Apr 1, 2005
XML
カテゴリ: その他
我が家にはいくつか観葉植物があります。
室内とはいえ、ちゃんと春を感じているようで、
最近セロームの新葉が次々と出てきています。
この様子が面白いので日を追って撮影してみました。
セローム1.jpg
セローム2.jpg
セローム3.jpg
1
2
3

セローム4.jpg
セローム5.jpg
セローム6.jpg
4
5
6


1~6と進むに従って若葉が少しずつ伸びていく様子がお分かりいただけますか?
大きな葉も最初はぐるぐるときっちりまとまって、まるで角のような形で出てきます。
根元を抜け出ると、葉を少しずつ広げていくんですね。
1の状態から6のように最終的に伸びきるまでに、3日間位はかかりますが、
若葉の芽をみつけてからこの様子を観察するのがひとつの楽しみになっています。

更に変わっていきます。

植物を育てるのっていいものです。
買ってから数年経つのでそろそろ植え替えてやらねば。



さて、セロームの鉢カバーとして使っているのは、ショップ 悠彩堂さん のこれです。
X1130 背高のっぽの四角形2個セット
X1130 背高のっぽの四角形2個セット


大は高さが55cmもあって迫力。で、大小2個セットで、\4,704は安すぎです。
この大の下の方に発泡スチロールを詰めてセロームを鉢ごと入れ、
室内で鉢カバーとして使っています。高さがあるので、見栄えがしますよ。
素焼きなので底には傷防止の為に、コルク製のクッションを貼付けています。
もちろん鉢底穴が空いているので、普通の鉢として直植えもできます。
珍しいのっぽな形を生かして、玄関で傘入れにしている方もいたようです。


最近忙しかったりして、遠ざかってしまっていたんですが、
新芽を見ているうちに、また少しやりたい気持ちが疼いてきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 1, 2005 11:47:25 PM
コメント(8) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:セロームの若葉(04/01)  
fanrunner  さん
お久ぶりです。
植物ってココロなごみますよね。
私も見ているとココロおちつきますが、自分では育てていませんね。そんなゆとりも必要だな、って思いました。
季節もちょうど春だし。 (Apr 2, 2005 08:02:43 AM)

Re:セロームの若葉(04/01)  
☆vanilla☆  さん
黄緑色のころの葉っぱも若々しくてキレイですが、
たった数日でこんなに青々としてくるなんて、すごいです。
やっぱり春なんですね~

虫が苦手なので去年までは春にも植物にも及び腰でしたが、
今年はがんばって向き合っていこうと思ってます。
と言いつつ、昨日はだんご虫と蟻を見ただけで、決意がだいぶ鈍りましたが(^_^;

(Apr 2, 2005 09:08:50 AM)

Re:セロームの若葉(04/01)  
山ぶき  さん
小さい葉がだんだん育っていくのを見ていると
かわいいし、うれしいし、えらいよ~と
褒めたくなります。
何にしても育つことは良い事だ。。
(Apr 2, 2005 09:23:59 AM)

Re[1]:セロームの若葉(04/01)  
桃饅頭  さん
fanrunnerさん
>お久ぶりです。
ども(^_^)
順調に準備進んでいらっしゃるようですね。

>私も見ているとココロおちつきますが、自分では育てていませんね。そんなゆとりも必要だな、って思いました。
>季節もちょうど春だし。
1つだけでも自分で育ててみると面白いものですよ。
季節の移り変わりなども感じられますし。
春だととりあえず、何をしてもとりあえずうまく行く季節です。
(Apr 2, 2005 10:35:22 AM)

Re[1]:セロームの若葉(04/01)  
桃饅頭  さん
☆vanilla☆さん

>やっぱり春なんですね~
そうですね~エアコン空調の室内で、かなり過酷な環境なんですけど、
ちゃんと春を感じているらしいのが驚きです。

>と言いつつ、昨日はだんご虫と蟻を見ただけで、決意がだいぶ鈍りましたが(^_^;
沢山いるとやはり嫌ですが、私の苦手なのはもっと柔らかいタイプです。
アオムシとか、毛虫とか、ナメクジとか…。
私がガーデニングから遠ざかったきっかけの1つは、
カタツムリが大量に発生したことでした。
可愛くないんですよ~カタツムリは(T_T)
雌雄同体だから増えて増えて…。

5月~6月にその虫全盛の季節がやって来ます。
ベランダでも何でも外ならこのうちの誰か、ちゃあんと何故か漏れなくいらしていただけます。

これからハーブを育てようという☆vanilla☆さんを脅したりして(笑)
室内ならまずこういうハードな虫は来ないから
ご安心ください(^_^)

(Apr 2, 2005 11:12:15 AM)

Re[1]:セロームの若葉(04/01)  
桃饅頭  さん
山ぶきさん
>小さい葉がだんだん育っていくのを見ていると
>かわいいし、うれしいし、えらいよ~と
>褒めたくなります。
ハハハ…(^_^;)実際褒めてます。
植物に話しかけるようになったらちとマズいでしょーか。

>何にしても育つことは良い事だ。。
そんなことをいろいろなことで、実感できる季節ですね~、うん(^_^)
(Apr 2, 2005 11:19:51 AM)

虫の全盛期…恐ろしいです…(04/01)  
☆vanilla☆  さん
桃饅頭さん、ハーブ栽培のアドヴァイス、ありがとうございました♪

>5月~6月にその虫全盛の季節がやって来ます。
>ベランダでも何でも外ならこのうちの誰か、ちゃあんと何故か漏れなくいらしていただけます。

ベランダどころか、室外で日向ぼっこさせてあげようと思ったら、地続きになっちゃいます。
うちは地上に面した部屋なので、地植えは禁止なのですが、庭がついてるんですよ。
ナメクジは庭に落ちてる枯葉の裏によくついてましたが、カタツムリは見かけたことないです。
ガーデニングするようになったら寄ってくるのかな…地面と繋がってるので恐怖です…

>これからハーブを育てようという☆vanilla☆さんを脅したりして(笑)
>室内ならまずこういうハードな虫は来ないからご安心ください(^_^)

苗のポットにすでに蟻やだんご虫がいるんですよ…
こんなの、怖くて部屋に置けないので、室外に置いてるんですが……

鉢の周りの地面にも、竹酢液、散布しまくってみようかな(^_^;
(Apr 3, 2005 01:16:49 AM)

Re:虫の全盛期…恐ろしいです…(04/01)  
桃饅頭  さん
☆vanilla☆さん
>桃饅頭さん、ハーブ栽培のアドヴァイス、ありがとうございました♪
いえいえ、着々と進行しているようですね。
今日は暖かかったので、植え替えはいいタイミングでしたね。

>ナメクジは庭に落ちてる枯葉の裏によくついてましたが、カタツムリは見かけたことないです。
…一階地続きでしたか…。
きっとその状況ですと、ナメクジがお出ましになると思います(^_^;)

>ガーデニングするようになったら寄ってくるのかな…地面と繋がってるので恐怖です…
…多分ご推察どおり、寄ってくる可能性大です…。
(…あっまた脅してしまった…笑)

>苗のポットにすでに蟻やだんご虫がいるんですよ…
>こんなの、怖くて部屋に置けないので、室外に置いてるんですが……
やっぱりその苗、少し問題があるかも…(^_^;)

>鉢の周りの地面にも、竹酢液、散布しまくってみようかな(^_^;
いいかもしれません。外が竹酢臭くなりますけど(笑)

(Apr 3, 2005 05:07:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Favorite Blog

サンザシの実を、き… New! ゆ〜かりptusさん

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: