2015年04月24日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の
仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

昨今の私立校・中高一貫校は文武両道を目指して、



特に運動部では、大会前は休み無く毎日数時間
練習なんてことはザラにありますので、気をつけて下さい。


仮に、それが定期テスト1・2週間前だろうが、
宿題提出日前だろうが、部活動の予定が優先されるでしょう。


しかし、部活動を頑張ったから、授業中は寝てていい、宿題を出さなくていい、
定期テストは悪い点数をとってもいい、そして成績をとらなくても進級・進学が
許される、なんてことにはなりません。


部活動の顧問の先生も、担任の先生も、親御さんも、「その時」になったら、
助けてくれませんので、いえ、助けられませんので注意して下さい。


私立校・中高一貫校に入った時点から、全てにおいて、自己責任の厳しさがつきまといます。


そもそもの話ではありますが、親御さんに入れと言われて入ったという方もいると思います、

つまり自己責任で入ったこととなっています。


入った後になって、テストで点数がとれない、成績が取れない、進級・進学が危ういと、
「都合の悪い時」になってから、親に無理やり入学させられて~だとか、
いやいや、部活が忙しかったから~だとか、もっと簡単だと思って~だとかは、通用しません。


そういった「言い訳」に同情・余情を与えないために、“進級・進学要綱”があります。



拗ねれば、なんとかなるという時代は終わりました。


これからは、記録化・情報化が進み、より非情になって、
厳しく審査・評価されることになります。


巧妙に隠そうとしても、必ず解明・究明され、
その責任を負わさせられることになるでしょう。


法律・裁判においてもそうですが、今までは、
基本的に何事も「疑わしきは罰せず」の世の中でしたが、
今後は「疑いの余地もなく、あなたが全面的に悪い」となることが増えてくることでしょう。


そうなった時、全てのツケ、借金が倍返しで返ってくることとなります。


部活動で「頑張る」ということは、そういったことまでの覚悟を持って下さい。


私立校・中高一貫校の「文武両道」の部活動は、ここまでのことが見え隠れしていると
思うくらいでないと、“気付いた時”には遅かったとなります。


それが一発試験の受験テストではなく、「定期テスト」「成績」で徐々に追い詰められる、
進級・進学要綱の恐ろしさです。


特に昨今、大学付属校の学校は、大学側から
高校からの内部生の学力低下に懸念を示されていると、
聞きます。


条件次第によっては、進学の枠を減らすとまで言われているかと思われます。


そうなると、今、今年度は、“ほぼ”全員が進学できる付属校かもしれませんが、
来年度、再来年度となるに従い、“7割”の生徒、“5割”の生徒、
あるいは指定校推薦枠の学校の一つという形にまでなってしまうかもしれません。


そこまで顕著になるとは思いませんが、大学側が「改革」を行う気になれば、
いつでも、そうなる可能性は秘めています。


話が大事になりましたが、普段、明日・未来・将来なんて、何が起こるかわからないと、
言う・思う方ほど、こういった“悪い方向”に転ぶことも予想しての行動を
起こせるようにしておかないと、これからの情報化・記録化の、流れの早い世の中に、
対応できなくなってしまうかと思われます。


逆に言えば、そんな世の中だからこそ、文武両道の道を“きちんと”対応できれば、
より充実した学生時代、青春時代を送れるようになれると思います。


まだ部活動に入りたてだとは思いますが、その「覚悟」と「決意」を持って、
頑張って下さい。


そして、その「覚悟」と「決意」、なによりも「結果」が伴わなかった時は、
すっぱりと、どちらか一方に、もちろん進級・進学したいのであれば、
「学業」に専念することをオススメします。


せっかく入った学校ですので、部活動や青春に専念するということを止めはしませんが、
進級・進学要綱がある以上、求められる「学業」「学力」があるということを忘れて、
最後にごねれば、すねれば、何でもうまくいくと思っていると、
手痛いしっぺ返しとなりますので、気をつけて下さい。


何度もうるさいかもしれませんが、その「覚悟」と「決意」、
そして「結果」が伴わなかった時の対応、態度・姿勢を
どう取るか、そこまで考えて、文武両道を目指して下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月23日 12時44分42秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: