2016年07月01日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を
電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

いよいよ、期末テストがある7月になりました。





毎定期テストごと、嫌味のように書いておりますが、
テストは●月だから、●月から頑張ると、サボってきた方は、
その●月、つまり今回で言えば、7月になりました。


今日から、必死に頑張って下さい。


私立校・中高一貫校においては、事前事前にやることが、
最も『効果的・効率的』であることをうるさく書いてきておりますが、
『なってしまって』からは、もう応援するだけしかできません。


おそらく学校の先生も、『結果』、つまり『成績』が出てからでは、
同じような気持ちで接されていると思います。


こればかりは、『なってしまって』からでは、
どんなアドバイスも空しいものとなるでしょう。



学校の定期テストでは、もう『やったかどうか』『覚えたかどうか』を、
本人がどこまで本気で捉えるか捉えたかしかありません。


有名な先生に時間をかけて、わかりやすく習ったから、なんとかなるものではありません。


学校の定期テストにおいて、最もわかりやすく、そして最も時間をかけて教えてくれたのは、
他ならぬ『学校の先生、授業』です。





そもそも、問題作成者である先生を敵に回して、テストで良い点を取ろうというのは、
虫の良すぎる話です。


そして、散々サボった、反抗したのですから、それ相応の実力を示す、つまり、
点数を取らなければ、成績は取れません。


そうなった時に、先生を助けてくれる味方とするためにも、『保険』として、
平常点を取っておくことをオススメしていたわけですが、
これもまた、『なってしまった』今では、空しい提案だったということになります。


平常点に関しては、皆さん、自分自身でわかっていることでしょうが、
『自分なりに、自分的に“頑張った”』程度で、許されるものではありません。


先生が、各個人個人の能力を考慮して、この子はできないながらも頑張った、
この子はもっとできるはずなのにサボった、などといった個人的な感情で、
点数が左右されるのは、小学校までです。


私立校・中高一貫校の中学以降では、普通の学校より早く、
高校からの『絶対評価』に合わせて、点数化による厳しい採点を行います。


それこそ、たかだか0.1点、0.2点足りないくらいのことでも、
合格か不合格か、成績『1・2』か『3』なのかを、“明確に”線引きすることになります。


このボーダーは初めは、まぁ仕方ないかで済まされますが、
後々に、その1点2点で、0.1点0.2点で、
『同じようにバカをしていた友人』は合格、進級・進学できて、
『自分』“だけ”が不合格、進級・進学できないとなった時、
このシステムのことだけでなく、社会・世界全体を信じられなくなるかのように
感じることでしょう。


たった、1点2点、0.1点0.2点ぐらいじゃないか。
大目にみてくれたってバチは当たらないはずだ。


などと、どんなに嘆かれようが、その1点2点、0.1点0.2点の
線引きを行うのが、『絶対評価』となります。


今回の期末テストもそうですが、記録される結果によって進級・進学が決まる、
絶対評価の私立校・中高一貫校では、その1点2点、0.1点0.2点の線引きが
どのライン、ボーダーなのかを、意識できるか、そして意識した上での
言動・態度・姿勢を取れるかどうかが、問題となってきます。


そんなの関係ない、そこまで気にしたくないというなら、
『関係ない』『気にしなくても良い』点数・成績、つまり高得点・好成績を取れば、
何の問題もありません。


しかし、関係してしまう、気にすることになる、点数・成績を一度でも取ると、
そこからは常に黄色信号点滅状態となります。


そのギリギリを楽しく、うまく、要領良く、歩き渡れる方が、
私立校・中高一貫校では、『昔は』多かったのですが、
昨今は、むしろ、もうどうしようもないほどの状況・状態にまで、
落ち込んでしまい、異例の速さで進学・進級ができないことが決定してしまう方が
増えてきているように思えます。


学校・先生側も苦渋の選択なのでしょうが、それだけのこと、
点数・成績を『記録』してしまい、そのうえ、学校生活、
特に授業態度や宿題などの課題に対しても、悪い意味で『記録』を
残してしまったのでは、救いようがないのだと思います。


話が脱線しましたが、そんな背景がある絶対評価の私立校・中高一貫校での、
『点数が記録される』期末テストがやってきます。


真剣に、本気になって、1点でも多くの点数を取る、取りにいくつもりで、
最期の最後まで頑張ることをオススメします。


後々に、“たかが”1点2点、0.1点0.2点“ごとき”のことで、
泣くことのないように。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月01日 15時26分53秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: