2015年10月19日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期の
テスト勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

テストを終えた方は、授業中にも関わらず早速“お休み”されているかも



こういった皮肉を笑い飛ばせるくらいの点数・成績をとれていれば、
問題はありません。


テスト前・テスト中の方には愚問だったかもしれませんが、
テストを終えると、こうなることは、予想・想定できませんか、
去年までの自分を振り返ってみると。


テストを終えると、この時期は部活動の大会、学校行事で忙しくなり、
ついつい、授業中でも“お休み”になってしまうと思います。


そうして、『忙しい』からを理由に、11月中旬まで、
“お休み”を継続してしまう。


なんで、そんなことがわかるんだと思われるかもしれませんが、
塾でもこの時期を“お休み”にされる方が多いので、



塾や習い事は、人生における補足・補充のようなものですから、
休まれることは、時間的にも、身体的な疲れを取る意味でも、
正しいことだと思います。


ですが、学校の授業や宿題を、普段の勉強を、“お休み”にしてしまうと、
授業の内容が難しくなっていく、進度が早い私立校・中高一貫校では、



これが、二学期の平均点が下がる原因の一つだとは思います。


もちろん、学校側でも学校行事・部活動と考慮して、
様々なことをしていると思いますが、各個人が取る行動までは、
指導はできません。


昨今のハラスメントなどの問題も含めると、こういったところも、
『自己責任』ということで、学校・先生は、徹底して『何も言わない』でしょう。


そういったことも相まってか、昨今この時期に、点数・成績をガタ落ちにして
しまう方が増えてきたように思えます。


一昔前であれば、この時期からこそ、挽回するためには、どうするのかを、
それこそ、超本気で考えなければ、進級・進学など絶対できないと、
ピリピリするものですが、最近は親御さんも含めて、ゆったりと構える方が多いです。


私立校・中高一貫校の場合、この時期が『岐路』になっています。


部活動で、学校行事の文化祭で、『忙しい』かもしれませんが、
二学期中間テストまでの『3~4回』のテストの結果を、
総合的に考えて、計算して、よく確認しておかないと、
進級・進学要綱上の、基準点・合格点に達することができず、
早ければ今回の二学期中間テストで、遅くとも期末テストで、
『決まって』しまいます。


これが、一学期の面談で言われた『次、頑張れば』の怖さです。


何度か書いてきておりますが、『次』と『頑張れば』の程度と意味を、
きちんとわかっていないと、絶対評価で点数・成績が『記録』されていく、
私立校・中高一貫校では、悲劇となります。


そのことも踏まえての、この時期です。


11月中旬まで、『お休み』として、本当に良いのかどうか、
よく考えて下さい。


うるさいようですが、『結果』を出せている、つまり、この時点で、
点数・成績に余裕がある、貯金がある方は、この時期を謳歌できます。


これが、私立校・中高一貫校ならではの、特権のようなものですが。


『結果』さえ出ていれば、何の問題もなく、この時期をお休みしても、
楽しまれても、何の問題もないでしょう。


それこそ、学校、先生は、どうぞどうぞ、青春を謳歌して、
十二分に楽しんで下さいと言ってくれるでしょう。


問題なのは、借金を作ってしまった方、進級・進学が危うい方です。


その方々は、結果を出している方と同じように楽しむ権利が無いと
言ってもいいでしょう。


この時期は、そんな厳しさや楽しさを秘めていることを、忘れないで下さい。


そうして、11月中旬までを“お休み”として楽しんでいいのかどうか、
よく考えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月19日 13時21分10秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: