中村晃一ブログ Koichi NAKAMURA

中村晃一ブログ Koichi NAKAMURA

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

中村晃一

中村晃一

カレンダー

2014年08月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
書ききれていない長崎の話、もう少し続けます。

「長崎鉄火」食べてきました。

長崎鉄火ひらす

以前にもご紹介したことがありますが、伝統的な長崎の鉄火は赤身でなく、ブリやハマチなどのこりこりと口の中で立つような新鮮な白身を使います。
今回は「ヒラス」の長崎鉄火。脂の乗り具合が素晴らしく、一度食べるとやみつきになります。

他にも長崎らしい鮨ネタといえば、「あげまき」。
家ではバター焼きなどにしてよく食卓に上がっていました。

あげまき握り

こんな貝です。

あげまき貝


翌日はしっかり九州最古の喫茶店「ツル茶ん」を訪れ、トルコライスとミルクセーキの定番コース。

ツル茶ん外観

トルコライスといえばピラフとスパゲティとカツの組み合わせが一般的なのですが、ツル茶んのトルコライスはピラフの代わりにカレー。

トルコライス


氷菓子ぽいパフェのような出で立ちにチェリーが添えられ、ストローではなくスプーンがついてきます。

ミルクセーキ


「ツル茶ん」を出た後は、歩いて5分ほどの場所にある「崇福寺」へ。
興福寺・福済寺とともに長崎三福寺のひとつであります。大雄宝殿と第一峰門は国宝建築。
こんな繁華街に国宝があるって、素敵だと思いませんか。

いわゆる「赤寺(あかでら)」であります。

崇福寺前門

門の左右には、「吉祥」と「如意」の文字。

崇福寺吉祥

崇福寺如意

急で長い階段を上ったところに、お堂があります。

崇福寺お堂4面.png

崇福寺通路

崇福寺柱

ディテールの数々が美しい場所です。

千里を見通す「千里眼」がいたり、飢饉のときにつくられたというそれはそれは巨大な釜があったり。

崇福寺千里眼

崇福寺大釜


長崎で貿易を行っていた福建省出身の華僑の人々が、福州から超然というお坊さんを招聘して寛永6年(1629年)に創建した崇福寺。

日本最古の中国様式の寺院です。長崎に旅行された際には是非お立ち寄りください。スマイル












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月18日 21時32分05秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: