HAPPY HOURS☆のハハ道おんな道

HAPPY HOURS☆のハハ道おんな道

December 26, 2006
XML
カテゴリ: 徒然
今日は愚痴が多いので、お嫌な方は読み飛ばしてくださいね。

年末になり夫実家に帰省しなくてはならない。

東京生まれ東京育ちの私には、帰省する田舎が出来たのは嬉しかった。

しかし。

今は帰る夫実家には主がいない。夫母も夫父も鬼籍に入ってしまった。
年末の寒い時期と、真夏の暑い時期にエアコンの壊れた夫実家に
9時間 かけて帰省して、掃除をしに行くのである。
到着したら、部屋のほこりを払って、水ぶきして。(これが広い家で…号泣

良く知っているけれども家では見ないゴ(以下略)に遭遇するのも鬱である。

お盆に帰ったときは、暑さのあまり熱中症になりかけたし、寝不足になるし。
普段密閉度の高いマンションに住んでいるので、暖房のない
日本家屋に寝泊りするのは体が慣れなくて風邪をひきそうになる。
何故か日当たりのいい南側に窓がなく、押入れになってるんだよねー

ちょっと美味しいものでも作りたいと思っても、調味料…お醤油やみりん、
オリーブオイルに料理用のお酒なんかも家から持っていかなきゃならん。
お鍋なんかも適当な大きさのがないので、クルーゼとクリステルまで持っていったら、
持ってくとかなり重い…
調理器具だけで大変な荷物になるので、結局外食続き。
自分の家ではないお台所は「お勝手」にならないので、使いにくいんだよなー。


御節やローストビーフなんかも勿論作りたいけど、
元旦しか食べないし(二日に帰るから)残せないしで、正月気分も出ない…

元旦。私の出身は「元日の他所への訪問は控えるように。他所様も元日は寛いでるんですから」
と言われて育った地方なのですが、
夫の実家は、 元旦の7時
これが辛い。実に辛い。号泣
31日夜更かしが出来ない。紅白の後のさだまさしの番組(地味)を見たいのだが…それかい!!
元旦から朝6時には起きて身支度をして軽く掃除もしないといけない。
平日よりキツい。結婚して十年以上になるがまだ慣れない。
これは、もう刷り込みみたいなもので、生まれてからこの地方はそういうものだと
育っていればいざ知らず、生まれてから結婚するまで
「お正月は寝正月」
だった私にはとてもキツイんである。私はナマケモノなので。

すまぬが、ちょっと吐き出させて。
はあ~ しょんぼり

このようなものは出ません。

正月二日には帰るんだけど、勿論当日には自分たちが使ったシーツやバスタオル、
全部洗濯してコインランドリーまで行って乾かして、
仕舞って帰らないといけないからとても慌しい。

夫は関西出身で、お雑煮は丸餅を煮て白味噌仕立てで食べるそうなのだが、
関西の方には申し訳ありませんが、私、関東の東エビスには、
味噌汁の中にお餅が入ってるとしか思えず、お雑煮には思えないのです。
正月気分にならないんですな。
やはり角餅を焼いて香ばしいところにお醤油の澄まし汁で頂かないと、
正月が来た気がしない。
お味噌汁の中で煮てとろみのついた汁も、私の好みではなくて…
別に熱湯でお餅を茹でて味噌汁の中に入れてるんだけど、これは邪道?かもわからない。
で、我が家では2種類のお雑煮を作るんですが…
夫が関西のお雑煮の作り方を良く知らないので、私も作りようがない。
お義母さんにもっと良く聞いておけば良かったのだけど。
大まかな作り方は料理本なんかに出てくるけど、その家独自に入る具だったり、
かまぼこの切り方だったり、出汁は何でとっていたのか、そういうものがわからない。
出汁はカツオなのか昆布なのか、両方なのか、アゴにするのか、とか。
八つ頭を入れるのかサトイモを入れるのか、他の根菜は入れるのかとか、
青味は?ユズは?ミツバは?とか、全く判らない。
もっと覚えておいてくれないと作りようがない。

はあ。ここ数年お正月に帰るのが気が重い。
一度くらい家族3人で寝正月などしてみたいものだ。DVD三昧とかね。
お節もお煮しめも用意して。ローストビーフやお刺身、
勿論スパークリングワインでご馳走気分なんてね。
酔ってくるとリーズナブルなワインの方が良いよねえ…

どうぞ良いお正月をお楽しみください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 27, 2006 11:09:43 PM
コメント(1) | コメントを書く
[徒然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: