May 7, 2005
XML
カテゴリ: インテリア・雑貨
アイザワのキッチンツールを10年以上愛用しています。
他社の製品と比べて少々高めだったのですが、
丈夫そうな造りと、機能性に惹かれて購入しました。
当時は「工房アイザワ」というメーカーも知りませんでした。
外国有名メーカー製の物と比べても品質が良いと感じて
選んだのを覚えています。

使い心地のよさを充分に感じていたので、その後
アイザワの製品が評価されているのを知って大いに納得したものです。

私がキッチンツールに求める条件としては、



2.柄に熱が伝わりにくいこと
 柄が金属でなく異素材で、握り安い形状のもの。
 しかもよくやりがちな(私だけ?)鍋の縁に立て掛けるようなことをしても、
 熱で溶けない造りがよい。
…実を言いますと、柄まで金属製の物もプロっぽくて好きなんですけど、
数多くは揃えられないので、まずはこの条件を優先しました。

3.手入れが簡単であること
 柄と先端部が一体型のもの。ネジ止めしてあるものは避けたい。

この条件を満たしていたのが、上の写真の工房アイザワのトマトシリーズでした。
上からポテトマッシャー・バタービーター・ターナー・穴あきお玉・お玉・カス揚げ。
カス揚げのみ、先端と柄の接合にネジが使ってあります。

使い勝手は抜群です。

柄アップ.jpg 付け根アップ.jpg 変型柄.jpg
樹脂製の柄との境目に金属が使われているので、熱い中華鍋の縁等にうっかり立て掛けてしまっても安心。
先端と柄のが一体成形になっています。分厚いステンレスなのがお分かりいただけますか。 これは別メーカーの物。分かりにくいですが、樹脂製の柄が変型してしまっています。先端と柄は一体成形ですが、柄がコの字になっています。


変型してしまった柄の物も某有名外国メーカーのものなのですが、
使用には差し支えない程度とはいえ、こんなになってしまいました。
レードル立て(一応あるらしい)にマメに戻すのがどうも苦手で、
無精者の私は結局鍋の縁にかけてしまうのです(^_^;)


アイザワの物は平らな形でもしっかりしてるのがすごいと思います。

最近このトマトシリーズをあまり見かけなくなってしまいましたが、
ここに少しありました→ トマトシリーズ
レードル類しかありませんが、私が買った時には無かったお玉小や、横口レードルを発見。
だからお玉小は当時、他社製を買ってしまったのでした。
アイザワのHPにも記載がないので、トマトシリーズはもう生産してないのかなぁ(;_;)
もっとも今でも見つかる事自体がまず驚きといえばそうですが(笑)

他にも幾つかシリーズがありますが、
一番近いのはこの ホーローシリーズ でしょうか。
ちょっと高級な感じです。

ツールの他にも、 足付きストレーナー  などを愛用しています。
金属製以外にも、竹製のものなど、いろんな製品がありますよ↓

工房アイザワの製品


工房アイザワのHPでも、製品のオンラインショッピングができます。
株式会社 アイザワ
美術館もあったようですが、閉館してしまったようです。残念。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 9, 2005 02:46:43 PM コメント(4) | コメントを書く
[インテリア・雑貨] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: