2016年04月02日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生の一学期から
始める勉強の仕方を電子書籍で提案!
試し読み・ご購入は以下のサイトで
ご確認下さい。

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今週末は春休み最後の週末であると同時に、
新学年が始まって、初の週末とも言えます。


いかがお過ごしでしょうか。



週末の過ごし方ですか。


嫌味な書き方をさせて頂きましたが、このような感じの言われよう、
見られようがされるのが、学生時代です。


中学●年生にもなって、高校生にもなって、という見られ方、
思われ方は、皆さんからすれば『うるさい』ことなのでしょうが、
そうやって、役職や地位、立場というものを意識させるのが、
日本の風習と言いますか、文化に近い慣習になっています。


社会に出れば、痛切に感じることでしょうが、
昔であれば上下関係や立場などをしっかり理解した方が、
上に立つ、あるいは下につくので、様々なことにおいて、
メリット、デメリットがはっきりしていました。


しかし、それは合理的な面も持っていたため、対応が楽な部分もあったと思います。


部下がどんなに失敗しても、厳格なる威厳ある上司が、しっかりと頭を下げ、
一つ謝り、その場をなんとか収めたなどということが多々あったものです。


しかし今は、そういった上下関係や立場などが曖昧で、
上司の方もなんで私が部下の失敗の尻拭いなどしなければならないんだという態度・姿勢が
にじみ出てしまったり、部下の方も部下の方で、自分は悪くない、
(それを)やらせた上司が悪い、会社が悪いという態度・姿勢を出してしまう。


結果、『その場の収まり』が付かなくなり、『大事』になってしまう。


もしかしたら、今、まさに『親御さん』の世代が、
その板ばさみになっている世代かもしれません。


おそらくそういった、上下関係や立場などをしっかり対応できる言動・態度・姿勢を取れるのは、
親御さんの世代が最後の砦になっているかもしれません。


今、学生の皆さんは先ほど書いた『部下の方』のような方が、
自分の『上司』になると思ってみて下さい。


自分の失敗の責任を取らないどころか、もしかしたら、部下となった皆さんに責任を
押し付けるような方が多いかもしれませんが、いかがでしょうか、
そんな方が先輩、上司だったら、そしてそんな後輩、部下がきたら。


昨今は、本来、部活動などの上下関係や立場などがはっきりするはずの場ですらも、
少しづつではありますが、その関係の垣根が無くなってきているように思えます。


年齢に関係なく、誰とでも仲良く、親しくなれるのも良いことだとは思いますが、
イコール、自分の上下関係や立場などといったものを『忘れて』、
相手の上下関係や立場などを全く無視した言動・態度・姿勢を取っても
良いというわけでないことを、知っておかないと、後々必ず『因果応報』となって、
自分に返ってくることでしょう。


すでに部活動などのコミュニティで感じているかもしれませんが、上下関係や立場などを
全く無視して、付き合うことになると、第一に重要視されるのは、その人の『人間性』だと、
私は思います。


そうすると、人によるかもしれませんが、年上・年下関係なく、敬語を使えて、謙虚な姿勢を
示す方などが、『信頼でき、かつ礼儀正しい』と見られることになります。


もし、あなたが年下の立場だったとしても、そういう方をみれば、人間としてできていて、
『信頼でき、かつ礼儀正しい人』なんだなと、好印象を持つでしょう。


こういった言動・態度・姿勢は、『先輩・後輩』という上下関係がはっきりさせたほうが、
『身につきやすい』ものだと思います。


今は、そういった機会が少なくなってきているようですから、自ら気をつけておかないと、
これから先、上からも下からも、生意気だ、使えない、頼りない、人間として最低などと、
『見られ』『思われ』、さらには『扱われ』てしまうと思います。


そうなった時、昔であれば『同級生・同年代』あるいは『先輩・上の年代』からと、
ある一定の層・年代から嫌われる程度で済みましたが、
今は『全世代・全年代』から嫌われる、まさに味方無しになってしまうのではと
懸念しております。


すでに学校の中でもおりませんか、そういった、『同級生』はもちろんのこと、
『先輩・後輩』全ての学年、さらにはほとんど接点の無いはずの、
小学生・中学生・高校生・大学生といった学校の垣根を越えた幅広い層から、
『煙たがられて』しまっている方が。


特に私立校・中高一貫校の場合、学年・学校の垣根が無かったりしますので、
そういった噂や扱いが、すぐに広まってしまうかと思いますがいかがでしょうか。


自分がその当事者でなければ、問題ないかもしれませんが、
いつ、その当事者になるかなんて、わかりません。


上下関係などもそうですが、自分の地位、立場を、全く無視して考えているとなると、
後は『人間性』だけで、判断されますので、気をつけて下さい。


長々と関係ないような話をしましたが、
自分が『新学年』という地位、立場になったことを、
本当に理解し、自覚し、その学年になっての言動・態度・姿勢ができているか、
意識しているか、よく考えてみて下さい。


まだ、『なったばかりだから』、難しいかもしれませんが、今月終わりまで、
『なったばかりだから』でズルズルとしていると、二学期になっても、
三学期になっても、次の学年になっても、『わからない』で過ごすことになってしまいます。


そうして3年次を迎えた場合、『わからない』では済まされず、
進学をする気はあるのかないのか、できるのかできないのか、の選択を迫られるように
なりますので、気をつけて下さい。


こういったことも『なってみてからわかった』では遅かったりしますので、
ぜひ、今から、今日からでも、格好付けや振りでも構いませんから、
今の学年としての言動・態度・姿勢をすることを心がけてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月03日 12時37分13秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: