2015年02月13日
XML


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 学年末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


このテストは、今年最初の定期テストでもあります。


一ヶ月前の目標、決意、希望、願望をよく思い出して、
どうするのか、どうしたいか、どう変わるのか、変えるのか、
よく検討して下さい。


特に中学2年生、高校2年生は、残り“5回”の定期テストと、残り“3回”の成績で、



長かった、ウザかった、面倒で、嫌で嫌で、ムカツクついた、やる気が出る・出ないなどの
話も、残り“それだけ”をやれば、もう強制されることも、“やり直す”こともないでしょう。


高校生の場合、やり直す=進級できずに留年という道もありますが、
その場合、テストの点数・成績がリセットされ、
もう一度チャンスが得られるということもできますが、
後輩達と肩を並べて、再度高校1年生、2年生をやるというのは、
精神的につらいものとなるでしょう。


そこまでの意識ができているかどうかで、進級・進学が、
今この時点でほぼ決定してしまうこととなります。


いやいや、思い立ったが吉日、最後の最後で、超本気になって、
やる気を出せば、大丈夫、余裕でしょう、と思われるかもしれませんが、
「昨今」はそれが難しいです。


記録化が進んできた今は、先生の裁量・思いやりで、テストの点数が大幅にアップ、
成績が“考慮”されて、ギリギリ進級・進学“させてもらえる”ということが、
まずありえません。


そのことを知る最後のテスト・成績となるのが、
この2年次の学年末テスト・三学期の成績=学年での総成績となります。


ここで不合格、「1」といった成績を取ることの意味をよく考えて下さい。


それは、それらは、2年次の皆さんの一年を、一年間を「否定」しています。


適当にやり過ごした授業・宿題、ノート・プリント、テスト、一学期・二学期を、
全てダメと認定したものとされます。


中には、本当に頑張って頑張っても、どうしてもテストで点数に結びつかずに、
成績が取れないという方もいたかもしれませんが、
不合格、「1」という成績は、基本的にその学校・先生が決めた“最低限の基準”を
満たしていないから、つけられるものとなります。


そして、その基準について、学校・先生は明記している、あるいは明言しているからこそ、
満たさなければ、容赦なく、切り捨てられるとなります。


苦言となりますが、「本当に」「本気で」頑張って頑張っている方ならば、
その最低限の基準を満たし、B合格・A合格、「3」「4」という成績は無理でも、
合格、「2+」といった成績になるようにできているものですが、
いかがでしょうか、「本当に」「本気で」ということを胸を張って、いえむしろ、
学校・先生に、異議を申し立てれるほどの「本当」「本気」だったと言えるでしょうか。


授業中、全ての授業一回も寝ること、ふざけることなく、先生の説明を熱心に聞き、
ノートは完璧に板書し、プリント・宿題は、遅れることなく全て提出し、
テストでは出来ないながらも、全ての問題を解こうと、途中式を書いたり、
間違えかもしれないが、自分の覚えたことを、単語を、解答欄に埋めて、
空欄を作らなかった。


ここまでやっていましたか。


ここまでやって、テストが0点、数点だった場合、
学校の先生はむしろ自分の教え方が悪いんじゃないかと考えることでしょう。


しかしほとんどの場合が、ここまでやらずに、むしろ中途半端にやって、中途半端な点数で、
不合格、合格、「1」・「2」という成績を行ったり来たりという、ギリギリのところを
賭け事のように楽しんでいませんでしたか。


中学2年生、高校2年生は、学年末テストを終えて、
残り“4回”の定期テストと、残り“2回”の成績しかなくなったら、
そういった意識を一切捨て去り、規則正しい生活をする修行僧になったつもりで、
やらない限り、“進学”は難しくなります。


これは中高一貫校での進学だけでなく、受験生もその意識を持たれたほうが、
宜しいかと思います。


希望する学校のレベルが高いのであればあるほど、そういった意識を持たないと、
難しくなるでしょう。


先日も書きましたが、受験生は、残り何日、何時間で来年度の受験日となりますか。
計算していますか?


平日一日の自由時間は、休日一日の自由時間は、その時間の中で、どれくらいを
勉強時間に割り当てるつもりで、いつまでにどこまでの勉強をするのか、
計算できていますか。


また、こういったことは、受験生に限らず、中高一貫校の方も、学生の内に、
そういった時間管理、時間感覚を身につけておくほうが宜しいかと思います。


説教話が長くなりましたが、中学2年生、高校2年生は、
残り“5回”の定期テストと、残り“3回”の成績で、
中学、高校という学生時代を終えることとなります。


おめでとうございます。


残り、それだけの回数で、もう二度と中学校で、高校でテストをやることも、
成績をつけられることもありません。


高校生は、大学進学しない限り、社会に出れば、もう二度と、
強制的な“テスト”は、ほとんど無くなることでしょう。


仮に大学に進学しても、テストを“受ける”こと自体は“強制”では無くなりますので、
もう無いと言ってもいいでしょう。


1年生も、ぜひ、これから先、何回の定期テストを受けるのか、“受けれる”のか、
何回の成績で、“進学”が決まるのか、数えてみて下さい。


延々にテストがある、まだまだ何度も何度もテストされる、成績をつけられ、怒られる、
わけではないことがよくわかると思います。


と同時に、残り数回のテストで、数回の成績で、自分の人生の岐路が、選択肢が決まるという
恐ろしいことに気付けると思います。


うるさいようですが、残り、それで、それだけの回数で、
あなたの人生が、あなたが決まることになります。


この学年末テスト、学年最後のテストだからどうでもいいですか?
あるいは今年最初のテストだし、次学年から頑張ればいいやですか?


よく考えての言動・態度・姿勢を示しておくことをオススメします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月07日 17時44分13秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: