Jul 25, 2005
XML
今シーズン初めて冷や汁を作りました。

宮崎の郷土料理で鯵の干物や焼き味噌、豆腐、野菜の入った冷たい汁を
ご飯にかけて食べるというもの。

私の場合は以前にテレビ番組「スパスパ人間学」で紹介されていた、
いりこを使うタイプのものです。
旬の野菜を使って、夏バテに効く酵素たっぷりのメニューとして紹介されていました。
一度作って美味しかったので、それ以来夏になると時々作ります。
これはごく簡単なレシピなのでご紹介します。

【材料】


旬の野菜…紫蘇・胡瓜・胡瓜・ミョウガ・長ネギ・ニラなど好みで

【作り方】

1.いりこの頭を取ったものを、すり鉢で丁寧にする。
胡麻→味噌と加える度に、ひたすらスリスリする。

2.ここでぬるま湯でのばす。

3.豆腐を崩しながら入れ、原形をとどめないくらいにする。

4.ぬるま湯をゆっくり注ぎ足し、味を少し濃い目にととのえる。

5.細かく切った旬の野菜を入れる。

6.冷蔵庫に入れてしっかり冷えたところで、温かいご飯にかけていただく。

ひたすらスリスリするので少々疲れますが、
なるべく滑らかに擂った方が口当たりがいいでしょう。

酵素がより多く引き出されるということだったと思います。

急ぐ時には濃い目に仕上げた後、冷やす時に氷を入れてから
冷蔵庫に入れると早く冷たくなります。

野菜はなるべくいろいろ入っていた方がいいと思います。
私は特に胡瓜と紫蘇やミョウガは外したくないところです。


この冷たい汁を、あつあつのご飯にかけると、食欲のない時も結構イケます。
本格的なレシピですと、鯵の干物を焼いてほぐしたものと味噌を一緒にすり鉢ですって、
それをすり鉢の内側に張付けて、直火で炙って香ばしくして…
(干物はほぐして擂るだけで、味噌だけ炙るというのも多い)
という感じでかなり手のこんだものもあるのですが、
このいりこを使った作り方でも、充分に出汁が出て美味しいです。

写真で分かると思いますが、今回はかなり濃厚な感じでしたので、
もう少しゆるく溶いてもよかったかもしれません…。
ご飯にかけて丁度良い味付けにするためには、味噌はかなり入れないといけないようです。
その辺はうまくいったと思います(^_^)

九州・宮崎名物/冷や汁の素(6倍濃縮)(要冷蔵食品) 大好評!宮崎郷土料理 みやざき 冷や汁 割烹海幸の「冷や汁の素」250グラム 自分で作るのは面倒と言う方にはこんなのも見つけました。
左から「冷や汁の素(6倍濃縮)」、「冷や汁」、「割烹海幸の冷や汁の素」。
どれも具材は自分で用意しなければなりませんが、基本的な味の部分がこれだけで決まるというわけですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 26, 2005 10:37:14 PM
コメント(6) | コメントを書く
[手作り美味しいもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冷や汁(07/25)  
fuku☆mame  さん
栄養たっぷり、だしもよく効いてそうなメニューですね!
すりこぎでするのは、結構疲れますよね。
お疲れ様です。
夏場は、栄養不足に陥りがちだと思うので、これならばっちり
回復できそうで頼りになりますね。
アジの干物をすりつぶすんですね…、アジ?いっぱいあります(笑)。 (Jul 27, 2005 09:49:28 AM)

Re:冷や汁(07/25)  
ずぼらでgo!  さん
いいですよね~、冷や汁。素は一度買ってみたいな、などと思っております。

ほんと、写真のは濃厚そう(笑)ですね。とろろご飯風?でも元気がでそうな感じです。 (Jul 27, 2005 11:00:34 AM)

Re[1]:冷や汁(07/25)  
桃饅頭  さん
fuku☆mameさん
>すりこぎでするのは、結構疲れますよね。
>お疲れ様です。
そうなんです。特に最初のいりこのところはかなり根性がいります。
本当は野菜を入れる前くらいまではフードプロセッサーみたいなので、
やっちゃったらいいんでしょうが、うちには無いので。
でも、それはそれで味気ない気もしますけどね(^_^;)

>アジの干物をすりつぶすんですね…、アジ?いっぱいあります(笑)。
おお、そうでしたね。
是非本家のアジの干物バージョン、やってみていただけませんか♪
(Jul 27, 2005 02:34:19 PM)

Re[1]:冷や汁(07/25)  
桃饅頭  さん
ずぼらでgo!さん
>いいですよね~、冷や汁。素は一度買ってみたいな、などと思っております。
素があったら、具を切って混ぜるだけだから楽チンそうですよね。

>ほんと、写真のは濃厚そう(笑)ですね。とろろご飯風?でも元気がでそうな感じです。
濃いため、全体にかけるとなんだか分からなくなってしまうので
写真では控え目にかけてみました。
この後埋まる程かけて食べました(^_^)
(Jul 27, 2005 02:44:21 PM)

Re:冷や汁(07/25)  
リタ0826  さん
こんばんは。
なんか目がぼやけて「冷や汗」に見えちゃいました(^^;
夏は食欲がなくなるから、あっさりした冷たいものが食べたくなりますねー! (Jul 27, 2005 08:51:15 PM)

Re[1]:冷や汁(07/25)  
桃饅頭  さん
リタ0826さん
>なんか目がぼやけて「冷や汗」に見えちゃいました(^^;
お疲れですね。確かに棒1本違いで紛らわしい(笑)

>夏は食欲がなくなるから、あっさりした冷たいものが食べたくなりますねー!
特にこのいりこのレシピだと、火も使わないので、
そういう意味では作るのは楽です。
べつにリビングで座って作っていてもいいわけですしね♪ (Jul 27, 2005 10:03:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: