2012年08月08日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの
勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための二学期からの
勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方



日にちで区切る方は、10日から、20日から、
曜日で区切る方は、金曜・土曜・月曜からといったことで、
今日はオフタイムの感覚の方がいると思います。


夏休みですから、長期休暇中ですから、自由ですから、
それでも構わないと思われる反面、残している課題・宿題、
不安や葛藤は、どんなに楽しいことをしても、
楽な生活で過ごそうとしても、ぬぐい切れない・無くならないと思います。


気持ちの問題だから、仕方ないとあきらめる方もおりますが、
この際、日にちも曜日も忘れて、
宿題・勉強をちょっとしてみる、行動を起こしてみるのは、
いかがでしょうか。



ネガティブな言葉ばかりです。


逆に、夏休みを充実させている、うまく過ごせている方の多くは、
別に、○日だから、水曜日だからなど関係なしに、
やるべきことをやって、やりきって、今日も一日、
充実してたなと過ごされます。



まだ早いということで、本当の意味で悠々自適に、趣味に遊びに没頭される方もおります。


宿題を終えているからこそ、それはもう本当に、何の心配も、不安もなく、
自由に、快適に過ごされております。


一方で、宿題を終えていないにも関わらず、計画だけはすごい計画の方ほど、
この時期、非常にだらけてきます。


理想の計画とのギャップ、ズレ、溝、それらを埋めるためにすべき努力、時間、やる気、
そういったわずらわしさにがんじがらめになって、身動きができない状態、
楽しみたいのに、心の底から楽しめない、宿題が終わっていないという不安感、
計画通りにうまくいかない葛藤、苛立ちが募る。


それで、今まさに、“だらけて”きていませんか?


理想を描いた夏休み前半の結果と、その結果による弊害が、
ちょうどこの頃きていると思います。


そして、やる気なしモード=だらけるとなっていませんでしょうか?


人間ですから、何から何まで完璧にこなし、完全な人生設計をして、
人生を謳歌するというのは難しいことです。


ですから、できれば、このだらけモードになる時期を見通して、
事前に動く、行動するようにしてもらいたいのですが、
もうすでにそうなってしまっている方にとっては、
時間は巻き戻せませんので、どんな励まし・激励も、
何を言っても、「はいはい」で済まされると思います。


そこで、一つ提案があります。


今日・または明日一日を徹底的にだらけてみて下さい。


ちょうど、数日後、10日を迎えますので、
その日を区切りにしてみましょう。


ですから、今日、明日は、もうこれでもかというくらいだらけてみて下さい。


朝起きるのも面倒でしょうから、起きて目が覚めても、
ベッドから出ることなく、遊んでみて下さい。


何か動かなければならない用事があったとしても、
立つのも面倒でしょうから、四つん這いになって、
這って行動してください。


極力動かずに、色々考えてみて下さい。


自分のことから友人とのこと、将来の夢から趣味まで、(勉強以外の)何でも考えて、
そうして、ふと、自分の将来、進路について考えてみてください。


さらに、進路に関しては、最悪の状況(進学・進級できない)となった時、
自分はどうするか、周りの友達はどう接してくるか、自分がどう接することになるか。


そして、最後に、自分は本当にそうなりたいのか。
そうならないためにはどうするか、などを考えてみて下さい。


そこで、一念発起できれば、もう、日にちや曜日など関係なしに、
“行動”を起こせるでしょう。


だらけることを悪だと思わずに、徹底的にやってみてください。
自分を“確認”し、“発見”し、、そして“進歩”させるチャンスとなります。


夏休みも半分が過ぎようとしています。


ぜひ、改めて、今の自分と残りの夏休みをどうするか、どうなりたいかを
考えてみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月07日 12時15分51秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: