全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日は、えい♪に大打撃があったので・・・ああ、アカン・・・口が痛いよう・・・こんなんやったら、ゴハン食べられへんなあ・・・とってもシオれて帰宅したのですが。相変わらずぎゃあぎゃあ騒ぐちびたちを、仕切って、サバいて、お世話して・・・オカンが苦しんでいても、全くお構いなしなしのちびたちと接していたら。えい♪も通常モードにならざるを得ませんでしたそんな今夜の晩御飯は、ハクサイが主役♪八宝菜な晩ご飯でした○2月22日晩ご飯発芽玄米&白米八宝菜(白菜・ピーマン・パプリカ赤&黄・玉葱・人参・鶏カラアゲ・豚肉・ウズラ卵)ポテトサラダ切干大根の煮付けカブ葉の煮物豆腐・大根・ネギの味噌汁大根葉のふりかけ八宝菜、えい♪の大好物なんです野菜がいっぱいで、ああ、幸せ・・・とってもお口に滲みたのですがえい♪の食欲、とどまる事なし!バックバク食べておりました○カレー味じゃがりこ夕方、同じマンションの王子の同級生の女の子からいただきました。カレー味のじゃがりこ。東京のお土産?初めてのお味で美味しかったです
2007年02月22日
コメント(26)

2月22日、木曜日。今日は朝から大忙しの日です♪王子のお弁当作り、子育て講座、第三子を出産した友人Mちゃん宅へお出かけ、王子の体操教室のお迎え・・・まずは弁当作り!王子の大好きなカラアゲ弁当にしましたざっと家事を済ませ、ダッシュで子育て講座(最終回)に参加。終了後、飛ぶようにして自転車を約30分漕いで友人宅へ。あかちゃん、とっても可愛かったですMちゃん宅のちびちゃんたちは、なんと3姉妹我が家ヒメ、とっても仲良く遊んでいただきました楽しい時間はあっという間に過ぎ去って・・・またまた自転車でダッシュ!王子の幼稚園のお迎えに行きました。まだまだ騒ぐ王子とヒメを捕獲して、ヒメを自転車の前席に乗せようと身をかがめた瞬間・・・ごちっ!蹴伸びをしたヒメの石頭が、えい♪の口に直撃・・・ほ、星が瞬きました・・・マスク(えい♪、外出中は花粉症対策のマスクを着用)には血が・・・時間の経過と共に、歯茎&下前歯&口の中がずきずき・ずきずき・・・久々に、とってもイタイ思いをいたしました・・・
2007年02月22日
コメント(5)

2月21日、水曜日。今日は朝から幼稚園のアルバム委員会、王子のスイミング、買い物と、盛りだくさんの一日でした昨日、美味しい野菜屋さんで購入した新鮮野菜たちが出番を待っているので・・・今日は野菜尽くし!まずは、カブの葉っぱ♪青々と、とっても美味しそうなんです♪クセの少ないカブの葉っぱは、煮物に変身続いて、大根葉。こちらはえい♪定番、『大根葉のふりかけ』に野菜のオンパレードに続いて、今日のメインディッシュは鶏のからあげ♪全部をあわせて、こんな感じになりました○2・21晩ご飯・発芽玄米&白米・からあげ・カブ葉と豚肉とウスアゲの煮物・大根葉ふりかけ・きゅうりのメカブのせ・味噌汁
2007年02月21日
コメント(3)

2月20日、火曜日。今日はヒメのサークルDAY。一年間お世話になったサークルの思い出を”文集”にすることになり・・・本日のお題は『文集の表紙を描こう!』でしたヒメ、真剣に画用紙に向かいます・・・「あんな、これ、おかあさんの顔やねん」嬉しいことを言ってくれるじゃありませんか~ピンクと青のクレパスで、『おかあさんの顔』を描いてくれたヒメでした今日はサークル、買い物、実家での用事、王子のスイミング(振り替え)と、用事のオンパレードDAYだったため・・・スピードゴハンとなりました○2・20晩ご飯親子丼と親子にゅうめん。優しい味で、お腹がじんわり温まるメニューでした
2007年02月20日
コメント(10)

2月18日、日曜日。(21日に記載)今日はえい♪・弟から、とってもリッチな頂き物がありました・・・鯛です!全長48センチ!!!ありえないでかさですどうやって食べよかな・・・鯛・・・シンプルに、塩焼きで行きましょう!ウロコも内臓もそのまんまだったので・・・えい♪が他のオカズを作っている間に、ウロコ取りは相方が奮闘してくれ(感謝!)、さあ焼こう!とグリルに入れたら・・・入りません王子から「しっぽ、はみ出てるぅ~!!」と指摘を受けましたが・・・どないも、こないもならんモンは、しょうがないっ!格闘(?)し、なんとか美味しそうに焼くことが出来ましたとっても根性のある鯛でありました・・・アップにしたら、凄みのあるお顔・・・顔はコワイけど、味はばっちり!美味しくいただきました
2007年02月18日
コメント(8)

今日は王子の頑張りに報いるように・・・みんなが大好き、おでんとその仲間たちな晩御飯でした♪・白米・おでん・さわらの白醤油漬け焼き・ほうれん草と卵のバター炒め・マーボー豆腐本日のメインディッシュはこちら!みんな大好きおでん♪子供たちの一番人気はやはり卵!奪い合いです・・・オトナはトロトロに煮込んだ大根なんかがいいですねぇ~からしをちょいと乗せて・・・カラダが芯から温まります
2007年02月17日
コメント(10)

2月17日、土曜日。(20日に記載)この日は王子の幼稚園の生活発表会(お遊戯会)でした。王子の幼稚園では、全園児を4つのグループ(土曜午前・午後、日曜午前・午後)に分けて発表会を行うのですが・・・王子、今年は『土曜日・午前チーム』での発表会となりました。王子の大好きなラビ家・ユウ王子も同じチームでの発表でした♪木曜日にこのようなパンフレットを持って帰ってきていた王子・・・彼の参加する演目は・・・・劇(鶴の恩返し)・演奏の二つ!かなり前から劇の稽古を繰り返し練習してきた王子たち。無事、発表会を迎えられる様にと、クラスのみんなで”鶴”を折って、『おまもり』にしていたそうなのです・・・↑こちらが王子の『おまもり』の鶴。えい♪が折ったんですけどね・・・どんくさいマイペースな王子、鶴を折りきらず・・・折り紙をお持ち帰りとなりましたでも、発表会当日はしっかりと首にかけて登園いたしましたまずは、王子の『鶴の恩返し』。↑左から3人目が王子。親馬鹿ですが・・・王子、最高でした!上手い、下手は別として・・・精一杯、頑張る姿に、正直、参りました。そして、合奏でも・・・王子はシンセサイザー。王子、家で毎日練習しておりました。本番ではちょっと間違いもありましたが、こちらも頑張っていました!親馬鹿炸裂ですが・・・王子、えい♪の中で一番輝いていました頑張る我が子の姿を見て、成長を実感できた発表会でした
2007年02月17日
コメント(8)

2月14日、水曜日。(16日に記載)今日はバレンタインDAY♪イベント好きなえい♪・・・今日は以前から考えているものがありました熱いハートを、表現してみよう『Dear・相方ピンクのハートのお好み焼き』チョット判りにくいですが、お好み焼きの生地が『ピンク』色なんですいつものお好み焼きの生地に、真っ赤な干し海老を余分に入れて、すぐに焼くのではなくしばし冷蔵庫で生地を休ませると・・・干し海老の『赤』が生地に溶け出し、それは綺麗なピンクの生地になりました直径28センチのフライパンに生地を流し込み、『ハート』型に成形し・・・シッカリ両面焼いて出来上がり♪これだけでは淋しいので・・・今年のプレゼントは『チョコシフォンケーキ』を焼きました♪真夜中の、『愛の”粉モン”攻撃』・・・”愛”の重さに、相方のお腹は『勘弁してください・・・』だったそうです・・・○王子、初めてチョコをもらう♪○夕方、『ピンポーン』とチャイムが鳴って・・・近所の女の子(王子と同学年)が、「二人にあげる」と、『友チョコ』を渡しに来てくれました王子&ヒメ、大喜びよかったね、王子&ヒメ
2007年02月14日
コメント(10)

2月13日火曜日。(16日に記載)今日はヒメのサークルDAY。明日のバレンタインに備えて・・・本日のお題:『パパの顔を、クッキーで作ろう♪』バレンタイン用・パパ&王子の似顔絵クッキーを作りましたヒメ、真剣につくります・・・が、しかし。『お菓子作り』から『粘土遊び』に進化(退化か?)したヒメ。もう止まりません打ち粉用の小麦粉を、てんこ盛りにクッキー生地へ・・・生贄(?)の生地をあてがい・・・我が家男性人に渡すクッキーは、進化を遂げずに済みました・・・(相方、王子、えい♪に感謝するように)”焼き”はえい♪にお任せを”お顔クッキー”はバッチリ♪”生贄”は・・・小麦粉をてんこ盛りにするとこうなるのか、ということを初めて知りました作った後はお片付け♪一生懸命洗います・・・が、ヒメは乗ってくると”行き過ぎる”性格のようで・・・途中から『水遊び』に変わっておりました着替えた後は、オヤツタイム♪ヒメの友達とツーショット♪今日も楽しそうなヒメでありました
2007年02月13日
コメント(4)

今日はお出かけレンチャンで・・・『晩ご飯、サボろうかな~・・・』と、サボり虫・えい♪が囁いたのですが。冷蔵庫に、昨日のお昼に余分に作ったピザ生地があることに気付き・・・よし、晩御飯、ピザ決定♪・ピザ・焼きそばこのメニューなら、チョットだけ飲んじゃいましょう♪オトナだけ飲むのは忍びないので、ちびたちにはフルーツジュースをするとヒメ・・・『あ、ニコニコや♪』『ニコニコ』、判ります?『フルーツ』の『ツ』が”ニコニコのお顔”に見えるというヒメ。このジュースを飲むたび、カナリ以前から『ニコニコしてる~♪』と言い続けていたヒメ。彼女からそう言われるまで意識して見ていなかったパッケージですが・・・今では真っ先に『ニコニコ』が目に飛び込んでくるようになりました(王子の”アルバム”)明日、幼稚園の担任の先生に渡すアルバム(一人一枚)の提出ということで・・・晩ご飯後、親子で描いて&書いておりました(表)(裏)『夏休みの宿題を最終日にやる』タイプの母と息子でありました・・・
2007年02月12日
コメント(12)

2月12日月曜日。(15日に記載)昨夜、相方のお母さんから・・・『ちびさんたちへのチョコレート、取りにおいで』の連絡を受け・・・ヒメのスイミング帰り、相方実家へ行って参りました。二人に渡されたポケモンのチョコレート。ちびたち、喜ぶ・喜ぶおかあさん、ありがとうございました~翌日から『通常モード』のため、オヤツを食べてから帰宅して・・・ヒメ:「見てっ」 近い、近いっ! 鏡で確認・・・ いや、後ろは見えんやろ・・・ 入学が待ちきれない様子のヒメ。って、王子のランドセルなのですが・・・王子の隙を見つけては、彼のランドセルを担いで喜んでおります・・・
2007年02月12日
コメント(8)

2月11日、日曜日。(14日に記載)今日はえい♪の母方祖母の誕生日でした。昼は用事があったので、プレゼントとゴハンを持って夕方から祖母宅へ行ってきました。「え、今日、私の誕生日・・・?」最初、今日が”2月11日”であることが判らなかったおばあちゃん。ゆっくりと説明して、「そう・・・、今日は私の誕生日やったんやね・・・」と判ってくれました。24年ぶりに、祖母の背中を流しました。祖母の頭を洗っているとき、かつて子供のときに洗ってもらった記憶が鮮明に思い出されました。お風呂から上がって、晩御飯!生憎手作りは『美味しい野菜のスープ』のみで、後はおばあちゃんの好物のお寿司の晩御飯。「美味しいよ・・・」その言葉が、何より嬉しかったです。最後にケーキの時間。本物のケーキではなく、”ケーキ型アイス”で、『お誕生日、おめでとう!』どうか、おばあちゃんをお守りください。それだけが、私の願いです。
2007年02月11日
コメント(8)

2月10日土曜日。(14日に記載)朝からとってもいいお天気です・・・ああ、目がカユイ・・・花粉症にはツライ『晴天』でございます・・・テンション低い母とは正反対にヒメ、絶好調!ベランダに出て「おそうじするから!」ほうきに掃かれているかのようなヒメ、頑張っておりました・・・土曜日ということで、幼稚園もお休みでゆったりと午前中を過ごし。午後から、王子とヒメ、『スイミングスクール体験』にGO!今現在、別のスクールに通っているのですが、引越しをしたため通うのにかなり遠くなったので、新居に近いスイミングスクールで『体験できます!』のチラシを見て・・・体験に行ってみよう!!となりました実はこのスイミング、王子の大好きなラビ家・ユウ王子の通うスイミングでありまして・・・我が家のちびたち、行く前からテンション上がりまくり!テンション調整のため(?)、自宅近所の公園でしばし遊ばせてからラビちゃのおうちへいきましたラビ家に入って遊ぼうとする我が家のちびたちを押さえつけ優しくなだめ、プールへGO!(ラビちゃは、メニエルでしんどそうやったのに、ウチに付き合うため一緒に来てくれました・・・無理さしてゴメンやで、ラビちゃ)プールについて、水着に着替えて。集まってコーチのお話を聞きます・・・お話が終わって、各グループごとにプールサイドへ向かいます。我が家のちびたちは『体験』なので、一番最後まで待機して・・・さあ、行こか!何でヒメが先頭やねんっ行く気マンマンな我がムスメでありました・・・王子はラビ家王子と同じコースで泳ぎたそうでしたが・・・残念、隣のコースで泳ぐことになりました。ヒメはというと・・・一時間、コーチ独り占め状態!泣くこともグズることもなく、終始笑顔のヒメでありましたプール後はご褒美の(?)アイスを食べるちびさんたち・・・とっても楽しそうでありましたプール後は、本屋さんによったり、ぶらぶらした後・・・ラビ家、えい♪家合同で晩御飯を食べに行きました新しく出来た回転すし屋さんで・・・一皿120円~860円(!)と、もの凄く値段の幅のあるおすし屋さんで・・・子供と一緒に行くにはカナリの勇気が必要でした(値段を知らずに『”回転すし”やから、そんなに高くないやろ~』とお気楽に入りました)『次からは、子連れのときは”全品100円均一”のお寿司やな・・・』(えい♪、ココロの声)ちょっと(???)心臓に悪いですが(苦笑)、楽しくて、豪華な晩餐となりました・・・
2007年02月10日
コメント(6)

2月9日金曜日。今日は引越ししてから初めて、『わらびもち』を作りましたようやく新しい台所にも慣れてきたかな・・・ということでオヤツ作りもぼちぼち再開していけたら・・・と思いますきな粉をタップリかけて・・・きび砂糖を溶かし込んだ『きびわらびもち』です王子:「懐かしい味がするわぁ~・・・」アンタ、いくつやねんっ!思わず突っ込みいれてシマイマシタ・・・(2・9相方の晩御飯)・うどんスキヤキ・わらびもち昨日実家で作ったのがスキヤキでした。そのとき相方分の材料一式を持って帰ってきていたのですが、昨夜相方はえい♪のカレーを食べてくれたので、スキヤキは本日に持ち越し。うどんを入れているのでお出汁の多めのスキヤキです。
2007年02月09日
コメント(5)

2月9日金曜日。今日は朝から霧雨が降ったりやんだり・・・そろそろ花粉が飛び始めた今日この頃、花粉症の私にとって「ありがたい・・・」を実感です『予定のないこんな天気の日は、オウチで過ごそ・・・』と思っていた矢先に。一通のメールが入りました。『大根のつけもの、今日ありますよ』おおお~!!!王子がおなかにいるときから通っている通称・『トマトやさん』からのメールが・・・!この『トマトやさん』、実は無農薬の野菜を作ってらっしゃる農家さんで、朝の2~3時間、作った野菜を売りに来られているのです♪『トマトやさん』の大根の漬物が絶品で、不定期販売のため「入荷したら、メールで教えてください♪」とお願いしていました。今朝、着信!しかも大根の季節が終わりに近いので、今回で最後になるかも!?とのこと。雨やけど、行くでぇ~!!!で、行ってきました♪自家栽培の大根を、塩と砂糖のみで漬け込んでおられるとのことで、無農薬&無添加!大量に買い込んでおきたいのですが日持ちがしないので、自分のうちで食べる分とおすそ分け分を購入。「はい、ダンスの人参あったからあげるね」ヒメの手に、2本の『ダンスをしている人参』をオマケにくれました人参が”二股”(時には三股も・・・)になったもので、スーパーではゼッタイに買えない人参ですしかも葉っぱ付き♪この葉っぱがまた美味しいんです♪漬物の他にも新鮮野菜を買い込んで帰宅しました。帰宅したヒメ・・・「撮って~!!!」得意満面で『ハイ、ポーズ!』本日の野菜は・・・人参と大根を購入♪(これだけでなんと200円♪)この大根は小ぶりですが『葉大根』というらしく、大根部分もみずみずしくて美味しいのですが、葉っぱがこれまた絶品!そして、メインの大根の漬物ちゃん♪とっても優しいお味の漬物です 夏には口コミで行列が出来るほどの美味しいトマトが『良心価格』で売られるので、今からトマトが楽しみです
2007年02月09日
コメント(14)

2月8日木曜日。今日は朝から子育て講座がある日です。本当は、先週第一回目があったのですが、えい♪発熱&ぶっ倒れ状態だったため休んでしまいました気を引き締めて、今日から頑張ろう!そう決意して参加して参りました。ヒメは一時保育(無料!)があり、母子別々の時間を過ごすことに。まずはヒメを一時保育の部屋へ連れて行くと。ボランティアの保育担当してくださる方々に、「○○○ ○○です!3歳ですっ!!」と、気合のご挨拶。「しっかり遊んでくるんやでぇ~」のコトバを残し、ヒメと別れました。さあ、カアチャンが頑張る番!本日の内容は、『マイナスをエネルギーに変える”リフレーミング”』(リフレーミング・・・出来事に対するとらえ方を、自分の目的のために効果的に変換すること)まずはウォーミングアップ?フルーツバスケットでコミュニケーション♪講師の先生がとっても気さくで明るい方で、和やかムードで気持ちがほぐれていきますそして、コミュニケーションチェックシートやストレス対処チェックリストなどをして・・・えい♪のパターンが明確に!・感情型・引きこもり型・逃避型そのまんまやん!!(爆)恐るべし、チェックシート。自分の型が判って、「じゃあどうすればいいのかな?(=リフレーミング)」を判りやすく解説していただき。最後に、参加者(約20人)が持ち時間(2分)を貰い、自分の型についてやリフレーミングについて発表する時間があったりで・・・とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。来週も講座があるので、とても楽しみです(2・8お弁当)最近えい♪の元気の素、『クッキングパパ』を読み返していて、無性に作りたくなった玉子焼き。↑クッキングパパ本当はきらずに丸のまま入れたかったのですが、弁当箱に入らなかったのでやむなく半分に切って入れました。(2・8朝ごはん)昨夜のカレーをリメイクした『チーズカレートースト』。チーズとの相性もよく、美味しくいただきました♪
2007年02月08日
コメント(8)

2月7日水曜日。(金曜に記載)実は前日の火曜日、ヒメのサークルダブルブッキング等で忙しい一日だったのですが・・・後半、精神的にとっても辛い状態になってしまいました。火曜日は、我が家王子がヤマハへ通っている日なのですが、前の家からヤマハ教室まで徒歩1分だったのが、引越しをして自転車で10数分の距離になってしまいました。王子の園バスが3:47到着。ヤマハ開始時刻が4:00。どう考えても、バス停で王子のヤマハの準備&服を用意しておいて、バスから降りたら即自転車に乗せてダッシュ!という慌しい火曜日なのですが。この日の王子、バスが到着してから、座席からなかなか降りてこない。バスの先生が「早く降りようね」と促しに行ったら。王子の手元を見て「ああっ!」とびっくりされています・・・なんやろ・・・虫でも持って帰ってきたか!?そう思っていたら、王子、泥団子を手に握り締めたまま降りてきました。えい♪、顔面蒼白(ココロの声)な、何考えとンじゃ~!!!只でさえ時間が無いっちゅうのに、手ぇドロドロにして、団子握ってる~!?センセ、驚いてたッちゅうことは、黙って持ってきたんか・・・えい♪の顔を見た王子、オロオロして、ボタっ!苦労して持ち帰ってきたであろう泥団子を落としよりました・・・自宅に帰って手を洗う時間さえ無い状態だったので、ヤマハへ向かう途中、公園で手を洗わせ、何とか5分の遅刻で済みました・・・ヤマハから帰ってしばらくして。王子の担任の先生から電話がかかってきました。先生:「今日、お帰りのバスのときに・・・」えい:「ハイ、スミマセン・・・泥団子を持って帰ってきました・・・」先生:「実は今日、お帰りの時間、ヒロくん(王子)から、『泥団子、持って帰っていい?』って聞かれたんです。そのとき、『持って帰るのは止めておこうね、どこかに隠しておいて、明日また遊んだらいいよ。』って伝えたんです。」えい:「え!そんなやり取りがあったのに、持って帰ってきたんですね」先生:「そうなんです・・・。ヒロくんがバスに向かうとき、『隠してきた?』って聞いたら、「う~ん、お外っ!」って答えてくれたんです・・・」えい:「・・・」先生:「バスの床にも、泥がいっぱい落ちていたそうです・・・」えい:「本当に、ご迷惑をおかけしてすみませんでした・・・」その他にも、最近バスが変わって幼稚園で遊ぶ時間が増えて、遊びに夢中になって片付けさえせず(出来ず)帰ってくることが多々あるなども初めて知らされ・・・先生方に対しては大変申し訳ない気持ちに、そして、王子に対しては悲しさ、怒り、「なんでやねん!」な気持ちでいっぱいになり・・・雷を落とす、という単純に『叱る』だけではアカン・・・と感じました。そして、横で聞き耳を立てている王子の気配を感じつつ、担任の先生に伝えました。・片付けが出来ず、やむなくそのままにして帰宅を許すのではなく、最後まで片付けさせて欲しいこと。・片付けに時間がかかり、バスに乗れないならば、乗せないで欲しいということ。・たとえ子供でも『責任』をとらねばならないことを伝えて欲しいということ。王子は黙って聞いていました。(いつもなら、「先生に電話替わって~!!!」とまとわりついてくるのに)どこまで王子に伝わったか、正直わかりませんが、人間として、最低限守らねばならないルールが守れる人になって欲しい、と感じました。(2・7晩ご飯)トロトロお肉のえい♪特製カレー3種の野菜サラダ久々にカレーが食べたくなり作りました。付け合せのサラダは、近所に無農薬の野菜を売りに来ている農家さんから購入したもので、野菜がちゃんと野菜の味をしていて、みずみずしい!とっても美味しくいただきました
2007年02月07日
コメント(6)

2月6日火曜日。(木曜日に記載)長らく日記を休んでおりました昨年末、引越ししたのはいいのですが、この物件がタダモノではなく・・・未済工事満載の物件♪大小取り混ぜざっと200の不具合がありましたいつ来てくれるとも判らない工事業者さんを待ち、プッシュし、直して貰い。えい♪、とっても奮闘いたしました。しか~し。今現在も未済アリでも、ようやく10を切り、ホット一安心して。えい♪、倒れる。(またかいな・・・)慣れない新生活、張り詰めに張り詰めた日常生活、そして家事、育児。だ~っとぶっ飛ばして、その反動がきたようです。しばらくの間、心身ともに底状態でしたが、最近ようやく。「そろそろ、浮かばなアカンやろ、私。」と思える様になってきました。浮いたり、沈んだり、とっても『人間的』な私ですが、死ぬまできっとこんな感じでもがいてるんやろうなあ・・・と思います。浮上したえい♪、日常生活をしっかりと送らねば!ということで、言ってしまった1月は戻らないので、逃げる2月になんとか追いすがろうと決意いたしました早速朝からヒメのサークルダブルブッキング!まずは幼稚園のサークルから!本日は『お雛様飾りを作ろう!』胴体部分は一緒に折り紙を折り、顔部分はヒメの作成!(小道具は私が手伝いました)まるで別人が描いたかのようなお内裏様とお雛様。どちらもヒメ作です。2重人格?そんなコトバが母の脳裏に浮かびました・・・続いては、別のサークルへGO!こちらのお題は『グループ別にゴハンを作ろう!』我が班は、「オムレツとサラダ」を作りました。19家族、総勢40人をユウに超える人々が参加したので、オムレツは一度に大量に作れる「スペインオムレツ」風に。そしてサラダはマヨ&ケチャップのマカロニサラダ・生野菜添えにしました。途中幾多のハプニングがありましたが、気合で乗り越え。(ホンマか!?)最終的には美味しいおかずが出来たと満足でありました
2007年02月06日
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

