全6548件 (6548件中 1-50件目)
カラスグチとアクリル絵具を使って、ヒマワリの模様を描きます。
2025.10.13
コメント(0)
ハサミで余分な革を切り取り、革のコバを湿らせてからヘリ磨きで磨きます。革を貼りました。
2025.10.12
コメント(0)
種の周りの余分な革を少しずつ切っていきます。いきなり出来上がり線で切らないで、1ミリほど大きく切ります。接着剤が効いていないところがあったら、接着しなおします。うまく切り落とせたら、周りを湿らせてからヘリ磨きで磨きます。
2025.10.11
コメント(0)
石粉粘土で作ったヒマワリの種に、サンドペーパーをかけます。羊革でヒマワリの種を挟んで、接着します。
2025.10.10
コメント(0)
ハムスターの好物のヒマワリの種を作ります。石粉粘土でヒマワリの形を作り、乾燥させます。
2025.10.09
コメント(0)
浮輪を吊るすベルトを、装着してみました。
2025.10.08
コメント(0)
浮輪用のベルトを作ります。ベルトに角カンとバックルを付けました。バックルに剣先部を差し込んでみました。アンティックダイのタン色を筆塗りして、余分な色をふき取ります。
2025.10.07
コメント(0)
浮輪を体に提げるベルトを作ります。ブタ革を革用染料で染め、真鍮線の金具を付けます。
2025.10.06
コメント(0)
ハムスターのリュックサックに、カップホルダーを縫い付けました。
2025.10.04
コメント(0)
真鍮線の両端をペンチでつかんで、10回以上ねじって直線にしてから金具を作ります。ナスカンと三角カンを作りました。ブタ革を革用染料で染めました。こんな感じにしてリュックサックに取り付けます。
2025.10.03
コメント(0)
底の余分なところなどを、ヤスリで削ります。削った後は、耐水ペーパーで段階的に500番から1500番まで研ぎます。仕上げは金属磨き剤で磨きました。
2025.10.02
コメント(0)
カップの持ち手を、ハンダ付けしました。カップの底もハンダ付けしました。余分なところを、削り落とします。
2025.10.01
コメント(0)
切り出した真鍮板を丸めて、ハンダ付けしました。カップの持ち手を0.7ミリの真鍮線をねじってから、叩いて作ります。ねじり線を楕円形に丸めました。
2025.09.30
コメント(0)
真鍮板を使ってカップを作ります。厚さ0.2ミリの真鍮板を金切りばさみで、切り出しました。
2025.09.29
コメント(0)
浮輪のマスキングテープを外して、ハムスターに持たせてみました。
2025.09.27
コメント(0)
マスキングテープを貼ったところに、アクリル絵具を塗りました。絵具が乾いてから、マスキングテープをはがします。
2025.09.26
コメント(0)
アクリル絵の具が乾いたので、マスキングテープをはがしました。残ったところに着色するために、マスキングテープを貼りました。
2025.09.24
コメント(0)
革で作った浮き輪に、アクリル絵の具で着色していきます。
2025.09.23
コメント(0)
浮輪に着色するのでマスキングテープを、貼っていきます。
2025.09.22
コメント(0)
ウクレレにベルトを取り付けました。
2025.09.21
コメント(0)
クルミで出来たウクレレに、ドリルで穴をあけます。前回作った竹ひごにピンで、ベルトを付けます。ベルトをネックに留め付ける部分を革で作り、ピンも木部着色剤を塗りました。
2025.09.19
コメント(0)
ベルトをウクレレに付けるピンを、竹ひごで作ります。削りだしました。
2025.09.18
コメント(0)
ウクレレのベルトを、アクリル絵の具で着色しました。ベルトに付ける金具を、真鍮線で作りました。
2025.09.17
コメント(0)
ウクレレのベルトを、羊革で作ります。羊革を3ミリ幅で切り出しました、革を湿らせて、刻印で模様を付けました。
2025.09.16
コメント(0)
アクリル絵具で彩色しました。リュックサックは革用染料でそめました。
2025.09.15
コメント(0)
頭にアクリル絵具で彩色します。目を入れました。花と口元に下地として白を色を塗っておきます。白色の上にピンク色を重ねました。毛色に薄いきつね色を、ドライブラシで塗りました
2025.09.14
コメント(0)
ハムスターの頭に帽子をかぶせました。ハムスターを組み立ててみました。
2025.09.12
コメント(0)
ハムスターの毛並みを大体付けました。耳を付けてみました。
2025.09.11
コメント(0)
スパチュラでハムスターの毛並みを入れていきます。
2025.09.10
コメント(0)
革を貼り込んだ頭にスパチュラを使って、毛並みを入れ定期ます。
2025.09.09
コメント(0)
頭に革を貼る時には必ず余分な革が出てくるのですが、よく考えてから切り落とすか残すかを決めます。貼り込みやすい部分からひとつひとつ済ませます。
2025.09.08
コメント(0)
ハムスターの耳の頭に、革を貼り込みます。頭に布を当てて、型紙を作ります。型紙を基にして革を裁ちます。ブタ革(0.5厚)を湿らせて、木工ボンドで少しずつ貼り込みます。
2025.09.06
コメント(0)
両方の耳を付けて、帽子に合うように調整します。帽子から耳を出せました。
2025.09.05
コメント(0)
ハムスターの耳を作り、仮付けしました。耳に合わせて頭部分に開けました。こんな感じになります。
2025.09.04
コメント(0)
帽子の頭(クラウン)の部分は、革を湿らせてから球形に押し付けて、絞り出して作りました。鍔(つば)に頭部分を接着し、耳の位置を印付けします。
2025.09.03
コメント(0)
ハムスターの帽子を作ります。革を貼り合わせました。ふちをミシンで縫いました。頭が入る部分をどのように作るか検討中です。
2025.09.02
コメント(0)
ウクレレのペグを差し込みました。糸を一つずつペグに巻いて、張っていきます。4本とも張り終わりました。
2025.09.01
コメント(0)
ミニチュアウクレレの弦を、糸で張ります。糸の片方の端に結び目を作りました。この部分をウクレレのブリッジの穴に留めます。ブリッジに付けました。
2025.08.31
コメント(0)
久しぶりにハムスターに戻ります。ラッカーを繰り返し重ね塗りして、やっと光沢が出てきました。この後は、言を貼ります。
2025.08.30
コメント(0)
尻尾を親ペンギンに付けました。
2025.08.29
コメント(0)
アクリル絵具で白と黒色に塗り分け、黒い部分にカラスグチで羽の流れを入れます。
2025.08.27
コメント(0)
ペンギンのズボンに穴をあけました。ズボンのふちを穴の内側に折り込み、尻尾を出しました。
2025.08.26
コメント(0)
尻尾に貼り込んだ革の合わせ目を、カッターで切れ目を入れて繋ぎます。革が合わさっているところに、カッターの刃を入れて切れ目を入れます。先端は後で処理します。切れ目の入ったところの、いらない革を取り除き、合わせ目を木工ボンドで貼り合わせます。先端を切り落として、尾羽の筋を押さえます。
2025.08.25
コメント(0)
石粉粘土で作った尻尾に布を当てて、型紙を作ります。ブタ革を切り出しました。尻尾に木工ボンドを塗って、革を貼り込みます。貼り込んだら、すぐに凹凸に革を押し込んでいきます。
2025.08.24
コメント(0)
石粉粘土で作った尻尾にサンドペーパーをかけました。彫刻刀で尾羽を彫っていきます。
2025.08.23
コメント(0)
親ペンギンに尻尾を付けようと思います。どのように作るか迷いましたが、石粉粘土で作って革を張り込みます。粘土で形を作りました。外側が少し乾いてから、中の粘土をくりぬきます。
2025.08.22
コメント(0)
マフラーにアクリル絵具を使って、ドライブラシで着色します。
2025.08.21
コメント(0)
ブタ革を使ってペンギン親子のマフラーを作ります。革を湿らせてから首に巻いて、そのまま乾燥させます。
2025.08.20
コメント(0)
傘にアンテックダイの黒色を筆塗りし、余分な色を布でふき取ります。
2025.08.19
コメント(0)
伸ばした針金を傘に取り付けました。傘に芯棒を入れ、持ち手に革を巻きました。
2025.08.18
コメント(0)
全6548件 (6548件中 1-50件目)