも多分大丈夫冷静を装ったものの内心ドキドキもんよぉ! かーちゃんの番が来て、後ろに一人しか居ないということで、ホントはもう一度並び直さなければいけないところ、所長先生が内緒で全部入れてくれました。(本当は1度目10日まで、最後の人が受付してから残り5日を入れる)正直託児所にTELしないといけないかと覚悟を決めておりましたが何とか来月も事なきを得られそうです。 そして、話は前後し、金曜日のオープン参観。朝、実家のお茶目爺が仕事が暇だからと、たぁを迎えに来てくれたので、ゆっくり参観。 一発退場を免れ、2時間目の算数をじーーーっくり観てきました。 前回の参観日の後に席替えをしたらしく、みぃは一番前。しかも真ん中。先生が教科書やプリントを覗き込みながら授業を進めるあの席。も、もしかして、問題児?1時間目が終わった頃に着いたので、教室に着いたのは休み時間。友達とおしゃべりでもしてるかと思ったら、朝自習が終わっていませんでしたヨンジェには「かーちゃんに似ていてグズ」と言われますが、かーちゃんそこまで酷くなかった(ハズ)。わが子ながらイラッっと・・・。 おまけに、普段から思っていたことですけど、やっぱり勉強は嫌いなようです。親が親だからしょうがないんだけどさ。でももうちょっとで良いから頑張ってくれよ授業中もなんだかなぁ・・・。 まだ1年生だからとあたたかく見守るか、今が肝心とビシバシいくか。ただ今思案中なり・・・・・・・。
2012年07月02日

昨日、リハビリに行く途中、道路を歩くオジサンが一人。・・・あれ?!よく見ると昔お世話になった会社の人でした。手を振ったら振り返してくれました勤続○○年。入社した当時はお父さん世代のオジサマ達が、今は定年を迎えてのんびりお散歩してたりします。かーちゃん“会社のお父さん”がいっぱい さて。今日・明日はみぃの小学校でオープン参観というのが開催。校内を開放して、好きな時間に授業参観が出来ます。ちょっと楽しみ ただよ。。。 その参観にたぁも連れて行かないと今月は今日で保育所15日目。MAX行かせちゃいました。 参観中、大人しくしててくれるかな?って、無理な話だよね3時間目はプール。ホントはそれを見たいけど、プールに飛び込んじゃうよねだから2時間目の算数に行こうと思ってますが、立方体のお勉強してるんだって!お菓子の箱で物づくり。絶対ロボットとか作ってる子っているじゃん!たぁ怪獣、壊さなきゃ良いけど・・・(汗) とりあえず、好奇心を阻止されて発狂&泣きじゃくりさえしなければ・・・・・。 5分で一発退場なーんて事になりませんように・・・
2012年06月28日

何でもそうですが、子供の成長や環境は上の子が常識。お姉ちゃんはこうだった。でも妹は。。。どこの家でも多少にかかわらずそうじゃない? みぃが保育所から離れて3ヶ月。5年も通ったのに、たぁの保育所での事が、「あれ?そうだったっけ?」みたいな?確かに保育所が違うから多少は違っても、ホントに忘れちゃうんですね。 みぃが寒空の下でプールに入り始め、終業式を迎えた後、保育所のプールがやっとこさ始まります。ちゅうりっぷ組みさんもプールに入れてくれるそうです。でも、ギョウチュウ検査は自腹で病院でやってきますた一緒にやってくれりゃあ良いものを・・・。 水遊びパンツも用意し、ビーチバックだけ買わないと・・・あっ!でもみぃが夏休みなら、それって、ビーチバック兼用でいける?水泳に力を入れている学校は夏休みもいっぱい入れてくれるのかしら?そしたらやっぱり買わないと・・・。 そして、話は変わりますが・・・。先日の画像でお分かりいただけるとは思いますが、現在1歳4ヶ月。たぁが90cmの洋服を着るようになりますた先週「2歳?」なんて聞かれる始末。そんなに身長があるわけじゃないんだけど。っつーか、むしろ逆に凹んだよ!で、80cmのお腹がパツンパツンのTシャツをやめ、90cmのシャツを着せてみますた。 うん、いい感じ・・・って、おい。 今年の夏は80cmでいこうと思ったのに・・・。子供の成長は嬉しいもの!お部屋が片付く!前向きに生きよう。
2012年06月27日

まずは皆さんに感謝の気持ちをお伝えしたく・・・。 70,000アクセス突破!!!これも皆様のお蔭でございます。こんなにくだらん話にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。これからも頑張りますので、暇つぶしの材料でも何でも使ってくださいませ!!本当にありがとうございます さて。先日のノートのおはなし。結局同じものを学校の前のお店で買いますた 学童に迎えに行き、担任の先生を訪ねてみました。一番心配していたお話はちゃんと出来ていた様で、先生も承知していたご様子。升目が同じであれば良いということだったので、それで解決。家中をひっくり返すような時間はかーちゃんには有りませんから~ ただ、マジ何処いっちゃったんだろそしていつか出てくるのかな?出てくる日を楽しみにしているかーちゃんです。 というか、母から言われた事をきちんとお話出来た娘。それだけでも褒めてあげましょう
2012年06月26日

今週はお片付けの週末。っちゅーことで、不用品の一斉処分&普段には手をつけない場所の掃除をしました。 熱帯魚の水槽も一新させ、お魚さんも気持ちよさそう で、60cmの水槽にエビが8匹と魚が4匹で可愛そうだったので、仲間を買ってきてあげました。たぁが「わ~い~(かわいい)!わ~い~(かわいい)!」とデカイ声で指差していた魚10匹と、かーちゃんが気に入った魚5匹。 で。帰って来て水槽に入れてあげる作業はヨンジェの仕事。助手かーちゃん。水槽の周りで楽しみに待つ子供・・・。いや。。。お魚さんが入っていた紙袋を被って、大はしゃぎ何とも平和な娘たち。 カメラを向けるといつも無表情だったたぁが、ここまで笑顔を撮らせてくれてかーちゃん嬉しいばかりです。(そーゆー問題?) でも、何が楽しいのかはさっぱりわからん。 あ。ちなみにTシャツの文字は最初から真ん中が大きい文字になってます。決して引っ張られてるせいでは有りません
2012年06月25日

まずは一言。救急車が来たら端にどけよ! 先日、大きな交差点で信号待ちをしていると、後ろから救急車のサイレン。何でみんな知らんぷりなの?救急車ギリギリまで不動ってなに?1分1秒争ってたらどうすんのよ!責任取れんの? 最近こう思うこと多いです。空いてるからって除けずに救急車の前を走る車とか。 世の中に不満でなりません。 え~、さて。保育所では七夕の準備が始まり、ちゅうりっぷ組でも同じように短冊を貰いました。それとは別に昨日の帰りには1歳児と製作も。数ヶ月通って気付いたんですけど、先生がスクラップブッキングとかデコレーションみたいなことするのが好きなようで・・・。みぃの時とは違って、短冊が最初から超可愛くデコられてたり・・・製作もホントに保育所?みたいな。 期待に沿うべく折り紙でどんな飾りを作ろうか迷っていたら、折り紙にハマっちゃいました。意外に奥深いものでございます。 頑張ってみんなと違う飾り作っちゃおうと思いまふ
2012年06月22日
「ママ、髪型変。」サクッとみぃにそんなことを言われ、ちょっと冷や汗もんのかーちゃんです。やっぱりそろそろ限界かしら・・・。頭がデカイ さて。ひらがなの練習が終わり、自分で連絡帳を書いてくるようになった長女。濁点を忘れたり、新しい字を作っちゃったりも時々しておりますが、何とかそれなりに内容が伝わりはします。 時々大事なことがあると、先生がメモを貼ってくれるのですが・・・木曜日にメモが貼ってありました。「運動会の参加賞で貰ったノートを持ってきてください」 はて? 引き出しを探し、出てきたのは今授業で使っている普通の国語のノート。作文の授業だから新しく別に使うのかな? 名前を書いて持たせるとそれじゃないと言われたと帰ったみぃが言いました。え?でもそんなの無いし。 昨日学校から帰っても何も言わなかったみぃが、寝る前になって「運動会で貰った『あのねきいてね』って書いてあるノートみたいなのをみんなが持ってきて、先生がそれを持ってくるようにって言ってたんだけど・・・」しかも半べそ どんなものか聞いても皆目見当がつかん。大体何か貰えばかーちゃん全部チェックするし。思いつくところをひっくり返してみても無い。 こういう時に限って普段のずぼらなみぃの性格がかーちゃんと被り、見ているとイライラする。「何でちゃんとしておかないの」 だんだん小さくなるみぃ。彼女にとってはみんなが持っている物を自分だけ失くすなんて致命傷。でも、ほんとに見ていれば表紙位この頭にも記憶が残る。 連絡帳にその事を書こうとしたら、こんな時に限って連絡帳がランドセルに無い。学校に忘れたか、「お当番さん」て言うのがあって、配り忘れたか、先生が返してないか・・・。みぃに問いただすとどんどん声は小さくなるばかりで1回目と2回目の答えが違って当てにならず・・・怒っちゃいけないと思いつつ、その態度にイライラし、かーちゃんの声はエスカレートするという悪循環。 娘よ、ビビるなかれ 連絡帳が無かったので本人が先生に自分で頑張って言うというので学校に行かせましたが、はて、どうなることやら・・・。 家を探しても無いんだから、もう自分で用意するしかないし!学校の物は学校の前の店に行けば大抵置いてあるハズで、会社に着いてソッコー学校前の商店に連絡したら、「運動会の参加賞で人数分を特別に取り寄せて入荷したし、賞のハンコが押してあるハズだから家でもう一度確認してください」 だからぁ、賞のハンコもクソもそのノート自体がうちには無いんだってば!!!じゃぁここにある普通の国語のノートは何処から来たの?何かの間違いでたまたまみぃが受け取ったのがそのノートだったとか? ゴネていた店のおばちゃん、在庫があったと折り返しくれますた。 TELでは素直に買えば良いじゃんと思ったけど、何で人数分取り寄せて普段は店において無いノートがそこに?素朴な疑問が頭の中で渦を巻いているかーちゃんです。 さて、何がどうなっているんでしょう?そして、みぃの「あのねきいてね」はいったい何処へ?
2012年06月20日
今朝、会社にきたらお魚ちゃんが天国へ旅立っておりました。昨日の蒸し暑さでやられたものと思われます。嗚呼。。。せっかく名前も決めかかったのに・・・。短い間だったけど癒しをありがとう、ハルちゃん!(仮名) そんな悲しみから早く立ち直って今週もがんばりたいと思いまふ。 さて。金曜日、免許センターに行って免許の更新をしてきました。何年振りかのゴールドでしやっとこさICチップ入りの免許証。まぁ、それが入ってたからって何が違うの?って話だけど、ステータス的な?早速洗濯機で洗っちゃったんだけどさ。埋め込まれてるから大丈夫だよね? で、何故か眼鏡等の条件が解除になりました。???確かに健康診断で0.6という輝かしい数字が出たし、もしや?と裸眼で検査させていただいたら「解除しますね」って、視力検査のお姉さん。片目が0.7以上あれば良いの?結果を見たら片方0.3て書いてあったけど?しかも運転するにはメガネ外すと怖いんですけど・・・ とりあえず安全第一、メガネ使って運転します。 でででで、免許センターで見つけました「口を開けて笑う事はやめてください。(歯を見せないようにしてください)」的な。写真撮影を待っているとき、鏡の下のほうに張り紙がありました。 それって、証明写真に微笑みはOK?他人様には決して公表出来ないような指名手配犯バリの写真だったけど、歯を見せない程度ならOK? 試しに口角を少し上げといたけど、怒られませんでした。かーちゃんの免許証人生、何枚書き換えたか覚えてないけど人に見せても良いかな?的な写真がやっとこさ撮れました これ、知らないと損だと思うよ!皆さんも是非、口角を上げてカメラに向かいましょう!これから何年間か使うんだからね!
2012年06月18日
前髪が伸びたので、ピンで留めてみたら、母の昔の写真と同じ顔になってしまいますた。おでこに寄るシワまで一緒だよ・・・ さて。。。会社で毎日まったりしていたら、別の事務所に手伝いに行くように命じられてしまいますた午後から旅に出てきます。本当ならたぁが先週ブツブツの顔で病院に行った再診の日ですが・・・。おまけにヨンジェは木曜日って言うと帰りに夕飯のお誘いが来て3週連続不在。みぃの迎えもあるし大忙し!病院行ってたら間に合わないかも自分の整形が休みだからと思っていたら、まさかの事件。仕事は毎日こつこつやりましょう!何処かで必ず誰かが見ています 誰か、コピーロボット プリーズ
2012年06月14日
かーちゃんの周りに座っている人達が、徹夜続きでかなり疲れております。ゴメンネ、何も役に立て無くて・・・。 さて。昨日、保育所に迎えに行くと、子供達がうじゃうじゃしておりました。りす組さんが遊びに来たわけでもなく、10人定員のちゅうりっぷ組さんが殆どMAX状態預かったらしく、いつもののんびりムードではなく、ガチャガチャしておりますた。案の定押され気味だったようで。って、誰に似たんだか。 で。先生が「たぁちゃん、1歳3ヶ月って嘘でしょ?年齢詐称してんじゃないの?」って。髪の毛も多いし、顔もデカいからね・・・ 食事やおやつが終わると、エプロンと食事用のお手拭を汚れ物の袋にしまうんですが、3時の時はお手拭をエプロンで包んで更に手を洗う時のタオルで包みます。それ、自分でやるってクルクル包むそうです。でも1歳3ヶ月。マイブームは朝のシリアルとおえかきせんせい。好きな食べ物、ヨンジェ婆が作る蕗の煮物。う~ん、詐称か?最近言葉がはっきりしてきて、「有った」「おかえり~」など、喋る喋る!!女の子の成長って凄いよね、口がっ!!
2012年06月13日
上司に転勤の辞令が出ました。8月だからまだ時間があるけどね。GOOD BYE アンパンマン。次の上司はなんだろう・・・?ホラーマン? なにはともあれ、雰囲気がガラッと変わるのは必須。しょくぱんまん様戻ってこないかなぁ・・・無理か。アハマドさんが来れば良いのに・・・。
2012年06月12日
何も考えずにぼ~っとしていたら、明日は健康診断。体重が・・・危険。今夜から断食?間に合わないか!ロタの直後だったら良かったのに・・・。 さて。「土曜日にみんなで夕飯を食べに行こう!」ちゅーことで、今週末はイベントDAYとなりますた。保育所で一緒だった御姉様・ひーちゃん+α。4家族総勢11名。男の子3人・女の子4人。かーちゃん4人。もちろん旦那は抜きであと、1歳児も2人いましたが親が大変だからパス それだけ子供が集まると、正直しっちゃかめっちゃかで、子供を怒鳴りつける声もかなり飛んでおりました。現場にいた他のお客様、店員さんごめんなさい。 みぃは久々の再会に有頂天。食べ物なんてそっちのけで遊んでくれていましたので、とりあえず一発喝を入れてさしあげますた。 で、帰りがけにみんな帰りたくないコール。「明日も遊ぶ」って、ほんとに日曜日は女の子が集合しちまいますた。 会場はうち!!! 狭くて汚いおうちにギャルがいっぱい。たぁも仲間に入れてもらって女の園よぉ勿論ヨンジェにはお出かけしてもらい、楽しいひと時。 3時になり、雲行きが怪しくなったので、洗濯物を干しっぱなしだったおうちへ民族大移動。結局11時に集合し、5時まで遊び倒しの有意義な一日。みぃはいつもより甘い鬼母に「フフフン」みたいな?2日間学童以上に絶好調運動会の日でさえお昼寝しなかったくせに、帰ってきたら「ちょっと休む」なんて、そそくさと2階のベッドに潜り込む始末。 他の事もそれくらい頑張れよ 母も子も久々のストレス発散。また集まりたいな
2012年06月11日
先日、与三郎さんからまたお野菜を頂きました。たまねぎとジャガイモ。新しい事務所でも、与三郎農園があるらしい。かーちゃん見に行った事が無いので、今度散歩がてら見に行ってみようかな さて。月曜日の事。学童に迎えに行くと、先生(元々腰の低い先生なんですが)が申し訳なさそうに出てきました。怪我でもした?と思いきや、壁の掲示物を指差して言います。「ここに貼ったんですが、個人情報保護法に基づき、NPO法人として児童クラブから・・・」 要するに、先生が言いたいことは個人情報保護法があるので、・今月の予定の「お誕生会」の欄に誰の誕生日か名前を入れて良いですか?・学童で時々思い出に写真を撮っていますが、それを学童の思い出の掲示物に貼っても良いですか?もうちっと平たく言うと、学童で名前や顔をはっきりさせて良いかって事 みたいな。 はぁ??? と、疑問に思ったけど、とりあえず快くOKの返事をしました。 で。「あのー、もしダメって言ったら子供の顔をマジックで塗り潰すんですか?」と聞いてみますた「いえ、なるべくその子を映さないようにしてお写真撮ります。」 ・・・呆れて屁も出ない。 親がダメって言ったら、その子の学童での思い出はどうなるんでしょう?「先生、ごめんなさい。悪いけどくだらない!」「いや、でもここじゃないんですけど他で(そんな話が)有ったもんですから・・・」 先生も大変だよね。 「それが名簿や住所録を売るなら話は別ですけど・・・」「とんでもない!!!」「じゃ、良いです。そんなことしたら逆に子供が可哀想ですから。」「では、掲示物に名前を入れたり写真の掲示も。ご了承いただいたって事で。」 よっぽど言おうかと思ったさ。「そんなこと気にするなら、WEB上で子供の顔を公開しません!」ってね文章だけではもの凄くキツク言ったように取れるかもしれませんが、あくまでも穏便にお話しましたので、あしからず・・・。
2012年06月07日
MOCOが修理から返ってきますた~ 割れていたエアロもピッカピカになって、新車同然の輝き修理屋さんからお話を聞くと、後ろはかなり部品を取り替えたようで・・・。 ま。少々新車に乗換えたい欲望を抑えつつ、修理を待っていたのが正直な所ですが、ピッカピカの車を見て、浮気心が消えますた。ごめんよ!また共に走ろうぞこれでタイヤも新品を入れるので(これは事故る前からの予定だった)快調なドライブが出来る事でしょう さて。そんな頃、小学校ではプール開きが行なわれております。 今日から水着を持っての登校です。水泳に力を入れており、児童の少ない学校では、毎日3時間目が1.2年生合同のプールとなりマス2kmの道のりを歩いて行って、プールに入ったらしんどいだろーな。それが毎日なんて、だいじょぶかそれでなくても学童で120%遊んでくるってのに・・・。 卒業までに、どのくらい泳げるようになるんだろう。しかも、かーちゃんの常識では4年生からクラブ活動と思いきや、生徒が少ないから3年生から入れるんだって!みぃちゃん、やる気満々 運動はしないより、したほうが良いし、芽を潰す気はありません。頑張れるだけ頑張ってもらいたいと思いまふ。 でもさ。。。多分毎朝起こすのに苦労するよね
2012年06月06日
全736件 (736件中 1-50件目)