2014年09月05日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期からの
勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

二学期最初の週末といっても、まだまだ、



来週一週間を過ぎれば、連休が続き、その連休に合わせて学校行事などがあった場合、
来週、再来週とが、学校行事の準備期間で忙しく、その間は、授業も不規則になり、
そこまで授業・教科書が進んでないから、『勉強』は後回し、先延ばしとなったりします。


実際に、そこまで授業が進んでいない、教科書が進まないのは事実ではありますが、
そうやって勉強時間を、別のことに使っていると、後々になって困ることになります。


感覚的なものかもしれませんが、常に進んでいる『時間』を、保留あるいは、未来において
(今暇になっている)時間をつぎ足せると考えていませんか。


先月も少し似たようなことを書きましたが、例えば毎日1時間と決めてやろうとしたことを、
今日はちょっと難しいから、今週は忙しいから、その分明日に「+1時間」、
来週に「+7時間」すればいいやなんて思ったりしていませんか。


そうやって次に『+●時間』やればいいという考え方は、一日が24時間であることを、



二学期中間テストまでの約40日前後の日数、そうやって次に次にとやっていると、
「+40時間」分の勉強時間をやり残すことになります。


もうこれは一日二日で取り戻せる時間数ではなくなってきます。


一日24時間休みなく勉強するなんて人間業ではありません。


仮に、4日間、それぞれ一日10時間に分けたところでも難しいでしょう。



これも大変ではありませんか?


では、テスト3週間前の20日間で、一日+2時間勉強するとしたら、
その三週間前というのは、9月の中旬、まさに連休がある来週、再来週となります。
それなら、“次に”“後に”まわす意味がないでしょう。


何が言いたいのかというと、そうやって、後でやる、今日・今週の分は、明日・来週と
“貯めて”いくと、最後の最後で計算上、上記のように、一日数時間、
それも今までやったことの無いような時間をやることになります。


これはもう無理でしょう。


今までやってこなかった方が、できる、やれるを二学期に言うのは難しいです。


なぜなら、一学期、夏休みの実績があります。


二学期は変わった、二学期はできるというのであれば、“普段”から、その変わったを、
できるを見せて下さいと言われるだけです。


こういったことを『言葉』で言わずに、『結果』で示すのが、学校・先生です。


テストの点数、成績が“それ”を言うことになります。


このような、途中で言われない厳しさ、結果だけを見る厳しさはいかがでしょうか。


残念ながら、今後も、社会全体も、この傾向がより強くなっていくのではないかと
懸念しております。それはまた別の話ですので、置いておきますが。


しかし、中学3年生は、この意味をよく考えておいて下さい。


進学・進級に関して、おそらく先生は、学校は、必ず一回は説明してくれています。
相談の窓口も開いています。


その説明を、窓口を、無視していませんでしか? そして今でも無視していませんか?


その言動・態度・姿勢は、“結果”を出せなかった時、学校・先生に助けてもらえるものになっていますか?


二学期最初の週末、今週末は、おそらく9月において、ゆっくり出来る最初で最後の週末に
なると思います。


そこで今週末は、上記したことを、じっくり考えた上で、来週・再来週と、学校行事と
学校生活、自分の普段の生活を、どうするのか検討してみて下さい。


覚悟を決めた方は、もう夏休みの段階で、動き出しています。


いまなら、まだ間に合いますので、ぜひ今週末には考えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月06日 15時11分36秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: