2015年01月28日
XML


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


やる事がたくさんあって、逆に手がつかないといえるかもしれませんが、
週に2回ほどしかない、理科や社会はタイトル通り、
授業が進まないから、あるいは進んでいないからやることがないと、
言う方が多いです。


国語に関しては、よく書いておりますが、自分は日本に住んでいて、

特別な勉強をしなくてもテストでそこそこの点数が取れるから、といった理由で、
この受験期間の休み中に、あえて勉強する方は少ないでしょう。


数学・英語に重点をおいた勉強をすることに異論はありませんが、
できれば、国語・理科・社会においても、普段の学校の時間割と
同じ量・時間、勉強しておくことをオススメします。


特に、理科・社会などは、残りの授業数を考えれば、もう試験範囲も
ある程度わかっていることでしょう。


であれば、先行して、単語帳作りや、過去問や問題集を探しておくなどの、
テスト勉強の「準備」をやっておくほうがいいでしょう。


そういった作業を受験期間明けからやるとなると、時間が足りなくなってしまいます。


国語に関しても、もう一度ノートをより丁寧に書き直して、教科書を毎日読んで、
内容を、本文を暗唱できるくらいになっておけば、テスト前に慌てて、
友達のノートをコピーして、一夜漬けなどしなくて済むはずです。


そうして、国語・理科・社会の勉強もしつつ、さらに余裕があれば、
副教科科目の勉強も、事前に「準備」しておきましょう。


学年末のテスト前、こういった副教科科目に重点を置く、時間をかけるわけにはいきません。


しかし、この副教科科目で、進級・進学の足を引っ張る、あるいは主要科目の補填ができると
いうのであれば、この学年末テストで「捨てる」教科にするわけにはいかないはずです。


そうなると、その勉強の時間をどうとるのかが問題になってきます。


副教科科目は試験範囲が読みづらいと思いますので、この受験期間の休み中に
できることは限られてきます。


それでも、教科書の赤字・太字の単語をまとめておく、授業でやったところと、
教科書・参考書・資料・プリントの整合をしておくなど、
単純な作業はできるはずです。


そういった「準備」をしておくことはできると思います。


こちらはもし時間があればということではありますが、先ほど書いたように、
この副教科科目で、進級・進学の足を引っ張る、あるいは主要科目の補填ができると
いうのであれば、やっておくことをオススメします。


中学生は実感がないかもしれませんが、高校生は実感がわくはずです。


たかだか、副教科科目の単位を+1したぐらいで・・・と思うかもしれませんが、
全体の評価となったとき、その+1が、推薦要綱・進学要綱に大きく関わることに
なりますので、注意して下さい。


上記した国語、社会・理科、副教科科目、これらは、この受験期間の休み中、
「他の人もやらない勉強」となりますので、やっておけば、他の方を出し抜けることが
できると思いますが、試しにやってみてはいかがでしょうか。


ただし、但し書きをさせて頂きます。


数学・英語の勉強から逃げるための口実・言い訳として、これらをあえて勉強する、
作業をするといったことのないようにして下さい。


この3学期、一番問題になってしまうのは、やはりこの数学・英語だと思います。


この2教科は、3学期の範囲だけでなく、学年の総まとめのテストとなることが
多いので、やること、勉強すること、勉強しなおす、確認しなおすところが多々あると思います。


それをないがしろにしてまで、国語、社会・理科、副教科科目の勉強をしましょうと
言っているわけではありませんので、注意して下さい。


来週の今頃は受験期間のお休み真っ只中だと思いますが、
その休みが充実したものとなるように、今週中から計画・準備しておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月05日 16時23分05秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: