ドクターWEST ひらめき!工房

ドクターWEST ひらめき!工房

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターWEST

ドクターWEST

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
ドクターWEST @ Re:お邪魔します。(08/05) 金魚さん28号さん >・・・・ >いった…
金魚さん28号 @ お邪魔します。 ・・・・ いったい何を考えているのでし…
ドクターWEST @ Re[1]:ブレーキパッドの恐怖(07/22) 金魚さん28号さん >こんにちわ、又失礼…
金魚さん28号 @ Re:ブレーキパッドの恐怖(07/22) こんにちわ、又失礼させていただきます。 …

Freepage List

2005/06/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ヘッドライトもフォグランプも、基本はできるだけ明るいバルブを装着したいですよね。けれど明るければ明るいほど見える視界が良いかというと、そうでもないみたいです。

バルブの明るさは「K(ケルビン)」で表しますが、これは光の色を数値化したもので、いわゆる色温度を表しています。色温度が低ければ赤味を帯び、高ければ青味を帯びてきます。3000Kを通常の明るさだとすると、2000Kあたりのバルブは赤味があり、7000K以上のバルブは青いということです。ちなみにHIDは4500Kあたりで白く見えます。

さて、バルブが明るいとどうなるのでしょう。一般に視界をクリアに照らしてくれるので良いのではないかと思います。ところがガードレールや白い壁などは同化して余計に見難くなるらしいです。これは歩行者にも言えることで、明るすぎて視界が同化してしまっては本末転倒ですね。なにやら宣伝しているように、「ほどほどがいいのよ、ほどほどが」と言ったところでしょうか。まあ私なぞは、明るくなれば値段も明るく、いやお高くなる傾向があるので、ほどほどにするワケですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/29 08:36:01 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: