May 4, 2005
XML
カテゴリ: 日々の出来事
今日は父の誕生日祝いで久々に家族が集まりました。


別に仲が悪いわけではないのですが、兄夫婦はわりに近所に住んでいても、
両親のところに家族揃って来るのは年に1~2回くらいです。
何ていうのでしょうか、ドライというのか、
お互い元気でいればいいみたいな…そんなスタンスなので…。
冷たいというわけではなく、これくらいがお互い丁度いい距離感なのです、我が家の場合(笑)

私が兄夫婦の息子である甥と顔を会わすのもその時くらいなので、
会う度成長著しいわけですね。

最近は、自分の外見をすごく気にするようになり、
髪もムースなどで立たせて整えることに余念がありません。
数年前までは子供子供していたのに…
本当に子供の成長というのは目を見張るものがあります。

折角の集まりなので、自然なスナップ写真などを撮ろうとすると
写真写りを気にするあまり、デジカメをさり気なく向けるのを察して
必ず甥だけカメラ目線になっています。
…これが思春期というものか…傍で見ていると微笑ましいです。
本人は必死なんでしょうけどね。


この甥の通っている公立中学は、ガラが悪いので有名な学校。
甥はその中でもまともに育っているとは思うのですが、

女の子は結構な割合で化粧を当たり前にして来るというのはまだ可愛いもので、
話を聞けば、まさに窃盗天国(^_^;)

上履きや体操着等が盗まれるのは日常茶飯事のことで、
教師側も全然それについてはとりあわないとか。
「盗んだ」とか「取った」という表現をそもそもしないんだそうです。

注意するだけで、それ以上は全然追究しないのだそうです。
どんな小さな物でも、人の物に手を出すということは立派な窃盗ですよね。
そういうことをきちんと追究して欲しいと学校側にある親が言うと、別の親が、
「疑ったり、『盗んだ』というような表現で子供を追い詰めるような
ことをしていいのか」と抗議の声があがるらしく
どうも守りに入っているようです。
追い詰めるとかそんなんでなくて、歴とした犯罪行為なのですから、
この時期にきちんと正さないと、子供の為にもどうかと思うんですけど…。

そんなわけで先生も頼りにならない学校なので、
ロッカーに荷物を置くなどというのはもってのほか。
生徒たちは、近所の人に「今日は旅行なの?」と
びっくりされる程の大荷物を毎日背負って通学。

甥に言わせると、クラスメイトでも仲の良い子以外は
全然信用できないんだそうです。
何か、例えば珍しい物など持っていて(人気のカードとか)、
机の上に置いて、一瞬違う方向を向いていただけで振り返るともうない、
なんて事は当たり前なんですって(^_^;)

どうなっちゃっているのでしょうね。
勉強も塾で補わなければならないような状態で、学業面でも充分とは言えない上に
道徳さえ欠けている学校って…。

今中3なので、今迄よく耐えていると感心してしまいます。
高校は彼にとってよい環境の所に合格できるといいなと思います。


…連日のように酒を飲んでる私は、このGW中の体重増加が怖いです…(-_-;)

※日記はまた翌日に記入(汗)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 5, 2005 01:11:25 PM
コメント(4) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: