HAPPY HOURS☆のハハ道おんな道

HAPPY HOURS☆のハハ道おんな道

February 17, 2007
XML
カテゴリ: 幼稚園にて
娘の人生初の製作展。絵とか紙粘土細工とか、工作物を展示しています。

娘の作ったぶたちゃん。豚らしくなっています。
ぶた名前消し


家で娘はこれを見て絵を描くことも多いです。

もう少し大きくなったらこれもいいかな?

年長さんになると、とっても上手!!2年でとても成長するんだなと。
年少・年中・年長それぞれの共同制作もあり、
忍者屋敷(年中)、アスレチック(のようなもの・年長)、
巨大ニワトリ(乗って遊べる・年少)なんて、
こんなのも出来ちゃうんだとビックリ。


ありました。先生二十数人分お書きになったんですね!!
親だと「も~早くしてよぉ!!」「ちょとぉ、言うこと聞いてよ」って思ってしまう
ような子供のゆっくりな仕草や主張でも、
先生はとても前向きに捉えてくださっていることが良く判ります。
例えば、粘土をするときに「前に作ったのが壊れるから今日は作らない」
と言ったお子さんに対して、「物をとても大事にしてるんだね!!」
という捉え方をして、その子の良い所を見てくださるんです。
入園して1年経ったけど、本当にこの園にして良かったと思いました。

先生はとても子供たちのことを良く見ていてくださって、
製作展の最中も、「この作品を作っていたときは娘ちゃん、
熱心に色を塗っていて、時間が来てみんなが外遊びをしに行っても

「このぶたちゃんを作っているときにこだわりがあって、
お洋服の色とか模様とか、よく考えて塗っていましたよ」とか、
普段見ることが出来ない製作中の様子を教えてくださいましたスマイル

年長になると、親も製作物を展示しないといけないんですけど…
年長さんのお母様方、素晴らしすぎ!!
パン粘土で作ったお雛様&いっぱいの桜やら、

切り絵やらキャラ弁コラージュやら…
それぞれがまさしく 芸術作品!!!

プレッシャーざます。

何か得意なものがあるといいですよね…

私の得意なもの…

エアロのステップが難しいのにも着いていけるようになったとか…


ヨガのポーズが安定してきたとか…


そんなものを作品として出せないです号泣

あと私の好きなものと言えば鉤針編みだけれども。
子供のニット帽の変遷とか?
私は作るのが早いけど雑だからな…
思い切って今からモチーフを編んでブランケットでも作ろうかな。
夏は進まないけど。

こんなのとか。
モチーフ編みは配色が命。考えすぎてなかなか編めないのです。

先は長い。今年は心の準備。どんなものを作るか2年計画しなくちゃ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 19, 2007 12:19:21 PM
コメントを書く
[幼稚園にて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: