2016年07月30日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を
電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

テスト休みから数えれば、もう“四度目”の週末、7月で考えれば最終の週末ですが、



いかがでしょうか、夏休みの生活は、計画は。


すでに宿題に関して、計画が破綻している方は、今日・明日で帳尻を合わせるか、
8月の計画・予定を見直すかしないと、来月8月の夏休み最終週が
地獄の三日間になることが予想できます。


部活動と趣味と遊びとで忙しかったかもしれませんが、
来月はそれに加えて、お盆休みで家族で旅行、帰省などあって、
部活動の合宿があってと、より忙しくなることも容易に予想できます。


そして、さらに、こういったことに対応できない、対策できないとなると、
一学期以上に忙しくなる二学期も、同じ末路を辿ることを予言できます。


学生時代はいつ覚醒し、爆発的に伸びるか、誰も、それこそ、自分自身ですらも、
予想できないものではありますが、点数・成績が『記録』されていく

止めておいたほうがいいでしょう。


最終的に受験進学を考えているなら、それでも構いませんが、
記録されていく点数・成績は、何よりも進度の速い授業は、
明確な進級・進学要綱を持つ私立校・中高一貫校は、
“いつまでも”待ってくれることはありません。



状況・状態は悪化の一途をたどることになります。


壮大な話のように思われますが、これは『傾向』として、おそらく学校・先生は
詳細なデータを持っていることでしょう。


それでもたまに起きるイレギュラーや奇跡が無いわけではないので、
結果が出るまでは、学校・先生は何も言いません、言えません。


そのことにいつまでも甘えて、『記録』を重ねてしまうと、
救いようがない状況・状態になります。


一昔前までは、そこまでになる前に、自身で考える、
あるいは親御さんからの強制介入で考えさせられ、
意識や生活態度はもちろんのこと、生き方や人生観までも変えてくる方が
多かったのですが、今は皆無になってきています。


失礼ながら、学校・先生もそういった方を持て余すようになってきているように思えます。


そうして、昨今の風潮から、『何も言えない』ので、『何も言わない』ように
なってきているように思えます。


こうなるとご家庭の責任が重くなっていくと思います。


親御さんも気付いたらこうなっていた、ここまで悪いとは思わなかったと
言われる、思われることが多いと思いますが、
私立校・中高一貫校では『記録』されており、『通知』されています。


そこから先、詳細な『相談』はないかもしれませんが、
『面談』で現状報告と、今後の対策・方針に関しては、話されています。


それをどこまで真摯に聞いたのか、理解したのかは、生徒自身とご家庭の問題ですから、
学校・先生がいちいち介入することも、忠告することもありません。


その後は、『結果』を報告するだけとなります。


この夏休みの宿題も『必ず出しましょう』という“アドバイス”だったと思います。


これは、裏を返せば、『出さなければ』、記録され、成績が取れませんよ、
お子さんがやらない・出さないということは、親御さんがやらせなかったということで、
学校・先生には責任は一切ありませんということです。


量が多い、内容が難しい云々は関係ありません、
他の生徒も『平等』に出されているものですから、
一学期にできなかった方を『特別』扱いはできません。


むしろ、できなかった方には、追加課題という『特別』扱いの罰を与え、
それをクリアできたら、一学期の成績を考慮しましょうというくらいになっていると思います。


しかし、それすらもまた、やるやらないは、生徒自身とご家庭に委ねられ、
学校・先生は、やってきたのか・やってこなかったのかの結果しか見ません。


そして、その結果を『記録』するだけです。


厳しいように感じられるかもしれませんが、他の生徒は、他のご家庭は、
やってきており、できていることですので、やれない・できないとなりますと、
通っている学校、私立校・中高一貫校では、『合わない』という結論を
下されることになりますので気をつけて下さい。


記録される点数・成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校に通っている以上、
これは契約としてなっており、宿命ともいえるものになります。


うるさく書いてきておりますが、その契約を決めるのが、決まっているのが、
進級・進学要綱であり、その内容に書かれていることは最低限守らなければ、
進級・進学できません。


話が長くなり、7月最終の週末、夏休み二度目の週末には重たい話だったかもしれません。


しかし、いずれはこのことを考えなければならない、あるいは考えさせられることになる、
その時に、もう間に合わない、もう『記録』が、『要綱』『条件』を満たせないと、
“決定”してから気付かされることもあることを注意して下さい。


そうなる前に、優しい先生は、やんわりと忠告・通告をしております。


それにいつまでも甘えることのないように、
この夏には意識改革をしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月26日 09時49分47秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: