HAPPY HOURS☆のハハ道おんな道

HAPPY HOURS☆のハハ道おんな道

March 16, 2007
XML
カテゴリ: 幼稚園にて
年少さんの担任の先生が、今月いっぱいでお辞めになってしまうというサプライズで
動揺しまくらちよこな今日この頃です。
寿退社なので、笑って送り出さなくては…と思っていても、
先生が子供たちの成長をお話しするたびに涙がうるっと…

年のせいかしら。最近すっごく涙腺が弱い。

今日は年少のお母さんたちで、園の大掃除をお手伝いして、
その後担任の先生や園長先生からのお話を伺いました。
先日の体験入園で、来年度入園する未就園児ちゃんたちを
年少さんがお迎えした時、揃って並んだりお利口にしていたり、

未就園児のお母さん方に胸を張って紹介することが出来ました!!!」

いつも先生はこの年少さんたちの良い所を辛抱強く見て下さって、
伸ばしてくれたなと、もう私ウルウルしっぱなし。号泣

最後に、年少さんのお母さんたちたちからプレゼント贈呈。
メッセージカードとお花と、エプロン。
エプロンは子供たちの使っていた園グッズのハギレをパッチワークして
ハート型のアップリケを作ってアクセントにしています。
器用でセンスのあるお母様は素晴らしいですわ。

そして…オカリナ演奏&歌合唱隊の歌をプレゼントしました。
スピッツスピッツ『空も飛べるはず』
歌うのは…私が会社勤めをしたとにしてもらった送別会の
カラオケが歌った記憶の最後だったので、声は全然出ませんでした。
再デビューして声の出なかった森昌子の気持ちがわかるわ。



「空も飛べるはず」って、94年のリリースなんですね。
私のジャンルの中では「ナウイ曲」なんですけど。
13年前か。
友達が合唱用の譜面を見せてくれたんだけど、合唱曲になってるくらい
スタンダードナンバーになっているわけですね。

感覚なのかなあ。
ということは。「翼をください」は今から36年前のリリースですね。
今の子達の「翼をください」の古さの感覚ってちょいと考えてみると。
1984年から36年遡ってみると、1948年か…
1984年当時に「東京ブギウギ」「憧れのハワイ航路」
を歌うような感覚で、今の若人は「翼をください」を歌うのか…


中学、高校生の頃の10年と、今の10年は早さが違うなあとしみじみ思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 16, 2007 09:33:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
[幼稚園にて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: