どんぐりこ

どんぐりこ

2007年06月09日
XML
カテゴリ: おでかけ
6月9日(土)にさくらんぼ狩りへ行ってきました。

姫とばぁばとママの女3人で、

久しぶりの長距離ドライブ(片道4時間休憩込しかも日帰り




愛知県から出発。

東名から東富士五湖道路へ乗り換え、

さらに中央道で勝沼ICまで。

ここまででトイレ休憩2回を含めておおよそ3時間45分です。




勝沼ICを降りるとすぐに、



さくらんぼ狩り会場へ行く道も、

ブドウ畑の間を縫ってさらに山側へ。




勝沼ICから会場までのマップを頭に叩き込んできたんですが、

ほんとにこれでいいのかって不安になるぐらい

目印がみつかりません。(見渡す限りブドウ畑




それでも進むにつれ、

さくらんぼ狩りの各会場案内の手書き看板版がだんだんと多く見えてきます。

これも自分達の場所の看板を探すのが大変だった(笑)

同じような名前の場所が多いんですよ!





それでもどうにかこうにか迷わずに到着。



わりと山を上ってきてたようです。

甲州の町
さくらんぼ狩り会場から眺める勝沼の町
手前の棚はぶどう畑



この日、愛知静岡山梨は大変な暴雨で

高速移動中その降水量の多さで視界が悪く、



天気予報でも一日雨はやまないってことだったけど、

さくらんぼには屋根があるってことだったので決死で向かったのですが、

勝沼へ着いた時に雨は奇跡的に一時天気が回復したのです



これも日頃の行いだね、 ママの





で、早速いざさくらんぼ狩り~~~




一番よい時期だったらしく、

どの木も真っ赤なサクランボが鈴なり~

さくらんぼ狩り
写真ではあまりサクランボがないように見えるけど、
実際はもっと鈴なりなんです!



ま、さくらんぼ狩り最中については割愛で(ぉぃ


だって、もうね、おいしい~~の一言しかないじゃないですか




でもね、たくさんの木があっていろいろ食べ比べてみると、

木によって甘みが違うんですよ。



それでもって、よくさくらんぼの品種で

ナポレオンとか佐藤錦とかいうじゃないですか。

ほかの来場してた人もお店の人に聞いてたんですが、

どうやらそういう品種って見分けがつかずにわからないらしいです・・。

お店の人、聞かれる度に言葉濁してました。

品種の食べ比べ、楽しみにしてたのにな




40分間のさくらんぼ狩り。

40分間もあれば、もうお腹いっぱい十分に食べられます。

あまり食べ過ぎると、

さくらんぼの甘みがわからなくなってくるので注意です←我が家は皆食べすぎた







帰りしな、

勝沼ぶどうの丘の天空の湯に立ち寄り、

さらに東富士五湖道路途中の山中湖で

ほうとうを食べて帰ってきました。




いやー

滞在時間がなんだか短かったけど、

初めてのさくらんぼ狩り。

楽しかった~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月16日 12時03分14秒
コメントを書く
[おでかけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: