2014年09月30日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期の
テスト勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

つい一ヶ月前まで暑い夏、夏休みだったのに、あっという間に9月が



時間の流れは非情だと思いますが、これほど誰にでも公平平等に
与えられるものはないというのも、また事実です。


さて、この9月、一ヶ月いかがだったでしょうか。


明日はもう二学期中間テストがある『10月』になりますが、
明日から、つまり十数時間後から、スイッチが入ったように、
本気に、やる気になりますでしょうか。


人間は機械ではありませんので、そうそううまくいかないと思いますが
いかがでしょう。


特に“心”、“気持ち”などは、どんなに時間があっても、
余裕があっても、その日一日一時間一分一瞬でも、移り変わりが激しく、
揺らいでしまうくらい、繊細なものだと思います。



“そんなこと”を言っているわけにはいかないはずです。


それが、“時間の非情さ”、つまり物理的に、強制的に追い込まれる“恐怖”です。


受験進学の方は、そろそろその恐怖がふつふつと沸いてくる頃だと思います。


立ち向かうには、一歩一歩、一分一分、一時間一時間、一日一日と、
進むべき道を“確かに”進むしかありません。





その道へは、強制的に、時間が背中を押してきます。


嫌だろうが、ムカツクだろうが、面倒だろうが、刻一刻と戻すことなく、
押され続けます。


今後もそうですが、学校の勉強・テスト“ごとき”以上の物事において、
例えばあなたの夢、将来・未来、趣味などといった、全てのものにおいて、
時間が押してきます。


その予行練習、その模擬試験のようなものが、学校の勉強・テスト“ごとき”です。


“ごとき”と軽んじるかのように書くのは、皆さんがよく言われる・思われる、
「学校でならう勉強は社会に出て役にたたない」に合わせているつもりです。


塾に来ていたある生徒は、
「“学校でならう勉強は社会に出て役にたたない”、その程度の勉強ができない
 自分は社会に出て、何の役に立つんだ、それすらできない自分に一体何ができるんだ」
ともらして、自分に活を入れていました。


実に、大人びた、学生らしい、意見だと思います。


実際のところ、そう思っていなければ、やってられないというところなのかもしれませんが、
社会全体で見た時、“他の人”たちから、特に“そう”思われる、“そう”感じるのが、
受験や就職の時でしょう。


その現実に、「なってみてからわかって」、時間を巻き戻せないのが人生です。


福沢諭吉先生の「学問の進め」において、天は人の上に・・・のフレーズだけが、
一人歩きしており、勘違いしている方もいるかもしれませんが、
その先に書いてあることを、“知っている”方は、勉強を軽んじる発言はしないでしょう。


こういったことすら“知る”ことの大事さが出てきます。


気になった方は、ぜひ自分で調べて、“知って”下さい。


今なら、インターネットで検索すれば、すぐに知ることができるでしょう。


これは赤の他人に“言われて”“解説されて”も説得力の無いことでしょうから、
ぜひ、福沢諭吉先生の、直の考えを知ってみて下さい。


うるさい説教話が飛躍しすぎましたので、話を冒頭に戻したいと思いますが。


今日で9月一ヶ月が終わります。 明日から、10月となります。


勉強以外のことでも構いませんが、この一ヶ月をよく振り返って、
10月、そして11月、12月と、今年残り3ヶ月を、
有意義に過ごせるようにしてみて下さい。


二学期初めにも書きましたが、今年のクリスマス、大晦日、来年のお正月、お年玉、
そういったイベント前に、『成績』を渡される、『面談』があることを、
お忘れなく、有意義の意味を履き違えないようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月30日 15時50分51秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: