全138件 (138件中 1-50件目)
AKINA NAKAMORI LIVE2006“The Last Destination” Program~第1部~1.花よ踊れ2.The Heat~musica fiesta~-MC-3.月華4.落花流水5.赤い花~第2部~6.LOVE GATE-MC-7.紅夜-beniyo-8.嘘つき9.眠れる森の蝶-MC-10.Grace Rain~第3部~(メドレー)11.Heartbreak12.MOONLIGHT SHADOW13.APPETITE14.愛撫15.原始、女は太陽だった16.TATTOO17.飾りじゃないのよ涙は18.1/2の神話19.ミ・アモーレ20.TANGO NOIR21.少女A22.DESIRE~アンコール~23.花よ踊れ24.GAME演奏なしにて十戒ヨコハマ A・KU・MA (サビ途中まで)スローモーション今回、サウンド的に物凄く統一感を出したコンセプト色の強いライブでした。オープニングから曲順も良く、3曲目~5曲目は本当にウットリ最強でした。ただ一つの最凶にして最悪のアレが無ければ・・・・・本当にもうどうしちゃったの?????と首をかしげたくなるセンスの衣装最初のドレスはトップが赤でスカートが水色、激しくありえません。赤か水色どっちかの色だけでならまぁ、悪くないし曲からの正解は赤でしかないですがそれ以降もデザイナーは色盲なの???以外に感想の思い浮かばない汚い色の衣装ばかり・・・涙唯一まともだったのは、新アルバムコーナ-での黒にラメ入りのタイトなドレス。11曲目からの怒涛のノンストップメドレーの衣装は、数年前の衣装と同型で黒と紫とタマムシの偏光色を混ぜた、毒々しい 蛾かゴキブリか??って感じ。アンコールでは黒のチュールかオーガンジー1枚で作ったヒラヒラドレスの下にクリーム色か白のトップとペチコートで透ける素材の魅力を完全に殺すもう一回書いちゃうけど 本当に 色盲じゃないの??????と疑うしかない重ね着だったのです。今回どれも結構お金かけて作ったような衣装なのに勿体無い。ツアーが始まってすぐに、ネットオークションで公開された盗撮写真を見ちゃったので少しは心の準備はしてましたが、実際にステージで見ると、写真以上に桁ハズレな衝撃度で打ちのめされました。あ、ごめんなさい。本題の歌・演奏ですが80年代後半当時で言う、ナウかった洋楽テイストのダンスっぽいサウンドで固めてあって、メドレーのシングル曲も、スカ中心にアレンジし直して作った20周年記念BESTのダブルディケイド版で、ライブ前半からの流れをキープ。普通のアーティストなら当たり前なんだけど、今回はテナーサックスとトランペットのホーンセクションが入り、音的にキチンと上質に作られてる良い演奏でした。そして肝心かなめの明菜の声は、去年の悪夢のようなライブの時と全然違ってかなり良いコンディション。囁き~小声での声色のコントロールはもう諦めるしかないみたいですがF~FFのロングトーンだけは凄く良く出てました。もう↑だけで、聴きに来たファンをドップリ安心させ、絶賛させる事が出来たようです。歌手として一番忙しかった時でもツアー終盤はよく声を壊してたのでこのスケジュールでここまで歌えたら、上出来ですよね。
2006年07月31日
コメント(71)
オープニング~ Welcome ~椰子の実旅愁MC ムーンライトダンス シンシアリー (前同)MC 秋の気配 MC No side ペチカ悲しいね(前同)きよしこの夜 MC 世界で一番遠い場所 ~15分間休憩~ My Love Your Love(たったひとりしかいない あなたへ) My Revolution ‐第2章‐ (CD同)MC When She Loves Me(トイ・ストーリー2 より) 卒業(前同) MC ソレイユ 恋したっていいじゃない 夏が来た! MC サマータイムブルース アンコール ふるさと いつか きっと (前同)前回のうたの木とかぶる曲のアレンジは前回のままサマータイムブルースのみ、違うアレンジに作ってました。
2005年10月18日
コメント(0)

この世から消えてしまっては困るものステキな殿方・・ステキな音楽・・ステキなケーキ論ってるとまだまだ数え切れない程ある事に気づいたけどそれはまた今度。今日は大好きな銀座に寄れたので、ついでにとお気に入りのケーキ店が入ってる【銀座三越】の地下へ向かう。目的の店のすぐ前にあるこれまたナマイキなお値段のチョコレートをいつものように1つ頂く。オイシイ。でも買わない。銀座三越地下のケーキショップのレベルは相当高い。ぐるっと回ってあちこちのショーケースを眺めてるとすこぶる幸せな気分になれる。美味しそうで、美しい、宝石のようなケーキたち。その中でも私が偏愛するショップが【GIOTTO】です。コレどうやって持って帰るの?と甚だ疑問な形状のケーキばかり、とにかく見た目でドギモ抜かれる、オサレで高飛車で見栄っ張りなこのショップが大好き。食べてみると、見た目の感動ほど美味しいケーキではないのが致命的弱点だけど、食べにくさ、味を犠牲にしてまでもこだわるこの美しさに触れたいの。んで【秋】の新作が出てるはず!と胸を高鳴らせ覗いてみると、御座いましたよやっぱり!かぼちゃのプリンと秋味チーズケーキ。 撮影下手でなかなかこの高飛車加減を伝えきれないのが残念。南瓜に栗、飾りの紅葉をあしらうコテコテな秋。ステキですわ。帰って食べると、これまたそんなに感動が押し寄せない程度のお味。いつもの事ですわ。旦那は見た目が派手なケーキを嫌う傾向があるので、派手な上に「不味くはないけど普通」な味の、このショップのケーキはお気に召さない様子。それでもまた買ってくるわ。
2004年11月02日
コメント(0)
帰り道、いつもと違うルートで帰宅。20時30分 舞浜を通過。車窓の外からパンパン聞こえて振り返ると、花火が上がってました、そうです、ディズニーリゾートの花火打ち上げ時間とたまたまタイミングがあっただけなんですね。園内で夢気分に浸って見るのもいいけど、京葉線車内から見る花火もいいもんです。
2004年10月29日
コメント(0)
あぁ、また間が空いちゃいました、数日放置するとどこから書いていいのかわからなくなっちゃいます。この日は旦那が仕事関係で入手した(コネって素敵!)特等席で岡本知高の唱会に行って参りました。券見てわかってた事だけど最前列の真中付近こんな席に着くと、その時点でテンション上がりますわ。ステージ袖から登場した岡本君を見てまずその巨大さにびっくり。顔や体型は各メディアで知っていたけど、映像でスケールはわからないものね。アリアで始まった歌声に陶酔しながら「挿入歌の人の生声も聞いた事あるし、ボタバラのシンガー生体験コンプだわっ」と無意味なミーハー部分に満ちる。今日はボタバラのアリアが聴けたらそれでヨシくらいの、言い方悪いけど《ひやかし》意味で足を運んだ部分もあったのに、この人の歌そのものに引き込まれていくのです。 美しい声、類希な声量に決してアグラをかくような人ではなく、生きてきた中で感じた事、よろこび悲しみを歌に活かせる《表現者》としての資質。自作の曲や詩でもないのに『他の誰にも歌えない歌』に昇華できるのは、めったにいないんじゃないでしょうか。自分の『気持ちを込めて歌う』事と『気持ちを歌に表現する(出来る)』事は違う次元だと感じました。何度も触れたい温かいやさしい歌を聴きにまた必ず来たいと思いました。
2004年10月11日
コメント(0)
ようやく、このページを作ることが出来ました。トップページの【フリーページ】から見てって下さい。いつものように?誰かの役に立つ要素はほぼ0の自己満足型ページですが。
2004年10月04日
コメント(0)
感無量・・・今期のミスドグッズが今日、全種揃いました。あぁ・・・しばらくドーナツも肉まんも、汁そばも見たくないわって程ミスタードーナツにお布施を続け私と旦那で集めたカード総数が今日で40枚、気がつけば、前回の33枚を上回っていたじゃありませんか。カード下部の銀色に今日こそはストラップ当たりますようにって祈りを込めてスクラッチしてもざんねんの文字と濃度の高いため息しかでないまま、前期の教訓を忘れたわけでもないのにずるずるとこんな枚数に。まぁそんなカンジで今日の仕事帰りに旦那と合流してまたミスドに行ってしまったのでございますが、ついに私の終戦記念日が訪れたのです。いつものように食べ飽きた汁そば&肉まんのセットにいくつかのドーナツを足してギリギリ千円ちょっとのお布施をして5枚のカードをもらい、即効で銀色部分をスクラッチ・・・( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._(;゚ Д゚)・・・(つД`) ついにキタよぉストラップが当たったのよっ!感動のあまり、手と言わず体全体が震えてたと思う。ライオンのストラップと交換する前に当たったカードの文字を泣きそうになりながら旦那に見せつけたわ、どんな顔をするかしら?と。そしたら・・・「もう持ってるからいいでしょ?」と私の前回キャンペーンのオレンジバージョンストラップ(コレだって当たらないから買ったのよ!)を見ながら言うのよ。・・・・・まぁ、いいわ。(私ってオトナ)39枚目にして当たったストラップ、そりゃもう欲しくてたまらなかった物ですもの、手に入れた感動は大きいけど、それと同等に自力で1/50の確立のあたりカードに遭遇したかったのこんなに晴れやかな気持ちって久しぶり。手元にある9枚のカードでは足りないのであと2個ドーナツ買ってもう1枚カードをゲットする旦那。これで40枚、ごみ箱2種とティッシュケース2種、そして青帯のおすわりライオンストラップと全てのグッズが集まりました。もう買わねーよ!と軽く【ミスド不買運動】に走る予定だったのに、最後にアメを与えられ、辛かった最近のミスドの思い出がサラサラと消えていったわ・・・・・・はぁ。百の罪も1輪のバラで許せるのよって明菜のFinの歌詞が咄嗟に浮かびながら最後の最後までミスドに踊らされてる気がしたのでした。
2004年10月01日
コメント(0)
代々木第一体育館。こんな大会場に昨日と今日で3公演やるなんて、大丈夫?と軽く心配したけどスタンドの一部を除いて埋まってる。w( ゜o ゜)wわぁ....さすが。とりあえず自分の席を確認したら始まる前の会場をチェック。ステージからアリーナをぐるっと囲むように花道があり、アリーナ後方に第二ステージもあり、大会場らしいセッティング。ワクワクしながらトイレに向かう途中に届けられた花の名前もチェックよ、と端から見ていくと雑誌や出てるCMの会社ばかりで個人名がないわぁ....。と、終わりの端近くにきて香ばしい名前を見つけました。そうです。前田 健ひまわりと毛の生えた緑の鬼灯みたいなやつ(名前がわからないの)をメインにして怪しい豪華さのアレンジで、もし、こんな感じでって発注を出したとすればやるじゃない!、なかなかオカマチックなセンスだと楽しくなってきました。っていうか、グリコから届いた花より大きなアレンジ(使用花数が多いって事)で豪華だったし。照明が落ち真っ暗になると、会場全体に色とりどりのサイリウムや電灯、アンタそれ工事現場とかで夜中交通整理に使うヤツでしょ?って思うほどでっかいライトもかなりいて、壮観。始まりから数曲はアルバムの歌なんでしょうか、ワタシの知らない曲(ファンのくせにCD1枚も持ってないのよ。)が続き、中盤はオイシイ曲ばかりでメドレー。ここでアリーナ後方に移動して真中の花道を歩くと、足場がゴンドラになってて高く持ち上がり、メリーゴーランドみたいにまわって後ろの席にも見えるようなサービスタイム。でもね、あぁ 残念。LOVE涙色や桃色片思い、The美学などはワンコーラスづつのメドレーじゃ勿体無いわっ!フルでお願いよっ。後半で10月発売になる森高千里の《渡良瀬橋》のカバーをしっとり、なかなかいいカンジ。ついでにあややにカバーして欲しい曲を考えてみたり、私、わりと意識散漫。小泉今日子の なんてったってアイドルや 森高千里なら 私がオバサンになっても みたいな行き過ぎたアイドルソングだとあやや炸裂して面白いだろうし、酒井法子のラブレター、高橋由美子の友達でいいから、このあたりは凄く似合いそう。いっそ80年代後半~90年代のカバーで一枚アルバムだしちゃえばいいかも。妄想ついでに他に歌って欲しいのは小泉今日子、木枯に抱かれて南野陽子、秋からもそばにいて 吐息でネット菊池桃子 もう逢えないかもしれない 雪に書いたラブレター Say Yes!斎藤由貴 悲しみよこんにちはは!??んな事考えてないで集中しなきゃだわ!などと思ってるうちに1時間50分の全プログラムはあっという間に過ぎてました。平気で3時間くらい演っちゃうアーティストのライブばかり観てるので、なんか短く感じてしまいますが、昼夜の1日2回公演の重労働ではいくら若くてもこれが限度でしょうか。それにしてもハロプロの一般購入のチケットは割高。バンドメンバーもいない2時間にも満たない【カラオケショー】に6300円はねぇ・・・ライブ終わって皆ぞろぞろ駅に向かうと、かなりな民族大移動って光景になるわけですが、その流れが通過する場所にたまたま遭遇したメス豚2匹女の子2人組の会話が気になって・・・メス豚A「ねぇ、今日何?」(会場を出てきた大群衆を見て)メス豚B「ん?松浦亜弥のライブらしいね。」メス豚A「え?松浦亜弥ごときにこんなに!!」いや、その会話聞いて意地悪なワタシはそのメス豚Aの耳元でささやきたいのを必死でこらえ、ついでに噴出しそうにわらうのもこらえて通り過ぎたんですが「へぇ~、お顔の造詣のランキングがあれば間違いなく下から数えたら早いアンタらが松浦亜弥ごときってねぇ・・顔以外でもいいからなんかただ1つでも勝ってるモノをお持ちなのかしら?」とでもお伺いしたかったのよ。って、ワタシなに必死になってんのかしら?
2004年09月26日
コメント(0)
西武球場から間もなく始まったツアー、今日は渋谷公会堂での公演。ほぼ西武球場の内容とカブるけど、諸事情で昨今シンプルだったセットがちょい豪華!お酒を嗜みながらくつろいでジャズを楽しむ『ブルーノート』風と言いますか、シックなラウンジを再現し、ジャズやブルースっぽいアレンジに衣替えした曲で大人の雰囲気。な筈なんだけど、歌い出すといつもの美里、いつものオーディエンスで演出をした人の思惑通りにはならなかったようです。流れを楽しんで私もいつもどおりのスタイルになってたオーディエンスの一人ですが。今日の公演は行くかどうか悩んでたのでチケットは公演直前に某個人売買サイトで入手。驚くほど前の6列目!しかも諸経費手数料含めても定価以下。渡辺美里のライブはこの20年近くで50~60ステージを体験してるんだけど、いつもいつも後ろの座席。たまには肉眼で表情がわかる席も良いかと思ったけど、前には前のデメリットがあるのねぇ....スピーカー近すぎて左右どちらか近い方に片寄った音になる事と...前の人に隠れてステージがあまり見えない事(切実)私、あと3cm小さければミニモニの初期メンの条件を満たすほどの身長しかないので、限りなくフラットに近い前方席のフロアではバレエダンサーのごとく軽やかな爪先立ちでいないとステージが見えないのです。というか、180cm級の大柄さんが前にいるとどうやってもお手上げ。あぁ、すぐそこにいるのに見えないって悲劇よ~。こんな時だけは日本適応型の身体が恨めしぃっ!他のアーティストでフラットなフロアの場合、一時試した事ですが10cm位ある厚底靴で対抗して元の身長に10cm足してもまだまだ平均的成人男子身長にほど遠く、見えない上に危険ですから!!残念!!数回のチャレンジで諦めました斬りっ!。彼女の声はよく通るし、気迫、音圧で声の存在感がどんな末席でも行き届くからあえて前に拘らなくても楽しめる稀有なアーティストだって事を再確認したわ。って、いつもの様に今回のライブ日記もレポートにならなかったわね。切腹〆..,,,””
2004年09月21日
コメント(0)

そういえばいつか公開しようと考えて放置してた案があって、自分でも正確に幾つ持ってるか把握してない《G-SHOCK》のページをそろそろ作ろうかと。その準備というか、それ以前の整理にとディスプレイケースを捜してて、背面に鏡を使った手頃な値段(これ重要)のケースを注文し、昨日お店にとりに行きました。とりあえず部屋の各所に散乱してる普段使いの物を集め、収めてみるとピッタリ予定通り!隙間なく12個。こうしてしかるべき箱に収めて眺めるとまたウットリ、にやけ顔から恍惚の表情に変化してくのが自分でよくわかってたけど止まらない。もうどうにも止まらない(by山本リンダ) この写真のGは今のところいいんだけど、持ってるものの中には電池が切れてるのもゴロゴロはぁ・・・・・・・電池切れって切ないと、どこでもいっしょのトロに教え込みたい心境。そもそも好きなものだけで固めたこのサイト。見るに耐えない自己満足のページがまたひとつ増えるだけの事だけど、欲しいと狙ったところから始まり、手中に収め、使うシーンに至るまで一つ一つ思い出というかエピソードもあるのでその辺も忘れないように書いてみますわ。全ての所持Gのアップが終わるまでかなり長くかかりそうです。
2004年09月14日
コメント(0)
キャップが欲しいなぁ~ 偏愛してかぶりたおしたキャップが擦り切れて修繕のしようもない状態になってからキャップで出かける事は激減。最大手(?)のオークションサイトを物色し、気にいったのがあったけど、1番欲しいカラーは品切れ・・違うカラーも良かったし何より新品で現行モデルの商品を送料その他経費足しても日本の定価より安い!のは魅力で結構悩んだけど「ショップいきましょ!」とごく当たり前の買い物に出かけました、千葉そごうまで。本命のヘリーハンセンの前に同じフロアにあるトミーに寄る。(トミーも好きなんで)物色するもそんなに【ビっ】とクるのがないし、今期のシャツ・ボトム・その他アイテムのデザインが「ココはどこ?私の知ってるトミーのデザインじゃないわぁぁぁ・・」と気分下降。そのままヘリーハンセンの売り場に着くとシャツもバッグも小物も、欲しいなぁって気に入った物ばかり。デザインが気に入っただけじゃなくお値段もステキ!凄くリーズナブル。縫製、加工技術は確実にこっち(ヘリーハンセン)が高いのに、お値段はトミーよりグっと(半値くらい)抑えられててついついいろんな物手にとって見たけど、当初買う予定だったキャップと、服のポケットだと不便を感じてたので携帯の収納ホルダーまで衝動買い。(まぁ、1500円だし)買うつもりではない旦那まで、「このシャツいい!あ、こっちのトレーナーと重ねて着たい。」とか盛り上がってるし・・・。買ってその後の目的地、図書館に向かいながら、包みを空けタグを外しキャップを被り携帯ホルダーを装着。なんか顔が緩む。本当にいいモノ買ったって満足感~。
2004年09月11日
コメント(0)

幕張メッセが一年で一番お子様だらけになるイベント、ポケモンフェスタに参りました。この日の大きな目的は二つ。期間限定配布のチケットを受取り、通常プレイで出てこないポケモン2体をゲット。もう一つはこのイベントでのみ配布するWeb上を冒険して遊べるポケモンPCゲームCDをゲット。会場内でいろいろ遊べるかと期待してたけど意外とサッパリ...ゲーム上で受け取るアイテムも、今までケーブルを差してやってた事をソフト同梱のワイヤレス通信器で決まったエリア内ならユーザー個人の操作だけで出来てしまうようになったので並んで待ってる必要も無くなり、そんなに見て回るものもないので人の回転が早い早い。こういったイベントにしては会場がゆったり感じた理由もわかりました。せっかくのイベントですもの、と用意したデジカメで素敵な撮影会。写真のマジックか、はたまたこれこそが正しく捉えた姿なのか、現物より写真の方が巨大感が出てイイ感。
2004年08月15日
コメント(0)
今年もついにやってきた。今年で19回目の西武球場、渡辺美里のライブの日。この恒例行事もいよいよ来年の二十回をもって「区切りをつける。」と発表され、神妙な気持ちでこの日を迎えました。私だけじゃない、沢山の人にとっての大事な年に一度の祭り。地方で育ち、東京に出てきたばかりの年に憧れだったこのライブが開催される西武球場はまさに〔聖地〕であって、その特別な場所に初めて向かう西武池袋線に乗る駅で改札を通っただけで感窮まり涙した事、会場について大きさや4万人の迫力に圧倒されてはまた泣き、初めの曲のイントロが聞こえた時...等々とにかく泣きっぱなしだった西武ライブ初体験から今年で10回を越える特別な夏、その夏が来年をもって幕を閉じるのです。もちろん、渡辺美里のライブはこの球場だけな事もなく、アルバムを発表しなかった年を除けば毎年全国ツアーで沢山の生歌を披露しているし、規模は小さくなってもこれからもそうなんだと思います。生で彼女の歌を機会はまだまだあるのに、この喪失感は何なのか....って、いい加減今年のレポに入ります。新アルバムがこの数年では素晴らしくいい仕上がりで、そこからどれだけ聞けるかな?と考えてたけど、驚く事に10曲中の8曲を聴かせてくれました。家でアルバム聴いた時も良かったんだけど、このライブで抜群の雰囲気の中改めて聴くと更に歌として響いてくるものがありました。今年特別の演出として、会場を一面、青に染めよう計画として入場時に配布するチラシにA2位の大きな青い物があり、オープニングではこの紙を一斉に掲げてアリーナもスタンドも綺麗に青一色、どこかの国のマスゲームを思い浮かべるほど見事で、渡辺美里に興味のない人がこの光景を見ると宗教的な寒々しさを感じた事でしょう。引き続き、真っ青計画の二弾は、有名曲、サマータイムブルースで青のジェット風船を(しかも2本)膨らませて待機し、曲終了時一斉に射出、ドーム中を飛び舞うこの風船もバッチリ決まり壮観!最後、第3段はサイリュームで青の光が一面に灯るとで幻想的で、グッズを使っての半ば強制的な応援展開でしたが、とても綺麗で結果オーライ、ジェット風船2本とサイリューム(しかもライブタイトル印刷の特製)セットで300円とは太っ腹!。ハロプロでは100均で買えるのと特に違いないサイリュームが一本で500円とオイシイ商売してるのに実に良心的です。これだけの演出効果のある応援グッズで僅か300円なら、来年はチケット代金に上乗せして来場者にチラシと共に配るってのはどうよ?なんて思いました。精鋭メンバーのバンドに3時間半に及ぶ長丁場の舞台も、質の高い密度の濃い時間だと本当にあっと言う間です。[最後の西武]へ向けてカウントダウンが始まったようで少し寂しい一年になりそうです。
2004年08月07日
コメント(1)
夏になれば水遊び&日焼けに出かけたくなるもので、旦那が頂いてきた招待券で稲毛のプールへ行ってきました。わりと広いプールで結構ごリッパなスライダーが三種あるのが目にはいると、期待も高まります。しかしまぁ、この日はどーよ?ってくらいの晴天、水着に着替えてワクワクしまくり素足で歩くと足場のコンクリートの熱いこと!ヤケドしそうだわってできるだけ何かの陰が出来てる場所を選んで歩いてたけど、デリケートな私の肌には刺激的過ぎて帰る頃本当に足の裏の一部がヤケドっぽく皮がムケておりました。このプールの目玉はやっぱアレでしょ!と即スライダーに並び、高い階段から見えるなんとも夏らしい景色にウットリ。プールを出るとすぐに砂浜が広がるこの場所のこの日は突き抜ける 青い空・・・眩しいほど 白い雲・・・そして私の腹の中みたいに赤黒い海......近くに並んでる小学生の「赤潮だ!」の声にも何か懐かしさを感じてしまいました。並び初めて10分程で滑る番が回ってきて外見ゆるやかに見えたので少しでもスピードを出そうと最速度形態でいくと、んまぁ姐さんビックリ!本気でヤバいってスリルと勢いに負けてしまい、華麗に水面に着水し可憐なしぶきで水の華を咲かせる筈が台無し。あなどってたわ、鼻に水が入って痛いじゃないの、せめて鼻水は垂らさないように、ビビった事を悟られないように、落ち着いた風の足取りで着水プールから速やかに退いたんだけど、大丈夫だったかしら?その失敗を踏まえ第2滑走目は耳と鼻の穴を両手でガードし、チューブから出て着水プールに舞う少し前に頭を浮かせ、今度こそ可憐な水の華を咲かせ満足気にフェアリー稲毛に降臨って楽しみました。時間内にあと数本の滑走をこなし、そんなに焼けてないなぁ、と思ってた肌も家に着いてみると、全体にヒリヒリしてきて鏡に映すと真っ赤に炎症....少し無防備だったようです。
2004年08月02日
コメント(0)
一日に二本の映画を観るなんてめったにしない(というか初めて?)事を公開初日の17日、ポケモンに続けてスチームボーイとアニメ続きで観賞しました。 公開決定のCMがテレビで流れるのを目にしてから楽しみにしてたんですけど、旦那は製作発表から幾度の公開延期で何年も待っていたらしい....映画自体はなかなかいい作品だと思ったんだけど、ポケモンの劇場から歩いて数分の日比谷映画のスクリーンを選んだのは手痛いミスだったようです。宣伝用の無料貸し出しDVDで見た、緻密で美しい映像は暗くぼやけたスクリーンでは細部は潰れてしまい、何を映してるのがワケワカラン状態。まぁ、劇場のスクリーンに高精彩液晶モニター並みの映像再現力を求めるのは間違いだけど、あの館のスクリーンはちょっといただけない。あぁぁ..凄く勿体無いとあの場で感じたのは私だけかもしれませんけど。おそらくイノセンスを試写会で見た読売ホールの映像、音声再現力が並み外れて高かったのですが、この映画も読売ホールで観る事ができたらな、なんて有り得ない欲求を抱くようになってしまいました。贅沢を覚えると人間、それ以前にはなかなか戻れないと言いますが、正にそんなカンジ。やはりこの映画も劇場で観た後にDVDでおさらいするのが良いようです。
2004年07月27日
コメント(0)
友達から譲り受けたPCゲームにはまってしまいました。家、建てます!(野郎好きじゃない方は押さないほうがいいよ。)ってシュミレーション物で真夏の三ケ月間、東京からとある海沿いの村に滞在して家を建てる訳ですが、登場人物がもれなくゲイ(爆)その三ケ月で無事に家が建てられるか、また、登場人物の誰かと恋に落ち、成就するか?って内容です。《トキメモ野郎バージョン》と言えば分かり易いかも。(切腹)そうね、友人代表としてK君、フォローヨロシク。貰った時は単にエロゲーと認識してたので、気にいったキャラと話進めて出てくるエロな画像を見ればそれでヨシ!と思ってたのに、一番先に狙いを定めたキャラとのハッピーエンドを迎えた時点には、これがもうヤバいくらい共感、感動しまくりなのです。以前の仕事の時に、日本各地のド田舎に長期出張、滞在先もとある施設の寮だった事も少なくないし、現場では現地のガテンな職人さんに囲まれたりと、私の経験と重なる部分も多いからか、設定にリアルに入り込んで共感するの。見知らぬド田舎の地で期限付きの生活、その間に恋をした時の切なさがもうビシバシ私を射抜き、ハッピーなエンディングを見てじんわりしました。ちょいとエロを、のつもりがストーリーそのものを楽しむ....って目的すり変わってるし。続きが気になってしょうのない連ドラを見てる感覚と近いかもしれません。旦那にはハズカシイ物にはまった奴だと白い目で見られ、アキバ系とののしられる始末。正直なところ、ヤバいもんに手ぇ出しちゃったと焦ってます。
2004年07月26日
コメント(0)

行って来ました、ポケモン《裂空の訪問者》ポケモン映画の初日初回を有楽町で観るのが、すっかり毎年の恒例行事になっています。わざわざ有楽町で初日初回にこだわるのはそれなりのお楽しみ・・・その年の声優参加者の舞台挨拶があるんです。じゃじゃ~ん 好きなベッキーと上原多香子に肉眼で表情のわかる距離で会えて幸せ。ここから先はネタバレですのでこれから見に行く予定の方は読まないほうがいいかも。今年の映画の感想は、そうですねぇ・・・空からワケワカンナイめちゃんこつおいのが2匹出てきて構わずまわりを荒らしまくって戦い、人間は成す術なく・・・途中まではなんか《ゴジラVS○○》みたいな怪獣映画?って展開と言うんでしょうか。その決戦の時に必死で逃げ惑うポケモンの中に巻き込まれて、ポケモンに強い恐怖心を抱くようになる少年が描かれています。その少年の住む街で行われるポケモンバトルに参加しようとやってきたサトシに偶然出会い、皆ポケモン大好きと信じて疑わないサトシはこの少年の気持ちも聞かずに付き纏い、追いかけ、結果望んでいないバトルに強制参加させるハメになりました。ボロ負けの試合後に、少年のポケモン恐怖症のきっかけを知り、なんとかポケモン恐怖症から脱して欲しいと更に少年にコンタクト。ポケモンを介して皆と誰とでも仲良くなりたいサトシにはごく自然な気持ち、行動なんですけど、私がこの少年の立場だったら絶対にイヤです、ここまで強引で一方的な交流。サトシのセリフにもあるんですが、「俺とピカチュウが友達になってやればポケモン嫌いを直してやれる。」って上からモノを言う態度で強引に迫るのはちょっとどうよ?と。怖い・キライって感情を持ってるのを知ってて不用意に近づきすぎたがために身を守ろうと必死の気持ちで突き飛ばされた事にマジギレするのは傲慢だよおいサトシ、って見ながら突っ込んでる私も心の狭いヤな奴なんですけど。最終的にはサトシを含む皆の協力でポケモン嫌いを克服し、たくさんの友達の輪に入る事が出来るようになり結果オーライのハッピーエンド、さんざん心の中で毒づいてながら軽く目頭が熱くなってる私って・・・・今回は短編の同時上映がないので、ストーリーに重要に関わるポケモンや、新登場となるポケモンが凄くカワイイ! なんだかんだと言いながら、やっぱり見所いっぱいの映画なので、興味のある方、劇場で楽しんできて下さい。今日この日、立て続けに観た《スチームボーイ》も後日感想書きたいと思います。
2004年07月17日
コメント(0)

ついに・・・このストラップが手元に・・・・・届きました!初めてCM見たときから心奪われたポン・デ・ライオン今、ミスドのキャンペーンの景品はこのライオングッズなのですが、従来のようにコツコツ点数集めて貰うグッズの他に、ミスド初の試みとしてカードを削ってアタリが出たら貰えるという情け容赦のない《運》だけがモノをいうプレゼントが、このストラップなのです。 機会がある毎に・・いいえ、無理にでも機会を作って(←コレ強調)ミスドで飲食し、景品欲しさにカードを集めたわけですが悉くハズレ。言うのも恐ろしいんだけど33連敗なのよーーーーーーーーー!!!まぁ、旦那や親しくして頂いてる姫君から頂いたカードも含まれるんだけどね。今までクジだの懸賞だので当たった例がないからいまさら驚かないんだけど、今回真剣に悲しかったわ。これだけ愛してるのになぜ?ってバランスのとれた思考が出来なくなってる片思い真っ只中女子高生みたいな状態。確立1/50と言われるこのアタリにそろそろ近づいているはず・・・と途中まで思ってたけどもうね、正直《私に当たり》がまわってくる気がしなくなってさ。このままアタリのクジを貰うまでに私はあと幾らつぎ込むんだろう?と考えると恐ろしくなってそう、オトナのやり方で手に入れましたわっ!オークションでサックリと(値段は言うまい)いままでのポイント引き換え制で一定額以上お金を使ったら貰えるというわかり易く公平な方法でこのストラップを頂きたかったわ、だってさぁ、「あ"~っ!またハズレ」と涙をこらえ33枚のハズレを苦々しく数える私の目の前でアタリのカードとストラップを交換してる人達を見ると決して今までたいした額使ってなさそうな人達ばかりで、それこそ「ふぅ~ん」と興味なさそうに表裏みてバックに無造作に放り込むオバサンの手元に渡ってしまう現場を目撃すると、どんなに腹ただしかったか想像は容易でしょう。この次の次のキャンペーンでもまたポンデライオンのグッズで、違うデザインのストラップが出る事が決定しているらしいんですがその時はどうかポイント引き換え制でありますように(哀願)
2004年07月14日
コメント(1)
行ってきました、明菜のツアー最終日。毎年恒例の国際フォーラム、キャパ5kの大ホールは一応ソールドアウト。いつものライブじゃ聴けない曲も多いのでそれはうれしかったけどもういいかげん飽きたわって曲もあるのよね・・・明菜は禁句を極度に嫌ってるけど、いいかげん聞き飽きた飾りじゃないのよ涙は、ラ・ボーエムより100倍以上うれしかったけどな。初日公演観てるので内容は既にわかってるけど本編以外にもガッカリな事が発表されました。その壱 今年のライブはDVD化されない。ライブとしては正直合格点をあげられる内容ではなかったけど、今の明菜が歌うオリジナルに近い振り付けDVDとして末永く楽しめそうよ!ってすごく期待してたの。その弐 テレビ出演の予定も全くない。その参 歌姫BOXに特典として付く予定だったDVDも無くなったようで、かわりに未収録のカバーを1曲追加。はぁ....つまんねー。というか、ツアーが始まった頃あたりからだんだんユニバーサルミュージックの対応が冷たく、ばっさり切り捨てられてるような扱い。ツアー初日ではたぶんDVDになる...って言ってたのにねぇ、凄く残念。
2004年07月13日
コメント(0)

おっかいもの おかいもの・・のCMでお馴染みののクマ今期もやってきました~~~~~!もうね、どうしましょってくらい私の胸ぐら鷲掴み!って装いでドキドキしちゃったわ。だって だって今年は柔道着なんですもの~。一部のオカマは大喜びよ(たぶん) こんなカンジ。やっぱ柔道ですもの、畳の上がしっくりくるかと。うちにいるおかいものクマはコイツで3体目。そのうち集合写真も載せますね。
2004年07月06日
コメント(0)
お昼過ぎ、イカれたパソコンの復旧にサポートセンターに泣きついていろいろ試すも出た結論は完全初期化つい先日の旦那のPCバックアップのついでに私のもバックアップしなきゃいけなかったわね、今更遅い反省。残してないデータにサヨナラを言いながらディスクを装填。とりあえずネットに繋がるまでの設定が終わると一安心。というか、自分のPCのスベック調べたり予算が許さなくて怠ってたメモリの拡張に踏み切ろうと調べていくと、んまぁ驚き!わずか64kbのメモリしかなく、増設できるのが128kbで合わせて192kb...って、なんか辛くなってきたわ。比べる事が間違いなんだろうけど、最近のPCってノートでも最低256kb最初から積んでるのよね。増設してもそのラインに届かないって悲しくなってくるわ、買い替えの時期なのかしら?
2004年07月05日
コメント(0)
泣きたいより眠りたい夜に。(明菜の曲)っていうのかしらまたまたまたまたパソコンが逝ってしまいましたわぁぁぁぁ~~~ウインドウズが立ち上がらなくてOS上書きを試みるもダメダメ、結局まるごと初期化になるんだろうか....バックアップしてないデータがかなりあるので避けたいのよね、とりあえずサポートセンターに相談できる月曜まで放置だわ。
2004年07月02日
コメント(0)
日記放置してた間にすっかり書くタイミングを逃してたけど、この日は旦那の誕生日でした。11日は旦那の誕生日だから前もって休みおさえて朝からキバって支度のつもりが、少しゆっくりのつもりで2度寝。目覚めたのがお昼過ぎ。タラーリ冷や汗....予定がどんどん狂ってその日に計画してた事が半分しか出来てないし、肝心の誕生ケーキを作り始めるタイミングを逃してしまったの。早目に帰宅した旦那が晩ごはんの支度にはいったから食べ終わるまではキッチン使用不能。冷や汗をかきつつ...さて、どうする?肝を冷やしつつ、旦那作の御飯食べ終わり「ケーキは?」......単刀直入ね......「すぐ作るから待ってて。」何をどう組み立てるかは考えて材料買い揃えてたから作業はサクサク進み、メレンゲたててレモン果汁ベースのシフォン生地をオーブンに入れ、その間に常温で柔らかくしたクリームチーズに生クリーム、レモンの果汁とすりおろした 皮、グラニュー糖と少量のゼラチンで甘酸っぱいチーズクリームはいっちょ上がり。焼き上がったシフォンを冷ましてる間に、この季節しかないプラムをザクザク切って仕込みは完了。オーブンから出して一時間しかたってないけど、冷めたものと無理やりみなして型から外したけど、まぁ、大丈夫みたい。カットして食べる分だけ簡単デコレーションし、コーヒーと共にテーブルに出すと時計はまだ11時過ぎでなんとか誕生日中に間にあったってところ。取りかかりから二時間弱で出来るなんてびっくりでした。酸味と甘み、香りのしっかりしたプラムはチーズクリームにも負けないで相性ぴったりです。この季節限定の味覚、お試しあれ。
2004年06月11日
コメント(0)
今朝、掛け持ち仕事の出勤中、特急の止まる駅で乗換えでした。ホームに電車が入るのを待っていたら突然まちやがれー!と、威勢のいい、いえ、物騒な雰囲気を持つ声が響き、ホームの白線外を猛ダッシュする男が目の前を通過し、声の主が懸命に追ってきました。泥棒!と声を聞き事態を把握して犯人が目の前を通過するごく短い間だけど、様々な葛藤の末、ヘタレな道を選びました。この時、折りたたみの自転車を電車持ち込み形態に変形して抱えていたんだけど、コレを犯人が通過する直前に進路、私の目の前にふさぐように置いて阻めば追ってた人もこの時とり押さえられたかもしれない。先日の私自身の寝込み置引きの仇!と少し御門違いな感情も沸き上がってたので是非そうしたかった。けど、この1~2分後に来る電車に乗らなければ遅刻確定、泥棒やもしかすると私までケガをする事になると更にまずいし...結局その犯人はこのまま逃げきれないとあせり線路に降り、着地に失敗して捻挫した模様、奪った手荷物は線路に置き去りにして逃走しました。あの犯人が線路から自力で出られなかったら、その1分もしないで入ってきた電車にひかれていたのかしら?直前停止したとしても駅職員、もしくは警察官が引きずり出すまで電車は止まり遅刻してたことでしょう。何も無かったように電車に乗り込み出勤、あぁ、なんか後味悪いヤナ気分です。
2004年06月05日
コメント(0)
パソコン本体や周辺機器、プロパイダーのサポート電話に慣れてしまってる私、とりあえず電話の前にいきさつと今の状況を言語化してみる。それなりに伝わったのかサクサクと指示を出してくれ、言われるままに操作し、正しく画面表示されない事も確認した後、内蔵バッテリーを外して電源を入れてみるとマァ不思議!何も無かったかの如く立ち上がったではありませんか。拍子抜けするほどあっさりと、「そのままお使い下さい。2時間くらい放電してバッテリーを入れてみて下さい。」という事で終了。ありがとうございます、サポートセンターの方々いつも感謝しております。
2004年06月04日
コメント(0)
きたわぁー待望のデジカメ!こんなに想い焦がれてお届け物を受け取ったのって久しぶり、姐さん小踊りしそうよ(キュートモードのあやや風で)箱を開けて電池を入れ数枚試し取りするとあっけなく電池切れ、あぁぁーもっとー....と身悶えしそうになりながら「動作確認できたからヨシとするか....」と無理に納得して早目に寝ました、その晩は。翌日、専用の充電地を買って即効充電器にセット、とりあえず使える状態の半充電になる約2時間のやたら長く感じる事、ゴハン食べてても気持ちはイっちゃってるし、いけませんね、もっと落ち着きましょう。食後、カメラのドライバーをインストールして動きの悪いPCだから、と一旦再起動かけようと開いてたウインドウを全部閉じ、回線も切ったところで何?えっ?どういう事?画面が真っ白・・・アイコンもカーソルも全くない完全な真っ白だから操作できる事は電源ボタンの長押しで強制終了しかなく、何度か再起動→強制終了を時間をおいて試すけど一向に変化なしって?本格的にパソコン逝っちゃいましたか?なんとも深い絶望感に包まれるとその痛みを額面通り受け止められなくなるみたいで、ポカーンとしちゃいましたよ。時計を見ながら少し冷静に、「サポートセンターに電話はさすがに明日か..」と床に着くのでした。
2004年06月03日
コメント(0)
以前、この日記で愛器のデジカメとる造君10号(今、命名)を電車内で置き引きに遭ったと書きました。ネタはあっても写真がアップ出来ない・・というのが大きな要因で日記更新しなかったり、写真として残したい数々の瞬間があったり、なにより正直に言いますとオークションに出したい物を撮影したくてもはや私にとってデジカメは生活必需品だったわけです。かといって、おいそれと簡単に買える金額の物じゃないので、普通に量販店で新品を買うような事が出来ない私はこうなりゃ中古でヨシとするわ!との考えに至り、目ぼしい出品がないか時々オークションを観察していたのでした。しばらく観察していくと欲しいと思うグレードの物の中古相場がわかってきて、具体的にいくらで(金額)ドコまで(機能)求めるかを設定し、条件に合うものを絞り込んでいく、という作業になりました。以前使ってたオリンパスの愛器のスペックが基準になるのですが、使い親しんでた光学10倍のズームはどうしても死守したいし、以前の200万台の画素数でも大きなサイズでプリントアウトしない限り不満を感じる事は無かったけど折角のズームをより活かすのに、現在ではあたりまえとされる300万台画素にしておきたいと思い、この状況のなかふてぶてしくも光学10倍・300万画素という要求でいき、展示見本という理由で安くしてる物に狙いを定めましました。付属品1式は袋未開封だったので、通電もしてなさそうだし、新古品といえ、ちゃんと1年のメーカー補償が付くのも捨てがたいポイントで、展示中についた少々のキズくらいはガマンできる。これで2.5万なら良い買い物と思える。ばんざーい!!と浮かれるのはまだ早いのよね・・・・だってほんの数時間前に落札して、お取引の相手からメールを受けたって段階で、まだお金を出してないし、当然商品を手にした訳でもない。週末で土日には一切オークション作業はしないと謳ってたので、こちらも月曜までに入金する事にしてすこしだけのんびりペースのお取引。あぁぁぁ・・・早く手にして使いまくりたいものですわ。その日がくるまでドキドキ、数日後の日記では嬉しい報告になりますように。
2004年05月28日
コメント(2)
誕生日が近くなるとドキドキします。嬉しいのか?悲しいのか?なんとも複雑な気持ちで、事実上もう若くないという実感を強要される日になりました。新しい年齢を迎えた深夜に、キュートなプレゼントとケーキを旦那が用意してくれていて、ささやかにも蝋燭の火を吹き消すとね、なんだか急に嬉しくなってくるのです。結局誕生日がおめでたいんじゃなくて、祝ってくれる人がいてくれる事が嬉しいのね。
2004年05月16日
コメント(2)
待ちに待った、明菜のライブツアーが今年も始まりました。ここからネタバレになるので見にいくまで内容を知りたくないわぁって方はお読みにならないで下さい。ブー と開演の合図と共に客席の明かりが消え、いよいよね!て気持ちは最高潮。幕はまだ降りたまま、デビューの権利を勝ち取った【スター誕生】で披露した百恵さんの【夢先案内人】のテープがかかる。ワンコーラス、この声は最近の声っぽいから当時風に作ったのかしら?それとも当時のオリジナル音源?と考えに耽る間もなく幕が開き、聴き覚えのあるイントロ、デビュー曲スローモーションでスタート。純白のオーガンジーでフワリとした天女のような上掛けにボリュームのあるスカートでとっても綺麗、ワーっと嬉しくなってるところに続いて少女A、セカンドラブと進行し、いやーな予感というか、確信をしてしまいました。そうです、明菜ファンならもうおわかりですね。デビューから出したシングルA面(当時はレコードだから敢えてこの表現)の羅列コンサートでございました。今までライブでめったに披露する事の無かったシングルを聴けたのは嬉しかったわ。でも、次に何を歌うって進行が完全にわかってしまってるライブって少し萎えちゃうよね。こんな感じにデビュー曲から順にではなかったけど、アンコールのただ一曲以外はまったく同じ曲目のお祭り系ライブは87年にやってた訳で、客席の盛り上がり方は控え目。衣装は最初から最後まで1着で通したのは気にしないけど、出来ればお色直しも見たかったのが正直な気持ち。24枚目のシングルLIARで本編は終了。アンコールは新曲の赤い花の1曲のみでMCもなく素っ気無くバックステージに消えてしまいました。さらにあるか?と期待したけどこれでおしまい。アンコール以外の曲は全て1コーラス+サビの昔のTVサイズなので夢先案内人から終わりまでで2時間に少し足りない尺でした。なんか、今年は不満足よ。
2004年05月15日
コメント(0)
最高に面白くてサワヤカではないけど見終えてスッキリする映画。簡単に言ってしまえばそんな映画でした。ほんの短い上映期間だったので見逃した方も少なくないでしょう、お勧めしたい映画だけに本当に残念です。困難の末大会出場を果たしたオカマの最強バレーチーム、サトリーレック(鋼鉄の乙女の意)が優勝を掴むまでが前回のおおまかなお話。オカマのチームは客を呼べる!とビジネスとして立ち上げた偽物のサトリーレックに、元祖チームの主力選手を引き抜かれ、元のチームはバラバラ、危機に瀕する中、ついにというか、とうとう本物のサトリーレック VS パチ物オカマチームの対決が開かれるのでした。引き抜かれた選手は、そのチームが話題作り、客動員の為にかき集められ、実はオカマではないストレートの選手がオカマのふりをしてる インチキ の偽物と悟り決別、口汚くケンカしあっても心配でしようのなかった古巣のチームメイトに迎えられ、真のサトリーレックを最結成し戦いに挑むのです。結果、最後の最後で勝てなかったんだけど、会場のお客さんは負けた真サトリーレックに声援を送り続け、会場と真チームは一体となりゲームには勝ったはずの偽物チームはなにか悔しそうな顔。出口に待ち構えていた取材人が負けを問い詰めるも、皆晴れやかな顔で受け流し会場を後にするシーンは見てて凄く気持ちよかったです。前作では見せなかったメンバーの若い頃、ズバリ自分の性に悩み、自分を受け入れるまでの葛藤や背景も描かれ、この2本でキッチリ完結したストーリーになってました。余談ですが私、持ってるDVDの殆どがライブ、PVの音楽系で、数少ない映画のライブラリにこのアタックナンバーハーフがあるんです。もちろん大好きな映画だから自分がまた観たいのはもちろんだけど、周りのオカマ友達にも見て欲しかったのも買う理由でした。前作はやっぱマイナー扱いでレンタルに並ぶのもセルで出るにも相当期間あったし、高かったけど買って良かった大事な一枚になってます。最近の映画DVDの傾向を考えると今回の2は割と早い時期にDVD化、売り値も1より抑えられ、レンタルも早々に開始されそうな予感なので、見逃した皆さん、機会があれば是非ご覧になって下さい。
2004年05月14日
コメント(0)
いやね、自分でも大人気ないとは思うんだけどG-SHOCKをはめてゲームボーイアドバンスSPで遊んでる子供を見かけるとつい「貴様等、ガキの腕にはクレーンゲームの景品の時計で充分じゃい!それにアドバンスSP本体なんて1万越える高級玩具、バイトできる歳になってから自分で買えやゴラァ!大人をナメんじゃなくてよっ。」と思ってしまう今日この頃。そもそもゲームボーイはお子様の物なんだけどSP持ったガキはナマイキなのよっ!(心の叫び)
2004年05月13日
コメント(0)

仕事帰りにお銀座のデパ地下に寄るのが最近の楽しみなんですが特に最近お気に入りのお店をご紹介です。お銀座でデパ地下スイーツと言えばマツヤが王道なんでしょうが、たまにはちょっと他所も覗いてみましょうと三越の地下へ。すると、まぁ!ステキ。結構いろんないいお店がいっぱい、心踊るわ。その中でも一際高飛車オーラを放つケーキ郡のお店を発見!買ってきたラインナップはコレあぁ~~ん、例によって写真が悪くてケーキが放つナマイキ加減が伝えられないわっ!悔しい・・1つ1つ、どのケーキも華美なデコレーションでy軸方向に展開しまくり!底面積に対して背が高すぎのこのケーキ達どうやって持って帰れるの?という疑問も箱詰めの様子を見てるとさすが、高飛車なケーキは入れ物もいちいち豪華で、箱の中で転ばないよう1個づつの囲いと空間を埋める詰め物があってやっぱキチンと考えてるんだなぁと関心しまして、その箱自体も相当上等な、まるっきりプレゼント用の箱みたいな作りで、最終的にその箱を入れて持つ袋もブランドの紙袋然とした特別仕様・・・・心底見栄っぱりな欲まで満たしてくれるこのステキなお店、即効私の大事な店リストの殿堂入りですの。ちょっとしたお呼ばれの時にこんな派手な包みの華美で傲慢なケーキを持って行けば、喜んでもらえそうだものね。あ、いけない!このお店の名前は GIOTTO です。
2004年05月01日
コメント(0)

ポッポッポー ポッポッポー 三時だよ~毎回ステキなCMで新しいバージョンが楽しみな午後の紅茶。今までのスタイリッシュなCMからガラリ!でとまどったけど、あのかっこうで3時の紅茶。と踊りたぁ~~い!というわけで目下、ネット懸賞のID集めに日々午後茶500ml買って外で飲んでるわけですが、この3時の紅茶!と銘打った商品マロンクリーム紅茶 すんごく美味でございますわぁ。のんだ感想はズバリおやつ紅茶。なるほど、飲んでみて3時の紅茶って意味がよくわかったわ。それから旦那が「安かったから。」と買ってきてくれた午後茶レモンティーを「グゥッビグビ~」とスタイリッシュあやや風に飲み、すっきり世界味を堪能してラベルに目をやると・・・・皆さん、何かお気づきになりませんか?パケ正面の 午後の紅茶 の文字右下に無果汁とありまして、その横の原材料欄にはレモン果汁の文字が。この午後茶レモンが綺麗な金色のレモンティーなので、紅茶を入れたカップにレモンスライスを浮かべて色がパァ・・っと変わった瞬間を思い出し、この金色もレモン由来のものなのか気になってラベルをちょいと見て気がついたの。んで・・・どっちが正解?きっと果汁入りだと思うんだけど。表記法でなにか基準があって無果汁と入れたのかしら?詳しい事ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
2004年04月25日
コメント(0)
いや~ん!待ちに待った【ボタバラ】総集編よ!期待して朝、録画予約までする念の入れ様。録画されてるとは思っても仕事後即効帰って、番組開始の数分後には家に到着、リアルタイム視聴。この特番のCMでは香世がケーキを握り潰すシーンはあったのに今日の特番内で握ったのはダンナのチンコ・・・・おい!牡丹を誘拐して育てた母メインの1部の名場面水枕破水・美味しいダイヤ。凄く見たかったのに・・レイカと牡丹を指して「似っ・てっ・ない!」を連呼した猪野郎の正妻も腹がよじれるほどよかったのに。流れたのは、財布ステーキと鎖レイカくらい?お手伝い期のイジメは見せてその時の「ボタンじゃなくてブタよ!」もカット・・レイカを連れ出そうとするシーンも流したのにその美味しい部分、バット振り回しもカット。なぜ???なぜにそんな【オイシイ】部分をカットする?そのわりにはダンナと寝た部分は全部総集編に盛り込んで、訳わかんないわぁ?本当に面白い部分はDVD買って見てね(ハート)ってメッセージなのかしら?って、本放送を見てなかった方には何がなんだか解んない日記でごめんなさい。
2004年04月23日
コメント(0)
オーイェー・・イエィッス!オぉぉぉぅ・・・イエース!ハーバルエッセンスシャンプーの発売前のCMを初めて見たときあまりのバカさかげんにノックアウトされて是非一度使ってみたくなってたら、どうした事かしら、旦那が買ってきたわ!ラッキー☆いったいどんなエクスタシーをもたらしてくれるのかしら・ワクワク・よぉぉ~ん。使ってみると、全然普通・・・特別な快楽が私を包む事もないわ。ハ!私、乗せられた?快楽・悦楽・快感・絶頂・エクスタシーな体感が大好きな私だから、コロっと騙されたみたいよ。声を上げるほどじゃないけど、洗い上がりがいつもより気持ちいかもしれないわ・・?んーやっぱ気のせい?ジャロ(JARO)に言いつけてやろうかしら!
2004年04月15日
コメント(1)

盛り上げるだけ盛り上げてハァ?な最終回を迎えた牡丹と薔薇その劇中歌というか挿入歌のあの俗称(ヘンな歌)はCD化されてないのかしら?と探してみたら・・・・あったわよ! んでもコレ、インディーズかぁ、どおりで一般店で見かけない訳だ。発売は1月、ドラマ始まってすぐのリリース。てっきりポニーキャニオンあたりからドラマで反響出てから出して売上作ると思ってたのに予感ハズレ。私なにげに思うんですけど、一部のオカマにはウケる兄貴じゃないかしら?(正直いいます、ハイ、私がイケます。)店頭では見なくてもアマゾン等でお取り寄せで買えるわ・・1050円也。他の収録の歌も聴いてみたいし・・・と心揺れながら検索続けるとまたまた香ばしいの発見!戸川純の新譜でタイトルは彼が殴るのとまたまたらしい・・・カンジがステキでジャケ写がびっくり、私のような(クマ者)にはいろんな意味で衝撃的な写真で御座いました。なんか《キルビル》チックで素敵!とクマが・・熊がぁ・・・って少々の哀しさが入り混じる複雑な印象をもちました。
2004年04月13日
コメント(0)

行きたいなぁ・・と思ってたスター★誕生のチケットを土壇場で入手し青山劇場へ行ってきました。休みの日に午前中から外に出るなんてそんなにない事なんですが、晴れ渡った空を仰ぐとテンション右肩上がり、そう、私って青空だとそれだけでいろんなパワーが充填される太陽電池みたいな性分なんです。んで待ち合わせの渋谷ハチ公に行くと・・・何よコレ?ひょっとして浜松町の【小便小僧】みたいに季節ごと着せ替えされるハメになったのかしら?などと考えてると、今日ご一緒するみひゑ嬢と合流。詳細な感想は省くとして、正直いうとそんなに面白くなかった。今井絵理子が出てるから、そしてタイトルの【スター誕生】という華やかな響きという理由で観たいと思ったんだけどね、どうも・・・今までのドラマ、映画で「正直、絵理子の演技は厳しい。」と思ってから心配してたけど、結構自然に演技出来てたのにビックリ!劇中、浜崎あゆみや山口百恵の曲を歌ってたけど、かなりイイの、やっぱ絵理子は歌い踊ってナンボというか歌と踊りで真価を発揮する舞台人。あぁ絵理子のライブがまた観たくなってきちゃうわ。
2004年04月10日
コメント(0)
はらはら・・風が吹く度空に舞う花びらを楽しもうと近所の公園へ出かけました。千葉県って本当に規模の大きい物ばかりだけど、家から自転車で5分の距離にこんな大きな公園があるなんて。ここは別名桜公園とでも名前つけたかったのかしら?って程に桜だらけで、広がる芝生と空の間に薄紅の帯を走らせたような桜の並木。平日の昼間って事でまばらな人出なのでのんびりと、犬を引いてジョギングする人、子供の手をとり散歩する母親、みんな穏やかな顔でめいめいの時間を楽しんでるようで、世界のどこかで争いが起きてるなんて信じられないような出来すぎた平和な風景に、浮世離れした気持ちになりながらぼんやりのろのろ自転車を漕いで何周もその公園を回るとだんだん日も落ち、青く澄んでいた空もオレンジに表情を変え・・・は!もうこんな時間お夕飯の支度しなくちゃだわ!と急いでスーパーに向かう。急に所帯じみた日常に引き戻されながらヘッドフォンのBGMも明菜の【難破船】と絶好調(意味不明)。さて、今日はオサカナ焼くわよ。
2004年04月08日
コメント(0)

たまにはババンと・・どっかのCMみたいな気分になり、オサレにプチブル気分を味わおうと銀座のデパ地下を攻めて来ました。せっかくサクラの季節、こういう気分にマッチする幸せ気分全快なケーキを探そうと意気込んでたんだけどビックシ!どのお店(テナント)も見てるだけで幸せになれるケーキだらけで1つ1つじっくり見て回る。この季節限定のサクラの花と葉をあしらったサクラロールケーキだとかいろいろ捨てがたいアイテムに目移り、嬉しい悩みの中結局買ったのはコレあぁ、写真がわるいぃぃ~。使ってる端末のカメラ機能が非常に弱くて鬱になるわ。苺やラズベリー、その他フルーツで出来た山に桜の咲いた小枝にバラの花びら、数種のハーブでグリーンを足したフラワーアレンジのバスケットのようなタルトです。こんなドキドキするド派手なケーキにトキメいて持って帰るも、やっぱ旦那受けは微妙・・・まぁ、シンプルなのが好きっての重々承知だから自己満足でいいんだけど。それからですね、ケーキを見て回ってる間にまたまた探してたお茶を発見!して悩みぬいた挙句3種も購入。そのうちの1つがコレ。 サクラのお花が湯のみに咲いちゃうんですのよ!どうでしょう んもぅっ!コレの他にサクラの香りがする緑茶のティーバックと玉になっててお湯を注ぐと花のようにリーフが開く中国茶と随分な贅沢品。お家の中でもこれでサクラ三昧です。
2004年03月30日
コメント(0)
先週の土曜、大勢でお花見でした。新宿御苑でのお花見は初めてでしたが、この日【すんげぇ】イイ天気、しかも風もなくどこまでものどかで穏やかな春でした。先に御苑入りして場所取りして下さった雄志のおかげで広いスペースでまったり。一人また一人と持ち寄りの品を広げていくと・・・んまぁ、豪華!にぎやかで絢爛。 ステキ私はこぢんまりとした手製シフォンで参戦しましたがとってもオサレなデパ地下という手もあったのでしたわ。ドリンクもとりどり、ワインに日本酒もろもろ・・・・目先にあったワインを頂いてるうちに後でと思ってた【日本酒】が完売!残念。でも薩摩の芋焼酎を楽しませて頂きご満悦。こんな穏やかな春の陽だまりでアルコールを頂く贅沢な気分ときたらどうでしょう!大人になって良かったと思う1場面で御座います。しかし、少し気が早かったか肝心の桜はショボ咲き・・咲き始め~八部咲きも これからよって先取り感あってウキウキしますが咲ききったところに風が吹いて花びら舞うあの景色が一番好き。そうして全部の花が散るのを待たずに葉がどんどん茂ったいわゆる【葉桜】も樹の生命力を強く感じるし、いよいよ本格的に暖かい一年で一番好きな季節 【初夏】の到来を知らせてくれる時の桜なので【葉桜】も好き。夜道、街頭に照らされた【夜桜】もそれはそれで・・・・って、どんなんでもスキなのね私。サクラならば
2004年03月28日
コメント(0)

うふふふふっ日付変わっていよいよ本日、お花見でございます。お花見の詳細は終わってから書くとして今日はこの日の為に用意した特製スイーツのお話です。1人1品持ち寄りという【おキャマ心】をくすぐる企画なので、あまり突飛な物で失敗は禁物だし、でも少しは主張のある物を作ろうと考えたのは・・・2色のシフォンで間になにか挟んじゃいましょう!という事で、先行して発表してたタイトル《春の柔風~薄紅の調べ(課題)》に沿って組み立てを考えると、ピンクとグリーンのシフォンを1台づつ焼いて間の具は後で考える事までは即決定でした。昨日ケーキの材料の買出しに出てみると小粒だけど新鮮な愛すべき”イチゴ”が信じられない値段で売ってたので、先日のやや消化不良だったイチゴシフォンで薄紅シフォン、間の具はイチゴのババロアとなり、緑を綺麗に出すにはやっぱ安易だけど抹茶を使うことでグリーンのシフォンに仕立てる事に決定しました。さて作り始めると、「うちにシフォンの型は1台しかないんだわ!」っと、1台の抹茶シフォンが焼けても完全に冷めて安定して型から外さないといけないので、2時間くらいのインターバルが出来る事に気付く。まぁ、途中買出しにも出たいからいいかと思い直したのが運の尽き?いや、私の誤算、買出しから帰ってもまだ不安定だったのでもう少しさまそうと待ってる間に昼寝かまし、3時間ほど無駄にしましたの。慌ててもう1台のイチゴシフォンに取り掛かる。今回は先日の教訓から生地に練りこむのをジャムにして手間を削減。まぁ、無事に焼けて色も綺麗に出てるので一安心でした。ようやく2種のケーキが冷め切ったので丸いホールをピザ切りでそれぞれ16等分。ババロアには苺をこれでもか!!って程400gをピューレにし、最小限の湯で溶かした砂糖とゼラチンを投入すると苺の冷たさであっさりトロトロになったので生クリームを1本泡立て、苺ピューレとあわせるともうババロアらしき物になってるの。残りの苺を荒く刻みババロアに投入、もう《ヤダぁ~ん》って程贅沢なババロアの完成です。あとはテーパーになってるケーキを幅の広い方と狭い方で合わせて平らになるようにしながらババロアを挟んでラップに包んで一丁上がり!で御座います。 本当は綺麗にデコレーションしたかったけど、屋外で食べやすいようにこういう処理になりました。なんとか「お手軽に済ませたわね。」ってカンジのしない物が初期予定の人数分+αできたので安心して眠れます。でも、起きたら現地までダレないように運ぶためのドライアイス確保っていうメンドクサーな心配が1つ残ってるんだけど・・まぁ起きてから考えましょ。ではお休みなさい。
2004年03月26日
コメント(0)

デニッシュにまるごとプリンのっけて焼きましたって状態の大胆不敵なペストリー発見!で即買いしちゃいました。昨日は昨日でいくつも【幸】があったので書ききれなかった分を今日の日記として・・・夕方小雨の中、千葉に向かい旦那と待ち合わせ。映画大好きな旦那が特定の映画館に通って貯めたポイントでもらった(んだと思う)招待券で2回目の【イノセンス】を観て来ました。もう1回は観たいと思ってたので旦那に感謝。こんな事今まで気にしなかったんだけど、よみうりホールの映像・音響再現は凄く良かったんだなぁ・・と思いました。千葉市の結構きれいな映画館なんだけど、スクリーンに映ってる映像も試写の時ほど情報量を感じなかったし、音響は「なかったよなぁ・・」と思うノイズが気になる程あったり。一般劇場で観る前によみうりホールで試写を観られたのが本当にラキーだったと思いました。映画によっては劇場選びも重要なんですね。あ、長い事話それました。それで、プリンのデニッシュ は食べてみてもやっぱ見たまんま、です。デニッシュ生地に焼きプリンってそれだけの味、見た目ほど食べてみるとインパクトはありませんでしたが、こういうのスキです。んで映画の前に食事ちゅう事なんですが、私の思いつきで「確か新しいキャンペーン始まってるはずよ!行きましょうミスドへ!」と少しだけ強引に旦那を付き合わせ到着すると店頭にはお待ちかね(私は本当の待ち焦がれてたのよ)ミスドの新しい顔《ポン・デ・ライオン》のグッズ第1弾が始まってました。しかもドーナツ全品100円セール、この時確かに私の目の前を流れ星が通過してたわ、絶頂。って感じに。第1弾のグッズは間に合わせのやっつけ仕事感バリバリなモンで、今まで何通りか出した紙製の同じフォーマットのBOXで、印刷だけかえたのねっていう引き出し2種と【ポンデライオン】が印刷されただけの小さいガラスコップ3コ組というもの。この中で私の心を掴んだのは白いBOXで、箱の6面にポンデライオンの6方写真が刷られてて、詳細に、情報が吸い取れる仕様だったの。旦那と私それぞれ汁そばのセットにパイ付けてお腹イッパイ食べ、きっちり余りの出ないポイント集めをして速攻でこのBOXを頂いてきましたの。それがコレ さ、何入れようかしら。それから昨日の残りのイチゴ(贅沢仕様)シフォンケーキを美味しくいただきましょうと今夜はいつもより贅沢なクリームを買ってきました。いつもはね、100円の植物性のを安いって理由だけでよく使ってるんだけど少し乳脂肪分が少なめのさっぱり生クリームをホイップしてケーキに大量のイチゴと乗せて旦那に出したら今まで見たことのない喜びよう・・・・・アンタがホイップ好きなのはよ~く知ってたけど、どんなケーキを作ってもこのホイップほど喜んでくれなかったわ・・・・などと軽いショックを受けながらも本当に美味しいもんだからどうでもよくなってましたわ。さ、明日もなんか【幸】がありますように。
2004年03月19日
コメント(0)

昨夜の帰りのスーパーで中粒の莓が198円!鮮度も良好。キター!待ってたわ。莓の季節が終わる前に是非やりたかった贅沢企画、莓フォンケーキ。潰して使うんだから安いのが手に入った時と待ってたのよ、お休みの前夜に遭遇なんて素晴らしいわ。普通に潰しただけだと贅沢感が薄いので潰した後煮詰めて半分以下量まで濃縮、ってジャムじゃん、フレッシュ莓を使った意味あったかしら?なんて疑問は浮かばなかった事にして焼いてると紛れもなく莓、私はイチゴよっ!って程の香りが広がり幸せ気分最高潮。では・実食 うーん、プチプチはじけるこのツブはイチゴの種だわ!.....でも、言われてみなければ生の莓を使った(しかもふんだんに)とは気付かない弱さ。美味しいし、フワフワ綺麗に膨らんだけどやっぱ拍子抜け残念だけどソースにしたり生のまま添えるのがいいみたい。
2004年03月18日
コメント(0)
最近エンタの神様をよく見てます。だいたひかる がやってたネタで以前林家こん平は始まりの挨拶がピークで・・・その後はパっとしない。ってのがありました、それで似たようなのを思いついてなんかむしょうに誰かに言いたくなったのでココで書いちゃいます。こん平は始まりの挨拶がピークでそのあとパっとしないが・・聖子の娘【SAYAKA】はデビュー直前がピークで以降パっとしない。あ~ スッキリしたぁ。ただコレだけですんません。
2004年03月13日
コメント(0)

旦那が頂いてきたゴッツいサツマイモを手渡され、スイートポテト作れる?と聞かれたのが火曜。作れるよ!と言ったけど即日やらなかったら業を煮やした旦那から 作れやゴラァ と指令が出てたのでやってみました。スイートポテト。サツマイモ大2本を適当に切って、水にくぐらせ皿に並べ、ラップをかけて電子レンジ加熱。甘~い匂いがしてきたらレンジから出しておイモを並べ替え再加熱。全体がやわらかく煮えたら皮をとってフードプロセッサにぶち込み、砂糖、バター、豆乳を加え(全て目加減)滑らかになるまで混ぜれば まぁ簡単!タネの出来上がりです。このタネを、おイナリ位の俵型にしてオーブンシートとアルミホイルで作った型に入れて、全卵をハケで塗り(本当は黄身だけがイイんでしょうけど)シナモンパウダーをふり、上面がこんがり色つくまで焼けば完成。 ※残った卵液は晩御飯の野菜スープにかき玉として使いました。少しさまして食べてみると、上手く出来てました。面倒な蒸しはレンジ、激面倒な裏ごしはフードプロセッサで済ませてしまいあまりにも簡単に出来上がってしまったわりには、滑らかで香ばしい・・・
2004年03月11日
コメント(0)
旦那から突然プレゼントと渡されたのは・・・ポケモンリーフグリーン! まじ?いいの?そのうち買って始めるつもりだったけど、有難くイタダキまーす。スタートする前にやるべきは、入手ポケモンやチャートイベントを調べて・・・なんとなんと、思っていた内容よりグっとイイ!勝手に完全な旧赤・緑のアドバンス移植と思い込んでたので151匹しかいないもんだと思い込んでたのね。既にファイヤーレッドを始めてる旦那はヒトカゲチョイス。私のこの緑カートリッジがまっさらなのをいい事に思いついたのは、最初の3匹を私と旦那のカートリッジ両方に揃えちゃいましょうよ!と博士から最初の1匹を貰い、図鑑、モンスターボール5個も貰って野性ポケモン1匹捕まえてポケセン2階で旦那のカートリッジから捨てポケと私のカートリッジのヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネを交換して・・・というのをお互い3匹づつ揃うまで繰り返しましたわ。すごく面倒だったけど。1セット15分位でそれを4回・・・約1時間か、同じ作業の繰り返しに飽きたのと軽い頭痛がしてたので最初の1日はそこまで。んで、昨日今日でお月見山の[月の石]と[化石]ゲットまで進みました、記録されてるプレイ時間、ここまでで4時間。あ、まだ旦那のカートリッジに送り込んだヒトカゲ&ゼニガメこっちの(葉緑)に移して無かったわ、急いで交換しなきゃ。
2004年03月10日
コメント(0)

今日の休みもずるずるずると部屋でまったり。寒いお外にゃ私は向かないの、ホホホホホ。もう夕ご飯の時間!になって今日1つだけ決めていた行動イチゴを使ってケーキを作るのぉぉぉ!と実行致しました。夕ご飯はもう無理!って程のボリュームの鶏ハンバーグを食べたので、おやつが入るほどおなかが落ち着くまで時間がかかったので食べたのはつい先ほど、23時半ごろでした。これね、土台のシフォンケーキはわずかホールの1/8。普通食べる1人前の大きさのケーキにホイップとイチゴを9粒!あぁ、贅沢ってステキ!こんなに心トキメク事ってそうそうございませんわ、これだけの低予算では。この写真1人分あたりの原価って100円くらいなんだけど、すっごく豪華、いいわぁ、マジ幸せ。安く(2パック300円)の苺が手に入ったからこんなに惜しみなくゴロゴロと苺が・・・自分で作る者の特権よね、こんな贅沢。ささやかだけど。たいへん美味しゅうございましたわ。
2004年03月05日
コメント(0)
せっかくの休みだから一日編物したり、このサイトに手を加えたりしましょって考えてたのに前晩から胃の調子最悪・とにかく気分悪いので起きてるのが億劫で夜いつもの2時間くらい早く寝て、起きても一日ダラダラ...何にもしなかったなわ、罪悪感いっぱい。とはいえ、最低限やらなきゃいけない郵便物発送処理に郵便局に出かけ、そのついでに買物。今日の頑張ってるお勤め品を物色するも野菜はイマイチ欲しいのがない。んで果物をと入口付近に戻ると大好きな苺、大粒で新鮮なやつが298円!買いの値段だったので飛びつき、即レジのつもりで振り返ると2パック300円のお勤め苺が!よーく見てもピチピチ感こそないものの、そんなに古くも傷んでもいない中粒の苺。ええ、もちろん替えましたとも、2パック300円のお勤め苺にね。この買物にしてやったわと満足感を覚える私に、もっとスケールのある生活をしなきゃだわと少々のあせりを感じた3月の雪の日でした。
2004年03月01日
コメント(0)
いやー。マジびびりました。最初の数分で映像技術の凄さというか、作り込みの情報量に圧倒され、いっきに引き込まれてしまいました。映画が始まって即、それから終わるまでずっと心臓バクバク、鳥肌おっ立ちっぱなしの映画なんて今まで経験したことありませんよマジで。物語の筋、展開も分かり易いので「ちょっとオタク向きで難しそう。」と敬遠する人達も、劇場でシートに着き画面に向かえば、「今までこんなの見たこと無い!」と驚愕し、物語に引き込まれ、劇場を後にする時「観て良かった。」と大きな満足感を持っている事でしょう。今まで試写会は『安く、もしくはタダで観る』ためのものと勝手に認識してましたが、一般公開前にこの作品を観られた事を幸せに思いました。これから沢山の人に体感して欲しい作品なのでネタばれ無しの感想だけに留めます。あぁ、早く何度も見直したいシーンばかりだったので、DVD化されるまでおとなしく待てるか(待つしかないんだけど)それだけが見終わった私が抱える唯一の不満です。
2004年02月27日
コメント(0)
今日はいい天気、心洗われるような爽快な青空も花粉の心配が出てくるこのシーズンだけは憂欝です。何年も苦しんできた花粉症が去年春はかなり和らいで薬なしで過ごせる日が大幅に増え、今年も穏やかに春を過ごせたらと願います。さ、て....ここまでは前振り、たおやかな時候の挨拶ロングバージョンでございます。これほど余裕ぶっこいて浮かれてるのはそれなりの楽しみがあるからでございまして、これからサーカス、その後映画の試写会と続きますのよ。オーホホホホホホっホサーカスは旦那が職場から頂いてきた招待券にて、映画の試写はオークションで格安ゲット!送料、手数料全部コミコミでわずか632円、あ、これ二人分の代金でございますのよ。映画はお金払って普通に劇場で観るつもりでいた、押井守の新作、[イノセンス]どんな衝撃をもって帰るのでしょうか、楽しみでございます。それでは皆様、ご機嫌よう〈終〉
2004年02月26日
コメント(0)
全138件 (138件中 1-50件目)