2016年12月28日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

※高校進学決定後の勉強の仕方 ~生活編~ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


冒頭から厳しい言い方になりますが、中学時代までで、

部活動や習い事などに関しては、高校進学を機に考え直すほうが
いいでしょう。


高校の勉強を片手間でやって、どちらも素晴らしい成績を出すということは、
『中学時代』に出来ていなければ、『高校』から“出来るようになる”ことは
まずありません。


それでも頑なに、こだわる方が増えてきていますが、
これに関しては、親御さんも“そういう考え”の方が、増えてきています。


様々なお考えや意見があるとは思いますが、もう一度、
お子さんと将来・未来を、高校生活をどうしたいかということを、
相談していかないと、『親御さんに言われたから』やっているとなった時、
それで『学校の勉強』ができなくても“許される”という考えに至った場合、



何でもすぐに諦めてしまう癖がつく懸念もあるでしょうが、
『別の何か』をやっているから“許される”“優遇される”という
考えに至るのも危険だと思います。


高校以降もその考えが根付いてしまうと、“許されなく”なった時、
“優遇されなく”なった時、『言い訳』として、その『別の何か』を

信用されなくなってしまうことになります。


高校以降は『現実』をきちんと見据えて、『結果』をきちんと反省して、
どうするのかを判断・決断していかないと、その判断・決断によって、
人生を変えてしまう結果になることもあります。


夢や理想を追うのもいいですが、現実が、結果がそれに伴っていない場合は、
自分の進路を狭めるような選択をすることは避けられることをオススメします。


親御さんも、自分たちの青春時代のやり残しをお子さんに
押し付けるような形で、期待するのは逆効果になることもあると思って下さい。


昨今の中高生の『忙しさ』を見ていると、大人でも『こなしきれない』ような、
『忙しさ』の中、親御さんの期待を一身に背負って、頑張っている姿を見ると、
まるで、受験戦争と呼ばれたひと昔前の、受験勉強を強いられている子供たちの姿と
似ているように思えます。


今は、それが『受験勉強』ではなく、『学校の勉強以外の何か』に
変わっただけのように思えます。


昔は皮肉交じりに教育パパ、ママと野次ったように思えますが、
今では、勉強以外においての何かに、熱心パパ、ママのように思えます。


お子さんが期待に応えようと頑張る中、学校の勉強“も”頑張れと、
時間のない中で、追い込んでいるようにも思えます。


学校の勉強が全てだとは言いませんが、本当によく考えて、
学校生活と私生活とを見直さないと、文武両道どころか、
文武共倒れとなってしまう危険がありますので注意して下さい。


高校以降の部活動は、基本的に地区大会優勝以上を目指した、
それこそ都大会、県大会、全国、さらには世界を目指せるほどになってくると思います。


昨今の私立校・中高一貫校でも、そうなってきているように思えます。


だからこそ、そういった機会を活かして、可能性を試したいというのは、
間違えではないと思います。


学校の勉強を“犠牲”にし、最悪、進級・進学できなくても問題ないと
いうのであれば。


スポーツや芸術に特化するクラスがある学校なら、
それで、進級・進学が許されることもあるでしょうが、
普通科で、“他の方”が“普通”に勉強して、“普通”に点数・成績を
取っている中、『特別』に許されるということは、ほぼありえません。


一部、プロになるくらいの実力を持っていれば、言い方が悪いですが、
学校側の“宣伝”になるため、ぜひとも“うちの学校”を卒業してもらいたいと、
『卒業生』となってもらいたいということで、校長からの恩赦で、
進級・進学が許されることもあることはあります。


自分が、そして、周りのチームメイト、先輩後輩がその意識を持って、
それほどの結果を残している、あるいは残せるのかをよく考えておかないと、
青春時代のそれは、文武共倒れの『原因』となってしまいます。


大学生からは、生徒自身の『自己責任』が強くなりますが、
高校時代は“まだ”親御さんの影響力が強いと思います。


となると、『そういった』ことの、『判断・決断』は、
ご家庭・親御さんの『自己責任』となります。


学校側も『そう割り切った』対応をしてきます。


私立校・中高一貫校では進級・進学要綱に基づき、
『テストの点数』『成績』という『数字』で、
有無を言わさぬ『責任』を取ってもらうことになります。


その意識も、覚悟もないまま、『中学時代』同様、あれもやって、
これもやって、その間に、『学校の勉強』もやって、効率よく、
テストの点数を、成績を取ってというのは、難しいでしょう。


部活動や習い事でもそうですが、年を追うごとに要求される量、質、
レベルが上がってきます。


同時に、ほとんどの方が“知らぬ間”に、『学校での勉強』も、
上がってきます。


学校にもよりますが、基本的に私立校・中高一貫校では、
高校二年次までに、『大学受験』に対応できるほどの学力がつくように
授業内容、シラバス、カリキュラムが組まれています。


それまでの間に、文武両道の破綻の兆しが見え始めたら、
高校以降はそうそう簡単に取り戻せるほどの量、質、レベルの
勉強ではありません。


高校進学を機に、文武両道の生活を見直し、反省し、
決断しておかないと、高校以降、学業面において、
『置いていかれる』『ついていけない』は、
即進級・進学できないことに直結することになります。


続きは
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校進学決定後の勉強の仕方



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月28日 14時33分23秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: