2015年10月23日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期の
テスト勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

テスト中、テストを終えたばかりの方には、残念なお知らせかもしれませんが、



この中間テストで嫌な思いをした方は、なおさら、
よく確認しておくことをオススメします。


そして、その一ヵ月後までに、部活動は、学校行事は、
休日、自由になる日は、何日あって、
授業は何回あって、教科書がどれくらい進むのか想定してみて下さい。


部活動も、学校行事も関係ないという方なら、もう期末テストに向けて、
動き始めてみるのも良いと思います。


しかしながら、部活動は大会があって、学校行事は文化祭・体育祭など、
準備に数日かかるものから、一日で終わる郊外学習など、
様々な“用事”がある方は、普段の生活を見直して下さい。


これは、点数・成績に余裕がある方もオススメします。



かなり計画が狂ってくると思います。


わかりやすいのが授業中や宿題です。


今まで、事前にできていた宿題や、眠気なんて起きなかった授業中が、
追い込まれてきて、ついつい後回しになったり、
“その日”“その時”“それだけ”は、『特別』として



それでも、今まで『両道』が出来てきた方にとっては、
そんなものは根性で、精神力でとなりがちです。


これの怖いのが、そうやって張り詰めた糸が切れたとき、
つまり、今まで頑張っていたことが何かの拍子で途切れた時、
それが『きっかけ』となってしまって、歯止めが利かなくなり、
まぁいいかとなってしまうことです。


せっかく、二学期中盤にさしかかるこの時期まで頑張ったのですから、
もう少し頑張るためにも、少し普段の生活を見直して下さい。


二学期中間テストまでに大きな貯金が出来たからの油断で、
期末テストに、貯金を使い果たしてしまい、より高みを目指せていたのに、
良くて現状維持、悪いと、成績を下げてしまうなんてことになりかねません。


それでは、何のために頑張っていたのか、また悩むようになってしまいますので、
この時期にもう一度、今後の予定と計画、そして普段の生活をよく考えておきましょう。


さて、そんな『両道』が出来ず、『貯金』どころか『借金』を溜め込んでしまった方は、
この時期が正念場です。


受験と異なり、その場の雰囲気と実力で、今まで『記録』してきた事実を、
一発逆転劇でひっくり返せるほど、私立校・中高一貫校の定期テストは、
“甘く”ないです。


そういう意味では入試問題よりも厄介です。


落とすつもりの受験なら、対応できるように、最低●点取れば、
及第点、他の科目で帳尻を合わせるなどといったテクニックがありますが、
『学校の定期テスト』ではそういった小手先のテクニックでうまくいくものでは
ありません。


積み重ねた『記録』された、点数・成績をもとに、一点・二点でも多く、
最高点を目指さなければ、進級・進学要綱の基準点に届かないことになります。


この二学期でも面談で『次頑張れば』と言われるようであると、
学年末テストまで不安要素を残すことになります。


最後の最後で、進級・進学の合否が決まるなんてことのないように、
この期末テストで確実な安全圏に入れるように、して下さい。


そのためにも、どうするのか、どうすべきか。
よく考えての言動、態度、姿勢を示すことをオススメします。


この時期は働いている親御さんも忙しくなっていきますので、
ついついお子さんを見放しがちになります。


気付いた時には・・・とならないように、お子さんの微妙な変化を
感じ取れるようにしておくことをオススメします。


クリスマス前に、面談に呼び出されて、暗い気持ちで、
冬休み、クリスマス、年末年始を迎えることのないように祈ります。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月24日 15時25分46秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: