がんばってます!

がんばってます!

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

douemo

douemo

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月16日
XML
カテゴリ: 日記



(以下、mixiより転載です。)



以下、毒舌(かな?)で、おばかさんの戯言です。
悪意のある意見は受け付けないですし、よくわからない、コメントも受け付けないです。
てか、私、本当にあほうなので、政治とかよくわからないんですよー…?


ではっ…。




***




「私が投票したって変わらない」って言う人たちの考えがわからないです。
そう言う、「変わらないから投票しない」って言う人たちが何人も何十人も何百人も何千人も何万人も、いるから、投票率は下がり続けるし、民主主義からは遠のくし、結果、今の日本があるわけですよ。


だけど、現実はそう言うわけじゃないし、変えていける権利を、成人した国民は持っているわけです。
一つ一つは、本当に小さな力だとしても、それが集まれば願う世界が叶うんじゃないかな、と思うんです。
塵も積もれば山となるって、言うじゃないですか。

それに、投票に行きもしなかったりするくせに、不満を言うのは、間違っているとおもいます。権利であり義務であるモノを放棄した時点で、不平不満を言う権利もけちをつける権利も無いんです。
言いたいんだったら、投票してからにしてください。
してもいないのに、言うなんて、大人気ないですよ。

投票しない人が大勢いるから、一人一人の投票の重みが増えるわけです。責任放棄した人はそれを背負っていないんだから、何も言わないでほしい。
「政治わからない」とか言う人も、意味がわからないです。“政治”がわからなくても、“自分がどうしたいか”までわからないわけじゃないでしょう。
選挙に出馬している人たちは、私達の代わりに、政治を動かしてくれているわけです。つまり、“自分が望む事”に近い人、近い政党に投票する。それだけなんです。
難しいことじゃないでしょう?

難しい単語はあるし、意味のわからないものも確かにあるとおもいます。でも、調べればそれも解決するし、調べもしないで「わからない」って言うだけなら幼い子でもできる。成人しているなら、手段が無いわけじゃないんだから、調べてから「わからない」って言って下さい。

「わからない」んじゃなくて「わかろうとしない」だけなんじゃないかなぁと、おもいます。

「投票しても変わらない」って言うなら、「じゃあ、日本共産党に入れてみれば?」って、私なら言います。
理由は簡単、私が日本共産党を押しているからです。(微笑)
どの政党の議員さんよりも、極貧で生活しているのが日本共産党の議員さんで、それを支援活動している人たちです。
ぶっちゃければ、日本共産党員や議員になられた方達は、普段の活動なども含めて、人生を捧げるほどの方々ばかりで、ちゃんとした、方向性を全員が同じ方向を向いているので、泥沼な他の政党とは違います。


だいたい、民主党なんて民主主義なわけではないし、他の政党だって、言うだけで実行しないじゃないですか。
「日本再生」とか「日本を取り戻す」とか、意味わかんないです。
どう言う風に、日本を再生するの。何時の日本を取り戻すの。
耳障りの良い言葉だけど、その言葉から連想するものは、聞いた人たちで皆違うし、ちゃんと政党の方向性等を調べて下さいね。

それに、幸福実現党や数増し要員のように出馬する人たち。
…票割れ要員ですよね。
出馬する人が増えれば、その分、票が割れて得をする人たちがいる。そのためだけに、いるんだろうなぁって、おもったりもするわけです。


なんだか、毎回似たり寄ったりの事を、選挙投票前に書いてしまう日向です。
…毎度ながら、話があちこち飛びました。(苦笑)


今日は、投票日っ!
成人した人は、義務と権利を果たしてきて欲しいです。



それでは、おやすみなさいです、よーっ。



***

2012.1216.0245

*個人ブログ*
輪廻転生信じてる
http://boukan.blog17.fc2.com/



.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月16日 12時37分48秒
コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: