We're Not Gonna Take It

We're Not Gonna Take It

PR

Profile

おおおこうち

おおおこうち

Archives

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年08月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ちょっと鉱物について調べ物をしていたら、「鉄」の項目の下に「鉄アレイ」の項目を発見した。
鉄アレイ【鉄唖鈴/鉄亜鈴】 ・・・って、えぇ
鉄アレイって日本語なの

鉄アレイってのはつまり英語で言うダンベルのことだが、俺の認識はまずここで間違ってた。

以下俺の認識
ダンベルは棒の両端に色々なサイズの重りを、必要に応じて付け替えられるものだと思ってたのだ。
バーベルの小型版みたいな感じで。

こう言う形のやつ→  ╂─╂

で、鉄アレイは一体成型のやつだと思ってた。

こう言う形のやつ→  ○─○




さて、唖鈴って言うのはダンベルの直訳だそうだ。
そもそもダンベルとはどういう語源なのか?

語源は英国テューダー朝時代(1485年~1603年)まで遡る。
その時代には、「教会の鐘を撞く仕事は筋肉がつく」と広く知られていた。
そのため、金持ちのボンボンの間で、この鐘を撞く装置を自宅に作る事が流行したらしい。
これはどういう装置かと言うと、滑車を天井に付け、そこに通したロープの一方に重りをもう一方に取っ手をつけて、それを引っ張る事により体を鍛えると言うもの。
もちろん、教会の本物と違って、鐘の代わりに重りが付いているため音はならない。

この装置を「Silent Bell(サイレントベル)」つまり、静かな鐘と呼んでいた。
それを金持ちボンボンの若造たちが口語で「Dumb Bell(ダムベル)」つまり、黙ってる鐘と呼んだのがダンベルの語源と言う事だ。

この装置が後々改良され、19世紀初頭には今現在の形、取っ手の両端に均等な重さの重りを付けた物が出来上がったらしい。

で、それが日本に渡ってきた際、直訳されたのだ。


Bell(ベル)=鐘   =

つまり「唖鈴」となり、鉄で出来てるから「鉄唖鈴」となった訳。

しかし、「唖」と言う字は常用漢字ではないし、唖=「おし」は差別用語とみなされるため、「亜鈴」と表記されるか、もしくはカタカナで「アレイ」と表されるようになったらしい。
う~む、何となくディスクアレイとかのArrayだと思ってた。

いやぁ~35歳にもなって、日本語と外来語の区別も付かない名前があろうとは思わなかった・・・。

日本語面白すぎだ
本日のBGM:「やさしさにさようなら」OFF COURSE 1978年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年08月29日 23時06分42秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

福田好昭39 @ 所さんのファンは遊んで暮せ どうもはじめましてこんにちわ、日本全国…
tenkinママ @ Re:弁当(05/10) はじめましてヾ(@~▽~@)ノ 素敵なお弁当で…
おおおこうち @ NAKASHI2003-KEKSさん 干物も良いですね! 脂の乗った魚を一夜…
NAKASHI2003-KEKS @ Re:揚げ物(08/30) 酒の肴はやっぱり干物ですかね~・・おっ…
おおおこうち @ 通りすがり子さん 美味しいですよね~。子供に食べさせる時…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: