eines Tagesの作る・造る・創る

eines Tagesの作る・造る・創る

PR

Profile

アイネスターゲス

アイネスターゲス

Calendar

Favorite Blog

++くるすROAD++ +くるす+さん
青空日和 紘子.さん
心のままに youseimamaさん
tomato diary 紘子*さん
ぴくるすの枕草子 pikurusu2225さん
Dec 9, 2007
XML
カテゴリ: 作る・造る・創る
昨日、友達が家に来た。

教えるってほど凄い技を持っているわけでは無いから、おこがましい言い方かなとも思う。

教えてもらう時、人には二通りのタイプがあると思う。
1.言われたことを何も考えずにスッと受け入れてしまう人。
2.何の為の作業なのか説明してもらって納得したうえで動く人。

私は2番のタイプ。
自分の中で納得できないと先には全く進めない。
でも、自分の中にあるものを人に伝える時、理論立てた説明ができない。

ホント、そのとーり!!!
今回も上手く説明ができなかった。

そして、よく分かっている人間にありがちなんだけど、
全く分からない相手に対して、その業界の専門的な言葉で説明をする人がたまにいる。
本人が分かり過ぎちゃっていて、相手が理解できていないことをさっぱり理解していない。

今回もそうなっていたかも分からない。
気が付くと『こーしてこーして、あーで、こうなる』になっていたような…?
覚えてもらう為には、どんなに時間がかかっても代わりにやってあげちゃいけない。

時間はかかったけど、どうにか友達はBagを完成させた。
お気に入りのハンカチをリフォームさせて作るマチつき、タックつきBag。
bag.jpg
ポケットマニアの私の作り方なので、内部も充実のポケット5つ、ペットボトルホルダー付き。

これから3個、4個と作っていくうちに要領が分かってどんどん速く、きれいに出来るようになっていくと思う。
きっと、私以外の人が順序良く説明をしたら、もっと簡単に、速く作れたんじゃないかなと思う。

ホント、教えるのって難しい!!
手先の器用さと、人にものを教える能力は全く別の才能だと実感した。
…だからと言って、私がすごく手先が器用かと言うとそれもまたおこがましいな…


私は友達のとなりでBagの仕込みをしていたんだわ。
和柄3点、アイロンで接着芯を貼り付けた。
生地.jpg

…で、今日はその和柄を仕立てていたかというと、そうでもない。
実は以前から気になっていたロングのタイトスカートのリフォームなんぞで終日遊んでいた。
ま、これはまたそのうちUPしたいと考えていますんで☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 9, 2007 09:31:08 PM
コメント(8) | コメントを書く
[作る・造る・創る] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: