お気楽・気楽
< 新しい記事
新着記事一覧(全257件)
過去の記事 >
byきのっぴ
トイチ君・・「トイチ君」の帽子折り紙同盟・・kumiさんの贈り物今日のお花・・鎌倉のお花
生ゴミ堆肥家庭菜園を始めたからには・・やりたかった「生ゴミ堆肥」に挑戦です。皆さんもトライしてみませんか?ゴミも減るし高い堆肥を買わなくて済む「生ゴミ堆肥」。一石二鳥ですヨ堆肥のメカニズム好気性菌によって行われるので、乾いた土(消毒や殺虫剤をかけていない)を入れる事により、生ゴミの有機物を分解してくれます。菌は適度な水分と空気のバランス、そして窒素(肉、豆などのゴミに多く含まれている)と炭素(お米や じゃがいも等の皮)の栄養素で活動が活発になりゴミを分解、そして堆肥にしてくれるわけです。生ゴミ堆肥で作られた野菜を食す!これぞ究極のリサイクル??yukiは簡単に屋外で作る「生ゴミ堆肥」に衣装箱でやってみます。それで今日は衣装ケースの加工方法をご紹介1、フタに穴をあける(呼吸口)・・・ふたの片端に2cmを5個、または3cmを3個>2、ケースに穴をあける(排水口)・・・ ケースの下に2cmを1個 *穴は18~21mmのドリルで割れないようにあける。またはガスで熱した鉄パイプで。注意です。モシ衣装ケース蓋とケースの勝手が右左どちらでもいい場合はかまいませんが勝手がきまっているケースの場合は吸気口と排水口は反対側に開けてくださいね。明日は床材に作り方です。「床材」・・いわば「堆肥の素」と言うより・・「起爆剤」かな?←おおげさ!!
kumiさんからの投稿作品ですペンギンさんです。初めてのトライだそうです。とてもそうは思えませんよね。色もお似合いですし、とっても丁寧に折られていますよ。
今日のお花
を押してみてください鎌倉のお花です。鎌倉は紫陽花が今季節を迎えようとしています。紫陽花もいいけど・・・こんなお花もいかがです?鎌倉浄智寺のお多福紫陽花です。(おかめとも・・)?境内にもあるのですがあいにく被写体に遮蔽物がありとれませんでしたので、これは沿道で取りました。このお花・・判ります?沢山咲いています。正解は・・イワタバコです。浄智寺に沢山咲いていますよ。次はおなじみのユキノシタです。なんだか・・白い妖精みたいです。これは・・建長寺に。これはご存知の方は少ないかも・・・ジャノヒゲです。東慶寺それでは・・これは?最後はオマケです木のコブなんですが・・なんだか「おサルさんの親子」見たいで、うれしくなって建長寺で撮りました.ね!オサルさんの親子みたいでしょ?鎌倉に行ったら捜してみてくださいね。木はサルスベリ・・と、落としたところで本日はこれにて・・チャンチャン。