2014年09月08日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期からの
勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

始業の週は各学期で授業があったりなかったりと不規則な時間割になります。





実際に、優しい先生は、休みボケや久々にクラスメートと会いテンションが
上がった方々のために、肩慣らしの授業、つまり前の学期や宿題の復習などを
やってくれて、教科書の内容をそこまで進めないことがあります。


しかし、その授業も授業数に含まれています。


特に二学期は、部活動の大会、学校行事などのために、授業の時間割が
不規則になりがちなので、先生によってはそんなことお構いなしに、
どんどん教科書の内容を進めていくこともあります。


これは各教科、先生によってまちまちになると思いますが、
皆さんにとってはそんな裏事情知ったことではないでしょう。


復習をやってくれる優しい先生の授業は甘えに甘えてサボリ、
どんどん授業を進める先生は、ウザいの気持ちで授業を拒否する。





授業数の多い数学や英語、国語などで、その傾向を強く出してしまうと、
この二学期は悲惨な結果となります。


今週から始まる授業は、始業の週のような感覚でいると、
あっという間に、授業の内容に遅れて、付いていけなくなりますので、
気をつけて下さい。



土曜は半休となりますので、実質休みは、計8日分、
加えて、9月は30日しかありませんので、9月の授業日数は22日分、
約3週間分しか授業時間がありません。


そうして来月、1週間、2週間で、中間テストとなります。


これでわかるとおり、授業時間の概算がざっくりできると思います。


週に5~6回ある、数英国は多くても、20~30コマの授業数しかありません。


2~3回しかない理科・社会などは、その半分、10~15コマしかありません。


そうなると、授業は、教科書の内容は、どこまで進むのか、進めないといけないのかが
関わってきます。


学校や先生にもよりますが、大体の学校・先生が、一学期あるいは二学期始まる前には、
授業でどんな内容をやるのか、どこまでの内容をやるのか“事前”に教えてくれているはずです。


知らない・聞いていないというのであれば、改めて知って下さい、聞いて下さい。


特に、この二学期に“頑張る”“挽回する”と決意したのであれば、
その気持ち、言葉を体現できるように、皆さんの“本気”を見せて下さい。


事前に予習をしようと、勉強しようと、頑張る生徒に対して、無下に扱う先生はおりません。


特に二学期始まっての今週に、事前に聞きにくるなんて、殊勝な生徒にいじわるする先生は
いないでしょう。


これがテスト一週間前に、テスト範囲はどこからどこまでか、
さぁ教えろなんて態度・姿勢・言動で来れば、先生も
「(ふうざけるな)授業でやった範囲だ」の一言で済ませることでしょう。


数学や英語、国語は、まだ授業数が多いので、テスト範囲に目星がつきますが、
理科や社会に関しては、部活動そして学校行事によって、時間割がかなり不規則になり、
どうなるかわからないことが予想がつきますので、事前に先生に聞きにいくことを
オススメします。


今週から授業が本格的に始まったと思いますが、始まったかと思った矢先に、
来週の頭で連休となります。


そうして、来週を過ぎると、また祝日をはさむ週となります。


その不規則になる再来週までの授業を、“休みボケ”や“不規則だから”を
理由に、サボると、二学期中間テストは悲劇となります。


また、その連休、祝日に合わせて、学校行事や部活動の大会などと重なることが
あるかもしれませんが、授業をサボっていい、教科書の内容がそこまで進んでいないから、
普段の勉強も、宿題もサボっていいわけではありませんので、気をつけて下さい。


9月1日に始業した方は、すでに先週の授業が、普段の生活が、
そうなっていませんでしたか?


始業した週だから、授業が、教科書の内容がそこまで進まなかったから、
“サボって”大丈夫なわけではありません。


『それ』に関しては、その結果に関しては、一学期、4月に、すでに経験していませんか。


よく思い出して、考えて、そして今週から始まる二学期の本格的な授業に対応できるように
しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月09日 15時28分28秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: