お気楽・気楽

2005年06月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

byきのっぴ

今日は何の日 ニュース 詳細を見る 記念日 詳細を見る
*



本日のメニュ~

メニューの内容を見るには左のタブをポチッとね!


トイチ君・・モテモテ「トイチ君」

今日のお花・・家庭菜園続報その2(昨日の続報です)

こちらも覗いてね!

ドクダミ




生ゴミ堆肥4



二次処理

二次処理の道具
スコップ(堆肥をマゼマゼする大きいもの)
箱(コンクリートを練るような箱)
コメヌカと土(土ぼかしもOK)
古い毛布2~3枚
バケツそしてあれば温度計も

保管場所は太陽があたる出来れば屋根のあるところで、冬場はは南向きの暖かいところの置いてくださいネ。 
1、一次処理された堆肥(10に対して)
  コメヌカを2割、そして土もしくは土ボカシを1割程度加えまぜます。

2、箱に入れ、毛布をかぶせます。

3、1~2日で発酵温度は60~70℃になることが必要です。温度が上がらない原因は前にも書きましたが水分が多いか少ないかのどちらかです。それでも温度が上がらないときはペットボトルに「お湯」を入れたものを入れて加温したりして工夫をしてくださいネ。

4、約5~7日目程度で発酵温度が40℃に下がりますので、温度が下がる前に混ぜます。その後3回から5回程度下の発酵期間の間に混ぜかえします。

5、発酵期間は冬で2週間、夏で3週間です。見極めは温度が中熱程度まで下がっていればOK。中熟状態で発酵は停止します。そしてその後1ヶ月間ほど熟成させてから利用します。


生ゴミ堆肥の使い方は次回に御紹介します。





折り紙同盟会員様の作品はここを押してネ

YUKIの作品


良く見かけるお花ですが「悪臭」が原因で意味なく嫌われていますが、その「薬効」には驚くべきものがありますよ。







上の『ドクダミ』の折りかたに興味のある方、メールいただければ・・・。ネ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月01日 12時06分58秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: