2012年03月11日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生の
学年末テストの勉強の仕方を
電子書籍で提案!

【電子書籍】学年末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


思います。


長かった一年、つらかった一年、苦しかった一年、
そんな感慨深く、最後の授業を受けられる方は稀だと思います。


大抵の方が、ラッキー、もうこれで今学年の勉強とはおさらばだ、
さぁ次だる次、次の学年になれば、習う範囲も、習うことも、教わる先生も、
全く新しいことだし、自分の気持ち的にも、ゼロにリセットできて、
新規一転できる。


中学1年生、2年生で、面倒な単元・教科・先生に当たって、
もう嫌で嫌でこの一年が早く終わって欲しかった。


そんなことを考えている方が多いのがよくわかります。


私の塾でも、小学校、中学1年、または2年の時は、

成績を落としてしまった、でも先生が変われば、単元が変われば、
元々嫌いな教科ではないから、すぐに成績を戻せると豪語する方が多いです。


そうして、今学年の授業が終了=今学年で習ったことは知識として無くてもOK=
今学年の勉強は終了、一生やらないと短絡的に考えます。


授業中、「この問題は、この範囲は、この知識は、受験の時に出るぞ」と

人間はいないと思うかもしれませんが、中高一貫校生の中には、
本気でそう思っている方が多いです。


というよりも、授業中「受験に出るぞ」なんて言われることがないのですから、
そう思うのが当たり前になっているでしょう。
受験がない=今習っていること、知識は、次の定期テストで出るだけで、
その後、一生見ることはない。


ほとんどの中高一貫校生はこう考えます、
そしてそれが垣間見えるのがテスト前です。


中高一貫校生だけと言っても過言ではありませんが、
「こんな問題、(次の定期)テストに絶対出ないから、覚える意味がない」という言葉を
平気で言います。
そして、その確固たる意思のもと、本当にその問題を、範囲を、知識を覚えようとしません。


その時は、その定期テストでは、それでうまくいくことがありますが、
これを続けていって、学年が上がるに連れて、つらい思いをする方を何人も見てきました。


受験生からして見れば、当然かもしれませんが、今年習ったことは、
次学年で、当たり前の知識として出てきて、最終的には受験で出てくる、
中学、高校に入って授業で出てくる。


これが学校の勉強となっています。


毎学年ごと、常に全く新しいことを教わることはありません。
元々習った知識を応用した考え方、解き方を少しずつ、“改良”していく、
“肉付け”していくものです。


ここまで話せばわかると思いますが、つまりは勉強において、
今学年の授業終了=今学年の勉強終了=今学年の知識はもういらない、使わない
なんてことはありえません。


中高一貫校生が陥りやすい危険な考え方の一つですので、
ぜひ、気をつけて下さい。


追伸で、ここまで書けば、春休みの宿題を“やらないでOK”なんて
考えはなくなると思います。
むしろ春休みの宿題で“次学年に向けて今学年の勉強の総復習をしておこう”と
思えるはずです。
春休みの宿題をサボることのないよう、苦言しておきます。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 留年者の勉強の仕方を提案!

【電子書籍】留年者の勉強の仕方

【電子書籍】平常点の取り方

【電子書籍】授業内小テストの勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月01日 13時23分29秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: