PR
Calendar
「ママ、髪型変。」
サクッとみぃにそんなことを言われ、ちょっと冷や汗もんのかーちゃんです。
やっぱりそろそろ限界かしら・・・。頭がデカイ
さて。
ひらがなの練習が終わり、自分で連絡帳を書いてくるようになった長女。
濁点を忘れたり、新しい字を作っちゃったりも時々しておりますが、
何とかそれなりに内容が伝わりはします。
時々大事なことがあると、先生がメモを貼ってくれるのですが・・・
木曜日にメモが貼ってありました。
「運動会の参加賞で貰ったノートを持ってきてください」
はて?
引き出しを探し、出てきたのは今授業で使っている普通の国語のノート。
作文の授業だから新しく別に使うのかな?
名前を書いて持たせるとそれじゃないと言われたと帰ったみぃが言いました。
え?でもそんなの無いし。
昨日学校から帰っても何も言わなかったみぃが、寝る前になって
「運動会で貰った『あのねきいてね』って書いてあるノートみたいなのをみんなが
持ってきて、先生がそれを持ってくるようにって言ってたんだけど・・・」
しかも半べそ
どんなものか聞いても皆目見当がつかん。
大体何か貰えばかーちゃん全部チェックするし。
思いつくところをひっくり返してみても無い。
こういう時に限って普段のずぼらなみぃの性格がかーちゃんと被り、
見ているとイライラする。
「何でちゃんとしておかないの」
だんだん小さくなるみぃ。
彼女にとってはみんなが持っている物を自分だけ失くすなんて致命傷。
でも、ほんとに見ていれば表紙位この頭にも記憶が残る。
連絡帳にその事を書こうとしたら、こんな時に限って連絡帳がランドセルに無い。
学校に忘れたか、「お当番さん」て言うのがあって、配り忘れたか、
先生が返してないか・・・。
みぃに問いただすとどんどん声は小さくなるばかりで
1回目と2回目の答えが違って当てにならず・・・
怒っちゃいけないと思いつつ、その態度にイライラし、かーちゃんの声は
エスカレートするという悪循環。
娘よ、ビビるなかれ
連絡帳が無かったので本人が先生に自分で頑張って言うというので
学校に行かせましたが、はて、どうなることやら・・・。
家を探しても無いんだから、もう自分で用意するしかないし!
学校の物は学校の前の店に行けば大抵置いてあるハズ
で、会社に着いてソッコー学校前の商店に連絡したら、
「運動会の参加賞で人数分を特別に取り寄せて入荷したし、賞のハンコが押してある
ハズだから家でもう一度確認してください」
だからぁ、賞のハンコもクソもそのノート自体がうちには無いんだってば!!!
じゃぁここにある普通の国語のノートは何処から来たの?
何かの間違いでたまたまみぃが受け取ったのがそのノートだったとか?
ゴネていた店のおばちゃん、
在庫があったと折り返しくれますた。
TELでは素直に買えば良いじゃん
と思ったけど、何で人数分取り寄せて普段は店において無いノートがそこに?
素朴な疑問が頭の中で渦を巻いているかーちゃんです。
さて、何がどうなっているんでしょう?
そして、みぃの「あのねきいてね」はいったい何処へ?
遅刻 2012年09月20日
中坊の心配とみぃの笑顔 2012年09月18日
夏休み終了! 2012年08月27日