HAPPY HOURS☆のハハ道おんな道

HAPPY HOURS☆のハハ道おんな道

December 12, 2006
XML
カテゴリ: 絵本
ルラルさん。
ルラルさんのごちそう 」)で、
庭の手入れもマメ(「 ルラルさんのにわ 」)で、
休みには自転車に乗って爽やかな風を楽しむ(「 ルラルさんのじてんしゃ 」)
独身貴族。
ちょっと雰囲気が



庭の動物たちを始めは邪険にしていましたが、
ひょんなことから仲良しになりました(「ルラルさんのにわ」)

今回は「 ルラルさんのじてんしゃ 」です。
今日はサイクリング日和。
さあこれから自転車に乗って風を楽しもうとしたら、小さなねずみが
「ぼくもうしろにのせていってください」と礼儀正しく言ってきたので
「いいよ」、と言ったら、
「みんな、のせてくれるって、さ」 って、
庭じゅうの動物たちが出てきて、乗せてもらえると喜んでいる。
動物には、犬猫ウサギばかりでなく、豚鰐シマウマカバ?にライオンにキリンまでいる。
動物の絵が西原理恵子の描く犬にタッチが似ていて…判別できない動物もあります。



ねずみ&動物たちよ。
それは反則だ。
何と言うか…美人局っぽいというか。

でもルラルさんは頑張ります。後ろにみんなを乗せて。
マジに突っ込むと、キリンとライオンとカバだけで何百キロあるのかと。
これだけの動物を乗せてサイクリング出来たら、
みのさんのようにギネスに載るだろうと。




ルラルさんはシリーズが進む度に友達思いになっているような。
私は「ルラルさんのにわ」「ルラルさんのごちそう」
「ルラルさんのじてんしゃ」の順で読んで、「ルラルさんのじてんしゃ」で、
とても仲間思い度が上がったと思うんです。
もちろん、この本1冊で読んでもさんの健気さにしみじみするんですけど、
シリーズで読むとルラルさんの成長まで感じられるんです。


どうでも良い事ですが、ルラルさんは写真家のアラーキーに似てますね。


そしてその名前を目にするとどうしても
「未然形。る、らる、す、さす、しむ、む、ず、じ、まし、まほし、り」という
助動詞 を思い出してしまう。
恐るべし受験勉強。
もう受験勉強からウン十年も経ってるのに…
多分あと数十年覚えてるんだろうなぁ。


土屋の古文常識222







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 12, 2006 08:35:03 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: