2014年08月15日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための二学期からの
勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


いかがでしょう。


あっという間にお盆となって、8月も半分が過ぎようとしています。


月日の流れが止められないということを、じんわりと感じることができる夏休みだと
思いますが、忘れ物がある方は、そろそろ夏休み後半にやることを思い出して下さい。


夏休み後半にやることと書きましたが、正確には『夏休み』に『やるべきこと』、
つまり『夏休みの宿題』のことです。


お盆に、帰省中、あるいは旅行中に無粋なことを言っているとは思いますが、
今は帰省中・旅行中だから、『できない・やれない』でしょう。


ですから、そうはいってもやれ・できるでしょうとは言いません。


今日は、今週の残りは、ゆっくりじっくり休んで頂いて結構です。


おそらく、計画・予定も、そうするつもりだったでしょう。



計画・予定通りにしておきながら、来週からの計画・予定は、しまった、狂った、
あくまでも、計画は計画、予定は予定、できなくても仕方ないでは、都合が良すぎませんか。


学生時代からそういう感じ、気持ち、性格、気質でいると、社会人になってから、
困ることになります。


困るだけならいいのですが、他の人から、差別に近い区別を受け、認めてもらえない、



計画や予定をきっちりこなすことは大人でも難しいことではありますが、
自分のとって都合の良いことだけはきっちり、しっかりこなしておいて、権利を主張しておいて、
都合の悪いことは、仕方ないで済ませるということが、まかり通らないのが世の中です。


“こんな”経験をしたくはないと思いますが、学生時代は、特にこの夏休みは、
それに近い、それらの何分の、何十分の一のようなことが起きます。


夏休みの宿題のことを言っています。


夏休みの宿題はやらなければ、確実に『区別』されます。


身近なところで、親御さんから、『他の友達はほとんど終わっているのに、なんであなたは・・・』
学校の先生からは、特に何も言われないかもしれませんが、成績をつけるための得点表に、
×あるいは0点の文字が書かれることでしょう。


これを、差別だと思う方もいるでしょう。


自分なりに頑張った、自分的にはやってきた、なのに何で評価してくれない、評価が低いんだ。


こういったことは、良くも悪くも結果が全てとなることを早めに知って下さい。


特に誰もが平等に“やるべきこと”として、与えられたものに対して、
時間もチャンスも与えられていたのにも関わらず、やるやらないの選択をし、決定をしたのは、
あなたであるから、他の人と『区別』されるということです。


きついこと、厳しいことを書いているように思えるかもしれませんが、
“何も言われない”厳しさのほうが、何十倍も、何百倍も、恐ろしい・厳しいものです。


『結果が全て』ですから、逆に言えば、『全てが結果に反映される』ということになるからです。


親御さんは、ギリギリまで黙ってくれて、最後の最後、助け舟として、“言ってくれ”ますが、
学校の先生は、一度機械的に注意喚起をしたら、後は自己責任となります。


私立校は元々その気質がありましたが、特に昨今は、どの学校も、下手に注意をすれば、
パワハラだ、いじめだ、カウンセリングが必要になったと言われてしまいますから、
あまり多くは、そして深くは皆さんに介入してこないでしょう。


ですから、全て自己責任となります。


今の子どもたちにとって、どちらが良いかは、わかりませんが、
私は、学校の外の、ただただうるさいだけの外野だから、こういう書き方、こういう言い方で、
書けますし、言えます。


私には、皆さんの成績を決める権限なんて、もちろんありませんし、学校に行く行かない、
授業を受ける受けない、宿題を出す出さない、勉強するしない、テストを受ける受けない、などの選択すら、
最終決定をするのは、全て皆さんです。


うるさい説教が長くなりましたが、夏休みの宿題に関して、そして学校というものに関して、
勉強、テスト、受験に関して、少し心を開いて、考えてみてはいかがでしょうか。


今後の社会はより一層、年をとっていけばいくほど、誰も何も言って“くれない”、
そして、与えて“くれない”となりますので、気をつけてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月15日 14時18分52秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: