全66件 (66件中 1-50件目)
今日は母と久しぶりに青梅に行って来ました。鉄道公園や赤塚不二夫館などに行って来ました。楽しかったです。帰りにかねだいにより大夢Bを3つ買っていきました。とりあえず、今日はとても楽しい1日でした。
2004年06月20日
コメント(0)
ぬおぉ~~~~!!国産オオクワ(佐賀)のメスが~~~~!ばらばらに~~~~!なってる~~~~!(ムンクの叫び風)(T○T)最悪~~~~~~~~~~~~~~~~~~!佐賀のブリードができん!どうしよ~!
2004年06月03日
コメント(0)
今日は六O山公園に下見に行きました。結構樹液の出ている木がありました。しかも、洞のある木まで・・・。カナブンやルリタテハ、スズメバチまで・・・。あそこはヒラタも取れると言われています。途中から徒歩で疲れました。もしかしたら取れるかも知れませんね。
2004年05月28日
コメント(0)
今日、ホーペが無事羽化しました。これで蛹になった奴らは全部羽化しました。HPも少々リニューアルしましたし・・・。今日は疲れました。では、皆さん、お休みなさい。\( ̄○ ̄)/ふあぁ~。
2004年05月27日
コメント(0)
今日も観察していたらナント!アンテのメスが死んでる~~~!しかも今にも首が~~~!6個の卵を残し死んでいってしまいました。悲しいっす。(TOT)そして卵も1個残して全て孵化しました。たぶん最後の卵は無精卵だと思います。
2004年05月18日
コメント(0)
きょう、やっとニジイロが羽化しました。朝見たら足を動かしていたのでそろそろだと思いずっと観察を続けていたら昼頃に背中が割れ頭が出てきたときは感動しました。やっぱ羽化は綺麗ですね!
2004年05月15日
コメント(0)
ニジイロの蛹の色がついてきました。足がかすかに緑色に光っていました。やっぱきれいです。
2004年05月12日
コメント(0)
今日は、暑かったですね。家にいただけでも汗をかいてしまいました。クワも活発に動いておりエレファスのエサも減っていました。さて、今日は題名通り、アンテの卵が孵化しました。見たときはまだ頭が白かったので生まれたばかりだと思います。今回は二匹でした。明日も生まれるかも知れません。
2004年05月08日
コメント(0)
最近、ゲームの電車でGO!にはまり始め遂に今日、山陽新幹線編を注文しました。前々からやってみたい、という気持ちがあってやっとの事で手に入れるときが来ました。早く来ないかな~♪
2004年04月30日
コメント(0)
残ったホーペの様子を見ていたら・・・むっ!・・・体が黒い・・・。もしかして・・・と思いましたが頭の方は白いんです。一体どういう事なのでしょうか?
2004年04月27日
コメント(0)
今日は、風邪を引いて学校休んでしまいました。ゲホッ!
2004年04月26日
コメント(0)
今日、起きたら国産オオクワ(山梨産)が蛹になってました!メスで大きい方でした。残り1匹です。ホーペもあともうすぐでなりそうです。
2004年04月24日
コメント(0)
今日、久しぶりにエレファスの様子を見ました。プリンカップ(500cc)に入っている方は前見たときとそんなに大きくなったとは言えません。そして、もう片方のを見ようと思って(外から見えませんので)フタを開けたらエサが結構減っていましたので、掘ってみたらなんともデカイ物が出てきました。体重を計ってみたらなんと15gもありました。大きさからして2令なのに15gとは・・・(絶句)。2令で32gいったと聞いたことがあります。明日またエサを入れようと思います。ところで、エレファスって一体最高何gまで行くのでしょうか。全く分かりません。知っている方は掲示板にお書き下さい。
2004年04月23日
コメント(0)
今日、クワの様子を見ていたらセレベスがひっくり返っていました。最近、良く転んでいましたので起こしてあげようと思って触っても動きません。どうやら寿命のようです。遂にお迎えが来てしまいました・・・。奥さんには先立たれ一人寂しく生きていました。フ節も1本取れていましたのでそろそろだと思いましたが・・・。ちょこちょこ動いて可愛かったのを今でも覚えてます・・・。(TT)これで我が家にセレベスが居なくなってしまいました。でも・・・機会があったらまた・・・。
2004年04月22日
コメント(0)
今日、東京都M市で、午前7時頃、プリンカップ内で養生されていた中国アンタエウス♀容疑者(1)が脱走を図りました。この中国アンタエウス容疑者は産卵後のタンパク質補給の為プリンカップの中に居たところゼリーカップの上に乗り、フタをこじ開けて脱走したことが分かりました。またプリンカップの中に入れられたアンタエウス容疑者は「ちょっとした出来心でしてしまいました。本当に申し訳ありませんでした。」と述べていました。今度からはフタをこじ開けられないように工夫する、と警察は述べました。それでは次は天気予報です。ギラファさーん!・・・今日はニュース風にやってみました。内容はホントです。
2004年04月21日
コメント(0)
昨日からアンテがマットの上にいたのでセットを崩してみました。卵は外から確認できず期待はあまり無かったですが、出してみたらなんと!材(コナラ)が削られていました。そして、卵がありました。感動です!(TT)そしてどんどん出てきましたが、霊芝材には全然痕がありませんでした。水分が多めだったからでしょうか。結果は6個でした。今はタンパク質を補給中です。その内にスペシャルフード(知らない人は18日の日記をご覧下さい)を・・・。ムフフ・・・。
2004年04月20日
コメント(0)
遂に蛹化ラッシュも終盤を迎えようとしています。今日もまたいつもの観察をしていたらホーペのボトルに変異があったので掘り出してみたらそこにはやっぱり蛹が出てきました。そんなに大きくはなかったですが60mm後半でしょう。これが3号でした。そして4号は国産オオクワ(山梨明野村の2匹の内の1匹)でした。全然食痕が見あたらないので心配で掘ってみたら蛹が出てきました。大きさからしてメスだとすぐ分かりました。が、この蛹、何か色が変だと思いました。そしてひっくり返すとなんと!頭部に謎の液体が!!どろっとチーズのような液体でした。何なんでしょうか。蛹化不全?それとも蛹化の時の水分放出?よく分かりませんがこのまましばらく様子を見てみます。もしかしたらもう近いかも知れません。ところでこの国産オオクワは、蛹になってしばらく経っているようです。目がもう出来てますから。ですが、ホーペは昨日まで幼虫だったはずがたった一晩で蛹になっていたことは気づきませんでした。蛹もまだ透明でした。残りはあと2匹(国産オオクワガタ山梨明野村産オスメス不明・中国ホーペ広西壮族自治区産)です。これからも(管理を)頑張ります。
2004年04月19日
コメント(2)
最近、国産オオクワ(埼玉)の体の色が変に黄色っぽくなっていたので(ここ掘れえいほ!と言いながら(笑)掘っていったら、なんと、蛹をハケーン(笑)しました。クネクネと体をくねらせていました。でも、困ったことがひとつありました。それは、蛹室が横から壊してしまったので仕方なく久しぶりにPDに行って人工蛹室を買って来ました。ところが、会計をすませようとレジに行ったらそこで目に入った物は、国・産・カ・ブ・ト・ム・シ・・・1・匹・・・80円!なんといいタイミング!産卵中のアンテと国産オオクワ(佐賀)が居るので、スペシャルフードに・・・。ムフフ・・・。話は戻って帰って人工蛹室に入れました。丁度ニジイロの蛹がいたので掘って取り出しました。今になって分かったことですがメスでした。さあ、これで観察が出来ます。
2004年04月18日
コメント(0)
今日は、母に頼んでかねだいに行って来ました。理由は、タイアンテなどの菌糸交換用に菌糸ビンを買いに行こうと思ったからです。そして、見つけたのが、大夢B!実は、これが目的だったのです。ですが、今日は風邪を引いていたのですぐに帰ってきました。そしてすぐに菌糸交換をしました。アンテから始めました。アンテとメンガタメリーは菌糸カップを全部食い尽くしていました。計ってみるとアンテでなんと!2令で4gありました。メンガタも同じく4gありました。そして最後が謎の幼虫です。やっぱり育っていました。大きくなって出てきました。また、大きくなって欲しいです。
2004年04月13日
コメント(0)
今日も、寝る前にクワをチェックしました。国産オオクワの産卵坑道から材の削られた痕が見えました。産んでくれてるかも~!?まあ、それはおいといて、今回どうしてこんな題名かというと実は、ニジイロが遂に蛹になったからなんです!やっとなりました。あともうちょっとです。
2004年04月11日
コメント(0)
今日、国産オオクワの産卵セットを覗いてみたら産卵坑道がケース横に確認されました。二つありました。産む気満々ですね。
2004年04月09日
コメント(0)
今日も幼虫を見回っていたらエレファスがしわくちゃになってる~!(ムンクの叫び風)ショックだ~!とか何とか思ってたらなんと動いてた!そしてそれをよーく見てみるとまた別の幼虫が!もしかしてこれは・・・脱皮!?なんと!2令になってるではあ~りませんか!じゃあ今まで見てきたのは1令!?それだったらかなりでかいです。国産オオクワの2令幼虫並の大きさでした。しかもエレファスの2令幼虫は最大で30gいくそうです。すごいですね!もう一方は中が見えませんのでよく分かりませんが2令になってるかも知れませんね。大きく育ちますように。あと、謎の不明幼虫は未だに成長中で前より大きくなっていました。いったい何の幼虫なんでしょう。(多分コクワかな?)
2004年04月08日
コメント(0)
産卵セットの中に入れていた国産オオクワが削り出しました!やりました!成功です!1週間前からオスメス一緒に産卵セットに入れていましたが、いつまで経ってもマットから出た様子はありませんでした。ですが、材の表面を見てみると少しですが削った痕がありました。しかも、オスが出ていたのでオスを取り出し新たに高タンパクゼリーを3つ入れました。どうか産んでくれますように。(PS.家にいる3令幼虫は全て蛹室を作り始めました)
2004年04月06日
コメント(0)
今日は、PDに行って来ました。理由は、暇だったからです(笑)。最初に目に入ったのは各種アンテの幼虫でした。ブータンやネパール、ラオスなどの有名産地がありました。そして、国産オオクワの75mペアなどもありました(とても手が出せない価格です)。そして、ついに、国産オオクワガタ山梨県明野産を買いました。周りの幼虫は蛹室を作り始めていたのでこの幼虫ももうすぐかも知れません。前に買った、幼虫とペアになることを祈ります。
2004年03月31日
コメント(0)
今日は、アンテ&国産オオクワの産卵セットをくみました。アンテは2度も手こずらせました。そして、最初に成功したセレベスの産卵セットのやり方を振り返って見るとすっかり忘れていた秘伝の術を思い出しました。それは、産卵木の加水中に味の素を水の0.5~1%を入れると成功しやすくなる、と言う物でした。11月に久しぶりにセットし始めたので、すっかり忘れてました。そして、この技を使って材を加水しました。今回使う材はアンテに霊芝材とコナラ、国産オオクワにはナラ材を使いました。どうして、こんな早くに国産オオクワのセットをしているかというと昨日2匹が交尾の動機があったので産卵セットにオスメスを入れてみるとやはりやる気があるみたいです。1週間はオスを入れて置いて23度で管理します。アンテも今回は産んでくれるでしょう。加水に使った水は霧吹きとして使います。どうだろうか・・・。
2004年03月30日
コメント(0)
今日は、グランドビートルさんの所へ行きました。そしたら、なんと!国産オオクワ佐賀産♂66mmペア¥4800を見て思わず衝動買いしてしまいました。かっこいいです。おまけにかなり太かったです。今年はこれですね!
2004年03月29日
コメント(4)
今日はヘラクレスさん(知らない人はお気に入りのBR.ヘラクレスのホームページへ)のアドバイスを受けエレファスのマットを再度詰め替えをしました。どうしてかというと、前回固く詰めてしまって姿を見せなかったので聞いてみたら「固く詰めなくても良い」と言われました。今日は、そのアドバイスを参考に詰めるために掘り出してみたら・・・早い・・・最初確認したときは1令だったのがもう2令になっていました。2令だった奴はさらにでかく・・・。意外と成長は早いようです。その2匹は別々のタッパーにマットを詰めた物に入れました。大きくなりますように・・・。
2004年03月28日
コメント(0)
タイトル通り、今日は、何もなし。
2004年03月27日
コメント(0)
最近、考えてることがあるんですが、近くの森で取った謎の1令幼虫は一体何の幼虫なのでしょうか?この森ではコクワが多いのでコクワだと思うんですが・・・。
2004年03月26日
コメント(0)
最近本土ヒラタに興味が出てきました。なので今とても、本土ヒラタが欲ッスィ!
2004年03月25日
コメント(0)
今日は私の学校の卒業式でした。親しい友達とも別れてしまいました。ですが、また新しい友を作っていこうと思ってます。あと、なんと!国産オオと中国ホーペメスまでもが蛹室を作りました。ホントに家は蛹化ラッシュです。
2004年03月24日
コメント(0)
今日は、久々にPDに行って来ました。今回の目的はエレファスの為の発酵マットと菌糸カップでした。今日はこれだけです。
2004年03月23日
コメント(0)
今日も、こっそりクワカブの様子を見ていたら、なんと!国産オオまでもが蛹室を作っていました。まあ、これは前々から確認していたのですが、今日確実に分かりました。家は、蛹化ラッシュです!
2004年03月22日
コメント(0)
遂に蛹室を作っていたニジイロ氏が前蛹になりました。前蛹は2~3週間で蛹になると言います。蛹になった晴れ姿が早くみたいです。
2004年03月21日
コメント(0)
今日は、友達と卒業パーティをやりました。あと他には何もありませんでした。
2004年03月20日
コメント(0)
今日は特にありません。
2004年03月19日
コメント(0)
きたきたきたきた~~~!遂にエレファスが来ました。1匹は1令でもう1匹は2令でした。初令はクワの初令と大きさはさほど変わりません。2令もなったばかりでしょうか。まだ家のアンテ(2令)より小さい位です。でもこれからの成長が見込みがありそうです。
2004年03月18日
コメント(0)
エレファスが遂に明日到着します。早く明日になんないかな~。
2004年03月17日
コメント(0)
ちょっとクワ達を見ていたらアンテの菌糸カップから変なにおいがしてきました。急いで開けてみると中にいた幼虫が動きません。もしかして死んでしまったのか~!? 終
2004年03月16日
コメント(0)
前々から気づいてたのですが、ニジイロが蛹室を作っていました。これは間違いない!と思ってボトルを逆さにしました(ビン底に作ってしまいましたから)。黄色くなったいたのでそろそろだと思ってたけど本当に・・・。あと、ホーペも作ってました。オスなのにメスより先に作ってました。よっぽど大人(成虫)に早くなりたいのでしょうか。(笑)国産もそろそろかな?
2004年03月15日
コメント(0)
今日はユウさんからのお誘いで私の家で遊ぶことになりました。いろいろと雑誌を読みあったり、クワを見たりしました。あと、国産オオの菌糸の交換をしました。そして今日は最近ホーペが顔を見せなかったので掘り出してみたら、なんと!蛹室作りの最中に掘ってしまったみたいです。その影響でまた消えてしまいました。最悪・・・。でも生きてるだけで良かったです。
2004年03月14日
コメント(0)
今日は、暇だったので久しぶりに材割り採集をしに近くの森に行きました。行ってみたら、前から目をつけていた材を割ってみたら早速1匹見つけました。でも小さかったですので慎重に取り出しました。幸先良いぞ!と、思ったら周りにアシナガバチが!それを見つけた私はさっそうと逃げました。帰ってきて捕れた幼虫を自作発酵マットをプリンカップに詰めたものに入れました。あとアンテが産んだ様子が見えないので再度ハンドペアリングをさせました。なんとか交尾をしてミニケースで養生させました。3つの高タンパクゼリーをケースに入れました。沢山産んで欲しい!
2004年03月13日
コメント(0)
今日も特にありませんでした。
2004年03月12日
コメント(0)
今日は特になにもありませんでした。
2004年03月11日
コメント(0)
今日は、立川のグランドビートルに行ってG-potを買いに行こうと思って立川にいちいち行ってきたのに今日は定休日でした(TOT)。俺の苦労はいったい・・・。仕方ないのでがんばってPDに行ってブラックダイヤモンドを買いに行って見たらブラックダイヤモンドが無かったのですがなんと良い物(の気がする)を見つけました。その名も、「スーパーイクシードゴールド」!!何だか良質な菌に見えました。国産オオもまだ白いのでこれからの成長に期待してます。あと、ちょうど目に入ったKUWATA最新刊も買いました。
2004年03月10日
コメント(0)
今日は、暇だったのでPCでビッダーズを見ていたらゾウカブトの初令・2令幼虫が450円で残り五分の所で落札しました!嬉しいです!大切に飼いたいです。
2004年03月09日
コメント(0)
今日は昨日の日記にも書いたとおり今日は菌糸交換しました。風邪をひいてしまったので今日は休みました。ニジイロはあまり期待していなかったので体重計測はしませんでした。だって小さかったですし。またすぐ食い尽くしそうなので、850ccに入れました。アンテは取り出してみたら思ったよりでかかったです(2匹とも)。片方は卵巣が見えたのでだいたいオスメスが分かりました。メンガタメリーは卵巣がはっきり見えました。そしてついでに最近姿を見せないホーペ♀の菌糸ビンを掘り起こしてみました。掘り出してみたら元気に威嚇してきました。国産オオのオス並にでかかったですが実際に体重を計ってみたら10gありました。掘り出したホーペは少しの間発酵マットで育てようと思って空き瓶にマット詰めて入れました。これからの成長に楽しみです。あと国産オオのオスの菌糸も水曜日に交換しようと思います。
2004年03月08日
コメント(0)
今日は、父とグランドビートルさんの所に行って来ました。目的はアンテ、メンガタメリー、ニジイロの菌糸交換のためにG-potを買いに行きました。特にニジイロはどこもかしこも食痕でしたので。でも今日は風邪をひいていたので早めに帰りました。菌糸交換は明日にしときます。
2004年03月07日
コメント(0)
今日はゴロゴロしてました。なので、何もなし。
2004年03月06日
コメント(0)
そろそろアンテとニジイロの菌糸変えないとな~。明日ぐらい立川行ってこよ~っと。あと産卵セットにぶっこんでるやつらはあと3週間待とう。ガマン、ガマン!
2004年03月05日
コメント(0)
全66件 (66件中 1-50件目)