Aug 11, 2007
XML
テーマ: 簡単レシピ(3459)
今年も冷や汁の美味しい季節がやってきました。

昨年 作り方 をアップしましたが、
私がよく作ってるのは、鯵の干物が入らず、味噌も焼かない、
いりこと豆腐と野菜が主役のヘルシーな冷や汁です。

これまで苦労していりこやごまを擂り鉢で擦って作っていたのですが、
今年は秘密兵器、バーミックスがあるので簡単です。

bamix バーミックス

一番大変ないりこを擦るところをバーミックスでやってしまいます。
擂り鉢だとかなり根気がいる仕事もあっさり終わってしまうわけです。


もうひとつ、今回は無精をして市販のすりゴマを使ってしまいました。
擦りたてが良ければ、直前にバーミックスで砕いてもいいと思います。

ということで、バーミックスを利用した改訂版冷や汁の作り方を、
前回の手順と比べながらご紹介します。

【材料】 ※赤字は前回からの変更点。
いりこ・白胡麻 (すりゴマ) ・豆腐・味噌・ぬるま湯(50度以下)
旬の野菜…紫蘇・胡瓜・胡瓜・ミョウガ・長ネギ・ニラなど好みで

【作り方】
 1.いりこの頭を取ったものを、すり鉢で丁寧にする。
→いりこは電子レンジで水分を飛ばし頭と内蔵を除いたら、
 バーミックスで細かく粉砕する。(スーパーグラインダー→+パウダーディスク)

  胡麻→味噌と加える度に、ひたすらスリスリする。

 3.豆腐を崩しながら入れ、原形をとどめないくらいにする。
→いりこ粉末、すりゴマ、豆腐、味噌、ぬるま湯を合わせ、
 バーミックスでなめらかになるまで混ぜる。(アタッチメントはミンサー使用)


4.ぬるま湯をゆっくり注ぎ足し、味を少し濃い目にととのえる。
5.細かく切った旬の野菜を入れる。
6.冷蔵庫に入れてしっかり冷えたところで、温かいご飯にかけていただく。

かなり手間が省けるわけですね。

粉だしがあるだけでも作るのが格段に楽になると思います。
暑い日が続いているので、出番がますます増えそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 12, 2007 12:26:54 PM
コメント(2) | コメントを書く
[手作り美味しいもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Favorite Blog

サンザシの実を、き… New! ゆ〜かりptusさん

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: