全11件 (11件中 1-11件目)
1
最近のパースの最高気温は17-8度、朝晩は5度くらいになる寒さです。この寒い季節なのに住宅用の土地売り出しに徹夜して並んでいる姿をテレビで映していましたが、まだ住宅不足なんでしょうかね?年毎に車の通行量も増え、郊外に新しくスーパーも開店しています。やはり気候も良く生活がし易いパースはまだまだ人口が増えていくのでしょう。個人的には20年ぐらい昔のパースが丁度良かったとおもいますが…パースの住宅地の1戸あたり平均敷地も、以前は大体4分の1エーカー(1012平方メートル)でしたが、最近の住宅用土地の1区画は5-600平方メートルと小さくなってきてます。特に市内中心部周辺は建蔽率が緩和され狭くなってきています。私の住まいもパース中心地から10Kmほど離れた郊外住宅地なので敷地は郊外住宅の平均敷地の約1000平方メートルの広さで庭も広く清々していて気持ちが良いのですが、その分手入れが大変です。毎年、カウンシルから無料で大型ゴミ箱が年3回限度で支給されます。こちらの役人のすることですから毎回約束の期日に来たためしがありません。今年も5月の頭に申し込んで、4週間でお届けします、と返事を貰いましたが6月の中頃になっても音沙汰ありません。何度か電話で催促してやっと先週の金曜日に届きました。友人のM さんご夫妻の応援もあって1日でゴミ箱は満杯になりました。
2010年06月29日
コメント(0)
先週の金曜日は久しぶりに西豪州立教会を西オーストラリア大学の学校の食堂でランチを兼ねて開催しました。といっても会員数は4名でもはや滅亡の危機にさらされています。これではいかんということで新入会員のリクルートに力を入れどうにか会を存続させたいと皆で集まって知恵を絞りました。色々なアイデアが出てきましたので是非実現したいと思ってます。このブログの読者でパースに住んでいる立教同窓生が居られましたらどうぞデュークまで連絡を頂けたら幸いです。土曜日はVines メンバーコンペでしたが、最近予約が取れにくく天気予報を見てちょっとヤバイと思ってたのですが朝8時20分のスタートしか空いてなかったので申し込みました。朝7時半に出かける用意をして外に出ますと霜柱が立ってます。これはきついなとマフラーとセーター重ね着、上着も着込みパンパンに着膨れしてコースに臨みました。ホカロンも用意し、手袋も嵌めて万全の準備でしたがあまりの寒さに身体は硬くなりスイングも手打ちになってしまいます。本日一緒にプレーしたのは何時ものメンバー若いH 君とおん歳75歳のレディーゴルファー、Mrs Sue さんでした。私より10歳以上のお年寄りで、ハンデは37ですが元気一杯ただあまり飛びませんのでグリーンに届くのにかなりの打数が掛かります。かの女のスコアはハーフ72と言うかなり厳しい打数でしたがこの酷寒のなか明るく楽しくプレーしてニコニコ顔で終了し「We had very good company Duke, Hope see you again!!」とても素敵なゴルファーでした。
2010年06月27日
コメント(2)
日本中のサッカーファンは昨晩の夜中まで起きていて今日は寝不足だと思いますが、デンマークに勝って本当に良かったですね。私はそれほど強烈なサッカーファンでもないので今朝勝ったこと知りました。豪州、ニュージーランドは共に決勝トーナメントに行かれず残念でしたが、アジアの2強が共に勝ち進んだのは快挙です。試合のたびごとに君が代が流れ、日章旗がたなびくのを見ると日教組の馬鹿共め、目を覚ましやがれ、とお父さんの血が騒ぎます。たとえわが身は豪州国籍ですが、日本で生まれ育った日本人としての誇りやセンチメンタルな感情で胸が熱くなります。現在の日本の荒廃した道徳の乱れ、不条理な犯罪、いじめ、などを見るといかに日教組の誤った指導、教育が酷いものか分かると思います。子供達には早い時期に道徳やしつけを適正に教えることが重要です。ただ学校に頼るだけでなくかく家庭でも愛情を持ったしつけが大事です。悪がきで腕白だった私ですが、昔の先生は怖かった。よくいたずらをして鉄拳制裁をされましたが、日の丸や君が代に対する尊敬の心は先生方からしっかりと教わったと思います。今の若者が成人の日などに騒ぐのを見ると本当に情けなくなりますね。
2010年06月25日
コメント(0)
パースは完全に冬の季節の真っ只中で最高気温も17度ぐらい朝晩は零度近くなりガスストーブが活躍しております。恒例の散歩も最近は遅い昼飯を食べて腹ごなしをするため午後2-3時には出かけるようにしています。今日も昼過ぎに出かけたら小雨がぱらついてきたので家に戻り3時過ぎに雨は止んだのですが重武装して又出かけました。散歩しながら今年も日本に遊びに行って、娘達と家族旅行にでも行きたいね、などと能天気な父さんは奥様に話していました。自分ではなかなか娘達と話が出来ない父さんは、奥様をとおして娘達に家族旅行のことを勧めていました。しかし、娘達の反応は「親と一緒に旅行に行ってもね~」というあまり嬉しそうな答えではなかったようです。父さんの思ってることと娘達の思ってることにはかなり温度差があるようです。よく考えてみれば自分が若いときには家庭のことはかえりみずいったん外に出れば鉄砲玉のように遊びまわり自分勝手だったのに歳をとってきて勢いがなくなっていまさら家族旅行もないですね。私の性格は自分勝手、自分本位、自己中心であることを再確認しています。それでも他人の言うことを聞かない悪癖は少し改良していると思います。奥様の言うことは常に正しいですね。今日の写真散歩の途中で撮ったポインセチアです。
2010年06月22日
コメント(3)
土曜日のVines コンペはマナーも気持ちも良い同伴者と回り、スコアはまあまあでしたが楽しい一日でした。Vines のメンバーコンペでは、現地の人が1、2人加わることが有りますが毎回良い人に恵まれるわけでもなく、汚い言葉を連発する人やマナーが悪くミスショットをするとゴルフクラブを放り投げたり君は紳士のゲームには、向いてないよ、と思う人もいます。こういう人はだれもが嫌がるのでいつもグループに入ってないようでメンバーの空きのあるグループに参加してきます。我々も彼らの名前は覚えていて入ってきたら予約の変更をしています。最近は気の会う仲間が増えたので不快な目に会うことは減りました。日曜日は奥様の仲良しの友達が集まって小さなパーティがありおはぎをお土産に奥様は出かけ、私はおはぎと共に留守番です。食べるのは4ッつまでよ、と言う言いつけを守りご馳走になりましたが鉄の胃を誇った私も年老いておはぎ4ッつで胃もたれになってしまいました。昼間はご贔屓のイーグルスをテレビで応援していましたがなんと又負けてついにリーグ16チーム中最下位になってしまったようです。ライバルのドッカーズは好調で第2位ですから悲惨ですね。我が家の生垣が今年の猛暑で枯れそうになっていましたが一生懸命水遣りを続けた効果が出て新芽が出てきました。見難いかも知れませんが新芽の写真です。
2010年06月20日
コメント(5)
最近はお天気が不順で天気予報が雨だったので水曜日のVinesコンペはお休みにしたのに、当日になったら朝からピーカンの晴天でがっくりいたしました。でも先週の土、日が連荘のゴルフだったので今週は十二分の静養が取れました。歳をとるにしたがって中途半端な休養では体はすぐに回復しません。ここのところお嬢様方も忙しいのでしょうか、DVD の定期便が届かずお父さんは仕方ないので古いDVD を取り出しては再試聴してます。記憶も大分惚け状態なのでお笑い番組を何度も見て馬鹿笑いしています。2007,8年頃のお笑い番組を見ていると今残ってる芸人は少なく芸人人気の移り変わりの速さに驚いています。私の好きだった「いーよッ」と叫んでいたフランチェンや小梅太夫なんかは今頃はどうしてるのでしょうね。今日の朝、待望の新作DVD が日本から届きました。お気に入りの中古家屋リフォーム「Before、After」を早速見始めました。老齢のご夫婦が長年使っていた6坪の自宅兼工場が解体され機能的な家に生まれ変わったのを見ると、我がことのように嬉しくてついつい涙ぐんでしまうのですから涙もろくなったものです。
2010年06月18日
コメント(0)
パースでは珍しいことに今日は朝から雨がしとしとと降ってます。天気予報では今週末まではこのような天気が続くようで水曜日のゴルフはお休みして家でのんびり過ごそうと思ってます。昨日は近所に住んでいる若いご夫婦の家まで遊びに行きました。ご主人はまだ30代ですがパースで飛行機の操縦を勉強して今ではなんとSkywestというWA のローカル航空会社のパイロットです。彼のブログ「パイロット観察日記」です。ひょんなことから彼と知り合い歳は離れていますが友達付き合いをしています。2年ほど前に我が家から車で15分ぐらいのところに家を買い可愛い奥さんと3歳の虎ちゃん、まだ赤ちゃんの長女と4人家族で暮らしてます。彼は働き盛りの現役のパイロット、こちらは毎日が日曜日のジジババ久しぶりに子供達の顔も見たくてケーキ持参で伺いました。最初は人見知り状態でしたが慣れてくれば家中を走り回っています。3歳の男の子ですからエネルギー満杯で草臥れたジジババは2時間近くお付き合いしただけで疲労困憊になりました。我が娘達の子育ては奥様任せで何も協力せず、歳をとってから可愛いや、娘と言ってもウザイおやじと相手にされないのは自業自得ですね。
2010年06月15日
コメント(2)
昨日の土曜日、Vinesに行く途中の道路でネズミ捕りに遭遇対向車がパチパチをしてくれたので危うく難を逃れました。ドライバー同士の助け合い精神は豪州でも有って助かりますが私は以前親切にパチパチしたら対向車がパトカーだったことがありそれ以来残念ながらやぶ蛇行為は謹んでおります。善良なる市民として犯罪行為には加担したくは無いのですがちょっと気を許すとスピードを出してしまうところに巧みにカモフラージュしてスピードガンを設置する警察のいやらしさもちょっとな~という気がいたします。日曜日は月例の日本人会コンペがSun City C/Cで開催されました。最近パース日本人コミュニティの日本人会、日本商工会議所、日本人学校の3組織が統合され一つになったそうです。私はゴルフコンペにだけ参加する日本人会幽霊会員みたいなものですがまだ日本人会が完全に統一されるまでは紆余曲折があると思いますけど日本人会ゴルフ部会員としてはゴルフ人口が増えることは大賛成です。今日は若い同伴競技者のパワーと飛距離に見とれていて我がゴルフは勝負になりませんでしたので、応援部隊に徹しました。私の応援に応えてくれて同組で優勝者と準優勝者、それとベスグロを獲得してくれて応援のし甲斐が多々ありました。次回は是非される立場になりたいと切に願っております。
2010年06月13日
コメント(0)
ちょっと油断して自堕落な日々を過ごしていたらあっと言う間に週末になってしまいました。明日はVines コンペ、日曜は日本人会コンペと連荘です。定職についているわけでもなく何か特別に目的意識を持って人生を過ごしてるはずもないのですが、時はどんどん過ぎていきますね。まあ、そんな深刻な悩みもないし自然に歳をとっていくのでしょう。私も若かった時はどちらかと言うと肉食系でしたが現在は入れ歯のせいもありますが、炒めた野菜や煮野菜が好物の大人しい爺さんの草食系に変わってきたようです。買い物のお付き合いは以前から好きではなかったのですが最近は野菜を買いに行きますよ、と言われると現金なものでいそいそと奥様のお供と運転手で出かけます。日本の野菜の値段は分かりませんが、パースは割安だと思います。大好きなポテトは一袋10KG が$10で、我が家では2ヶ月で消費します。ほうれん草が一束$1、玉ねぎが1袋$1、もやしはKgあたり$2たくさん買っても高が知れたお値段ですね。
2010年06月11日
コメント(0)
先週の土曜日5日から7日の月曜が休日だったのでパースは3連休のロングウイークエンドでした。この期間は交通違反の罰金も2倍になるので気をつけなくてはいけません。土曜日はVinesコンペ、日曜は麻雀、月曜もまたゴルフと連日遊んでいましたが、ゴルフも麻雀も集中力、ツキが落ち成績は悲しい結果になってしまいました。ゴルフでは誤球はする、麻雀では振り聴をするなど散々でした。自分のボールにはマジックで印をつけているのに打った球を探していたらたまたま無印のボールがメーカーも番号も同じだったので、つい見つかって良かったと勘違いして打ってしまいました。そのすぐそばに本当の自分の球が見つかって、青くなりましたが間違ったのは自分のせいですから2打罰のペナルティです。勝負どころで集中力に欠けたプレーでがっくり来ました。その後はシャンクは出るトップボールは打つメロメロになりました。麻雀のほうは始めに6回戦ね、との約束で始めましたが配牌悪しツモ悪しで、辛抱して最後まで戦いトントンで終了しました。しかし大敗してた方が後2回とリクエストして断りきれず付き合ったら2回ともドベになって結局敗退いたしました。ツキと言うのは不思議なものでどう足掻いてもへぼに負けるしここ暫くはじっと大人しくして復調を待ちましょう。
2010年06月08日
コメント(2)
以前は買い物なんぞは女の仕事などとうそぶいて行きませんでしたがジジイになってからは奥様の運転手兼荷物もちで出かけるようになりました。基本的に安いものを探しにスーパーをはしごするなんていう奥様のやり方は嫌いで、自分の欲しいものを買ったらさっさと帰りたいのですが、奥様を怒らすとご飯が食べれないので服従してます。先日は奥様のリクエストで安売りの宣伝をしていたナースリーに花の苗木を買いに行きました。なんて言ったて$5の苗木をああでもないこうでもないと迷いに迷って買うのですから、お供は辛いです。でも最近は今まで花と言ったらチューリップかバラしか知らなかった私も大分知識が増えて散歩の途中で他人の庭を鑑賞できるようになりました。今週はマレーシアにロングスティ中のお客様がパースに遊びに来られました。マレーシアでのロングスティは日本のジャスコと言うスーパーがお店を出していて日本のものが簡単に手に入るようで人気があるようです。又、リタイヤメントビザの取得も豪州よりは垣根が低いようで対日感情もよく多くの日本人がロングスティを楽しんでるようです。今日のお客様はCiti Bank の銀行口座について知りたいことがあるのでGarden City にある CitiGold と言うお店にご案内しました。ここにはYany Layartaさんというインドネシアンチャイニーズの女性行員がいますが日本に何年か留学の経験があるとかで日本語ぺらぺらです。銀行業務を日本語で応対してくれるのでこれからも重宝しますね。CitigoldGarden City Shopping CenterShop 112-113、125 Riseley Street, BooragoonTel:9426-6525E-Mail: Yeny.layarta@citi.com
2010年06月04日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


