酔っ払いの溜まり場出張所

酔っ払いの溜まり場出張所

Aug 17, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
OREDAYOさんが先日、兵庫県から新潟県まで一人でドライブされたと日記に書かれていましたが、僕にはちょっと真似が出来ない。別に免許が無いわけでもないし、教習所も厳しいところという評判の割にすんなりストレートで出られたから、運転が下手というわけでもないらしい。(自分のことなのに分からない。忘れてしまった)酒飲みなので運転を避けてタクシーばかり乗っているうちに、今では運転するのが怖くなってしまった。免許は身分証明書代わりに持っているだけである

思えば学生時代から運転しなかった。というか免許が無かったし、また、取ろうという気すらなかったのだ。彼女とドライブに行くときはいつも彼女が運転して、僕は助手席に座っていた。この話を人にするとたいてい、「そりゃ、かっこ悪いなぁ」と苦笑する人と、「そりゃ、楽でいいですね」と羨ましそうな顔をする人の二つに分かれるのだが、当時の僕は自分が運転するという意識のカケラも無かったので、かっこ悪いとも、楽でいいとも思わず、彼女の運転する車でのんびりとドライブを楽しんでいた。(で、飲まない彼女を横目に、行った先々で一人酒を飲むのですね。思えば悪い彼氏だったなぁ)

今でも車の車種なんて数えるほども言えないくらい、僕は車というものにも、運転にも関心が無い。だから、OREDAYOさんの場合のように遠出をする場合は、飛行機か列車ということになる。目的へは駅や空港からタクシーに乗ってしまうし、荷物が多ければ前もって目的地に宅急便で送ってしまうので、車の必要を感じないのだ。子供もいないしね。運転もメンドイし。

飛行機か列車かとなると、僕は出来る限り列車を選ぶ。飛行機は空港で時間を食ってしまうし、国内の場合(列車では外国に行けないから、外国は飛行機に決まっているが)、飛行機だと乗っている時間が1時間くらいと中途半端で落ち着かない。離陸と着陸の時にドキドキする以外は、スチュワーデスさんでも眺めてドキドキするしかなく、ドキドキしてばかりで、旅情がない。それに国内線だと雰囲気として機内で酒が飲みにくいではないか。

その点、列車はよい。駅は改札を通るだけだし、乗っている時間が長いからのんびりと景色を眺めては「もう○○まで来たのか」なんて、物思う時間がある。それに何より酒が飲める。できれば田舎のローカル線がよいが、この際新幹線なんかでもかまわない。大きな駅なら駅近くにデパートなんかがあって(東京駅の大丸など)、デパ地下で旨い酒を弁当を揃えられる。

僕が時々やるのが、サンドイッチとビールの組み合わせである。サンドウィッチはパン屋さんのものか、パンと具を買って自分でつくる(自宅かホテルで、出発前に作っておくとよい)。サーモン、パストラミ、チーズなど、なるべく味のしっかりした物が好ましい。(キューリサンドなども口直しによい)ビールは普通の一番絞りのようなもの350ミリリットル1本と黒ビールを数本。普通のビールを1本買うのがコツである。

まず列車に乗ったら、まず普通のビールをごくごくと飲む。これは喉の渇きと、列車に乗ったばかりのあわただしい気持ちを癒すためである。こうしておかないと、のちのちまったり過ごすはずだった時間を、せわしない気持ちで過ごしてしまったりする。ビールを飲み終わったら、一先ずサンドウィッチとビールのことは忘れて、気持ちがのんびりしてくるのを待つ。東京発東海道新幹線なら小田原ぐらいまでは本でも読んで過ごす。そのうちにのんびりしながらもお腹がすいてきたら、黒ビールとサンドウィッチの出番である。黒ビールがぬるくなっている場合もあるけど、もともとぬるめにして飲むのが本道なのだから、気にしない。まずはサンドウィッチをパクリ、そして黒ビールを一口ゴクリ。塩気の利いたサンドウィッチで一杯になった口の中を、苦味の中に甘味を感じるどっしりした黒ビールで洗い流す。後口に甘い麦の香りが残り、一口で結構満足するものだ。そこでまた読書に戻ったり、景色を眺めてぼーっとする。暫くするとちょっと口寂しくなってくる。そこで、またサンドウィッチを一口齧り、黒ビールで洗い流す。これを延々繰り返すわけである。

日本酒を飲みたい時は、幕の内弁当を使うといい。弁当のおかずというのは、腐りにくいよう一寸味付けが濃い目にしてあり、酒のつまみにぴったりだ。大体、米に合うおかずは必然的に日本酒と合うのである。幕の内弁当はたくさんの種類のおかず入っているので、ちびちびお酒を楽しむのに好都合な弁当といえよう。この場合のコツだが、普通のビールについてはサンドウィッチと一緒。もう一つ、日本酒はあまり良い純米大吟醸などは避けることである。旨すぎる酒はたくさんのつまみと一緒だと、口が飽いてしまうのだ。旨いもの見つかるならワンカップなどがちょうど良いと思われる。また、気取ってお猪口なんか持っていっても列車の中ではせわしなくなるだけなので、紙コップを買うのが吉である。

おかずをアテにしてしまうので、ご飯が残ってしまうが、僕の場合は潔く残してしまう。お腹がすいていて米も喰いたいという場合は、ツマミのおかずが減ってしまうが、味付きご飯の弁当にするといい。僕がよく使うのが東京駅の駅弁「深川めし」である。値段も安いし、おかずの穴子もハゼの甘露煮も江戸風の濃い味付けで、漬物と合わせるとアテとして結構飲める。お腹がすいていたら最後にアサリご飯を食べればよく、アサリは肝臓に良く、まことに無駄が無く、重宝している次第である。濃い味付けのアテとアルコールに疲れた口に、アサリご飯の味は優しい。



日記に書こうとおもって、ちょっとおごって日本橋大増となだ万と、弁当を二つも買ってしまった。食べ比べてみると、大増の弁当は女性向のものだったのか、甘めの味付けのおかずが多くて失敗してしまった。まぁ、酒を濁り酒なんてふざけて選んだのもあるだろうし、好みなんだと思いますが。

なんて偉そうなことを書いてきましたが、弁当酒を思い出したきっかけの知人との会話で、僕が話した話はこれ。中学生の頃、昼時になってお腹をすかせながら弁当箱を開けたら、一面のネコ飯(おかかごはん)。別にしてあったおかずの容器を、一緒に包み忘れたらしい。友人たちに笑われながらも、ネコ飯を半分切り売りして、おかずと代えて貰った。友人たちよ、あの時はありがとう。にゃー。


後記

でも、あんまり列車の中で酒臭いのもいただけないね。
特に僕はだらだら飲んでいるし。列車での上手い飲み方って何でしょうか? わからないいいいい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 19, 2004 12:51:28 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Dram Bheag @ Re:やれやれだな(01/25) 爺さんも死んだ。今度は父親とおいらの競…
Dram Bheag @ Re:やれやれだな(01/25) 爺さんが死んだ。大往生だな。山口県出身…
Dram Bheag @ Re:写真が嫌い(09/28)  怪我をしてしまって、ただでさえ乏しい…
Dram Bheag @ Re:写真が嫌い(09/28)  ごめんね。明日書く! 書けるかな? …
Dram Bheag @ Re:元犬(08/04) 今日の「正直さんぽ」でやってた。 https…

Freepage List

Profile

Dram Bheag

Dram Bheag


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: