2014年10月12日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期の
テスト勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

夏休みの終わりから少しづつ感じていることだとは思いますが、



9月一ヶ月、今回の二学期中間テストも、あっという間だったと思いますが、
今月、来月と学校行事・部活動が忙しくなり、日が暮れるのも早くなり、
寒くなってくると、朝起きるのがおっくうになり、午前中は頭が働かず、
と厳しい環境になっていきます。


そういった環境、そして、その時の皆さん一人一人の状態・状況に、
全く関係なく、時間は確実に公平に、進みます。


受験生はもちろんのこと、中高一貫・付属校生で進学が決まる3年生、
毎年進級の審査がある高校生にとって、その刻々と進む時間が残酷な、
苦しめることになると思います。


秋口の今なら、まだ過ごしやすいので、頑張れますが、今月末から、
来月となってくると、さらに期末テスト前の11月の下旬ともなると、

言い訳に使えるようになってきます。


暖房を切ると、寒くて集中できない。
暖房をつけて、いい具合に暖まってくると眠くなってくる。


そういった環境で、本当に、普段面倒で、嫌で“逃げて”きた、
『勉強』を頑張れるのかどうか。



学校の先生、親御さんに、『そういってきて』、結果として、
一学期、夏休み、二学期中間テストと裏切った結果、
頑張らざる終えない、頑張らなければならないとなります。


中間テストを終えた方はよく考えて下さい。


残りのテストは2回ですが、実質、二学期期末テストの段階で、
進級・進学が決定します。


高校生で、ギリギリを楽しんで、二学期期末テストにおいても、
先生から『頑張れば進級できます』と面談で言われることは、
実質、留年勧告だと思って下さい。


ここにきての学校の先生の『頑張れば』は、
次のテストで、「赤点をとらなければいい」、「平均点を取ればいい」、
「平均点よりちょっと良い点をとればいい」ではありません。


死にものぐるいで、高得点、80点以上、90点以上を取る計算になっています。


平常点、5~6回の定期テストの平均点を考慮して、一応、それだけの点数を
“頑張って”取れるのであれば、『進級』できますという意味です。


この先生の言葉を勘違いされる方が多いのでさらに釘をさしておきますが、
少なくとも5~6回のテストで、それぞれ学校から言われている基準点から
-10点だった場合、-40点分-50点分を取り戻す、
つまり基準点(赤点となっている点数)+40点+50点という点数を取らなければ、
進級・進学の審査がかなり厳しいものとなりますので、気をつけて下さい。


学校の先生は、その基準点(赤点となっている点数)+40点+50点という点数を、
皆さんが取れないと断定することはない、未来を、可能性を否定することがないから、
『頑張れば進級・進学できる』と言ってくれていると思って下さい。


間違っても、次のテストで“赤点を取らなければいい”、
“平常点くらいの点数を取ればいい”なんて、言っているわけではありませんので、
勘違いてしていて、二学期期末テストを終えた後、留年することが決定した後、
『なってみてわかった』とならないようにしておくことをオススメします。


そういった意味でも、この二学期のこれから、10月、11月の時間は、
残酷なくらい時間が“足りない”“早く進む”“忙しい”となりますので、
気をつけて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月12日 13時44分46秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: