2015年07月28日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を
電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

そろそろ7月もカウントダウンが始まり、残り3日と十数時間となりました。





宿題はいかがでしょうか。


連日うるさいかもしれませんが、この7月を逃すと、
実質、来月の今頃まで、宿題をやりません、出来ません。


そのことは、毎年の自分のことを振り返れば、よくわかると思います。


8月の上旬から中旬にかけて、曜日の感覚も無くなってくると、
一日が気付いたらもう過ぎていて、宿題は明日から病が発症してしまいます。


昨日も書きましたが、“それで”、この夏休みの宿題を未提出、
休み明けのテストは“その時の自分の実力を図る”テストで、
何の勉強もしないで受けて、散々な結果となる。


その二つで、ほぼ二学期の成績が決まってしまいます。


進学がかかっている3年生が、この二つを落すと、

ありますので、その覚悟があっての暴挙だと思って下さい。


最近はお子さんの自主性を重視するためか、成績不振になっても休部させることなく、
週5・6日の部活動を強制する学校・先生・親御さんも増えてきております。


青春時代の青春作りなのかもしれませんが、その青春と引き換えに、
進学という将来・未来を棒に振るようなことにならないことを祈ります。



進学できないなら仕方ない、あるいは成績が下がったら部活を辞めようと、
すぐに判断・決断される方が多かったです。


しかし昨今は、あれもこれもどれもと、強欲に、我がままにされる方が増えてきました。


その結果、あれもこれもどれも、全て駄目か全てOKかという一か八かの勝負事になって
しまっています。


それで、文句がないというのであれば、私立校・中高一貫校は、
そういったことを試せる大きな勝負の場となります。


しかし、その全てOKか、全て駄目かの振り幅は、
大学へ進学できるか、大学進学は諦めるかになっています。


いやいや、最後の手段で、受験で一発なんとかなるでしょう。


と考える私立校・中高一貫校の方が多いですが、
受験進学校ならまだしも、大学まで付属の学校となりますと、
その考えは甘いを通り越して、論外でしょう。


“そんな”感覚で受かるほど、大学受験は甘くありません。


そして、そんな感覚の方が回りにいるという環境・状況が、
さらに悪循環となって、大学進学が難しくなってしまうのが現状です。


時たま、付属の大学への進学ができずに、頑張って、
付属の大学“以下”のレベルの大学『には』受かるという方もおりますが、
多くの方がそれはプライドが許さないと思い、浪人する道を選びます。


そうして浪人時代を迎えることになるわけですが、
今度は“大学生”となった友達が、足かせとなって、悪循環となっていきます。


失礼ながら、私立校・中高一貫校生で、特に大学まで内部推薦がある場合、
内部進学できなかった後のフォローは一切ないと思って下さい。


というのも、学校・先生側も他校受験を想定しておりませんので、対応に困るのでしょう。


そうして、見捨てられるかのように、事務処理を淡々とされていくことになります。

※)もちろん、他校受験を考えてくれる学校もあります。
  都内には内部推薦決定後に他校受験を挑戦できる制度を持つ学校があります。
  受験で合格できなくても、内部推薦の権利を使って、付属の大学へ入学できる保障がある制度です。

この夏休みにそこまで考えられる方はいないと思いますが、
今考えて、今からやれば、間に合う、そんな未来・将来を防ぐことができます。


その第一歩が、まずは夏休みの宿題です。そして休み明けのテストです。


ここで、今までの借金を返す、あるいは貯金を作って
二学期中間テスト・期末テストに備えておくことで、内部進学を磐石にすることができます。


そう考えれば、なぜ7月の今、こうもうるさく宿題宿題と言われるのかが、
わかると思います。


来月の今頃は休み明けのテストのための勉強するためにも、
今月、7月、残り3日と十数時間ですが、宿題をやって、やり切って、
終わらせておくことを強くオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月28日 13時20分43秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: