全405件 (405件中 1-50件目)

今日は、えい♪に大打撃があったので・・・ああ、アカン・・・口が痛いよう・・・こんなんやったら、ゴハン食べられへんなあ・・・とってもシオれて帰宅したのですが。相変わらずぎゃあぎゃあ騒ぐちびたちを、仕切って、サバいて、お世話して・・・オカンが苦しんでいても、全くお構いなしなしのちびたちと接していたら。えい♪も通常モードにならざるを得ませんでしたそんな今夜の晩御飯は、ハクサイが主役♪八宝菜な晩ご飯でした○2月22日晩ご飯発芽玄米&白米八宝菜(白菜・ピーマン・パプリカ赤&黄・玉葱・人参・鶏カラアゲ・豚肉・ウズラ卵)ポテトサラダ切干大根の煮付けカブ葉の煮物豆腐・大根・ネギの味噌汁大根葉のふりかけ八宝菜、えい♪の大好物なんです野菜がいっぱいで、ああ、幸せ・・・とってもお口に滲みたのですがえい♪の食欲、とどまる事なし!バックバク食べておりました○カレー味じゃがりこ夕方、同じマンションの王子の同級生の女の子からいただきました。カレー味のじゃがりこ。東京のお土産?初めてのお味で美味しかったです
2007年02月22日
コメント(26)

2月22日、木曜日。今日は朝から大忙しの日です♪王子のお弁当作り、子育て講座、第三子を出産した友人Mちゃん宅へお出かけ、王子の体操教室のお迎え・・・まずは弁当作り!王子の大好きなカラアゲ弁当にしましたざっと家事を済ませ、ダッシュで子育て講座(最終回)に参加。終了後、飛ぶようにして自転車を約30分漕いで友人宅へ。あかちゃん、とっても可愛かったですMちゃん宅のちびちゃんたちは、なんと3姉妹我が家ヒメ、とっても仲良く遊んでいただきました楽しい時間はあっという間に過ぎ去って・・・またまた自転車でダッシュ!王子の幼稚園のお迎えに行きました。まだまだ騒ぐ王子とヒメを捕獲して、ヒメを自転車の前席に乗せようと身をかがめた瞬間・・・ごちっ!蹴伸びをしたヒメの石頭が、えい♪の口に直撃・・・ほ、星が瞬きました・・・マスク(えい♪、外出中は花粉症対策のマスクを着用)には血が・・・時間の経過と共に、歯茎&下前歯&口の中がずきずき・ずきずき・・・久々に、とってもイタイ思いをいたしました・・・
2007年02月22日
コメント(5)

2月21日、水曜日。今日は朝から幼稚園のアルバム委員会、王子のスイミング、買い物と、盛りだくさんの一日でした昨日、美味しい野菜屋さんで購入した新鮮野菜たちが出番を待っているので・・・今日は野菜尽くし!まずは、カブの葉っぱ♪青々と、とっても美味しそうなんです♪クセの少ないカブの葉っぱは、煮物に変身続いて、大根葉。こちらはえい♪定番、『大根葉のふりかけ』に野菜のオンパレードに続いて、今日のメインディッシュは鶏のからあげ♪全部をあわせて、こんな感じになりました○2・21晩ご飯・発芽玄米&白米・からあげ・カブ葉と豚肉とウスアゲの煮物・大根葉ふりかけ・きゅうりのメカブのせ・味噌汁
2007年02月21日
コメント(3)

2月20日、火曜日。今日はヒメのサークルDAY。一年間お世話になったサークルの思い出を”文集”にすることになり・・・本日のお題は『文集の表紙を描こう!』でしたヒメ、真剣に画用紙に向かいます・・・「あんな、これ、おかあさんの顔やねん」嬉しいことを言ってくれるじゃありませんか~ピンクと青のクレパスで、『おかあさんの顔』を描いてくれたヒメでした今日はサークル、買い物、実家での用事、王子のスイミング(振り替え)と、用事のオンパレードDAYだったため・・・スピードゴハンとなりました○2・20晩ご飯親子丼と親子にゅうめん。優しい味で、お腹がじんわり温まるメニューでした
2007年02月20日
コメント(10)

2月18日、日曜日。(21日に記載)今日はえい♪・弟から、とってもリッチな頂き物がありました・・・鯛です!全長48センチ!!!ありえないでかさですどうやって食べよかな・・・鯛・・・シンプルに、塩焼きで行きましょう!ウロコも内臓もそのまんまだったので・・・えい♪が他のオカズを作っている間に、ウロコ取りは相方が奮闘してくれ(感謝!)、さあ焼こう!とグリルに入れたら・・・入りません王子から「しっぽ、はみ出てるぅ~!!」と指摘を受けましたが・・・どないも、こないもならんモンは、しょうがないっ!格闘(?)し、なんとか美味しそうに焼くことが出来ましたとっても根性のある鯛でありました・・・アップにしたら、凄みのあるお顔・・・顔はコワイけど、味はばっちり!美味しくいただきました
2007年02月18日
コメント(8)

今日は王子の頑張りに報いるように・・・みんなが大好き、おでんとその仲間たちな晩御飯でした♪・白米・おでん・さわらの白醤油漬け焼き・ほうれん草と卵のバター炒め・マーボー豆腐本日のメインディッシュはこちら!みんな大好きおでん♪子供たちの一番人気はやはり卵!奪い合いです・・・オトナはトロトロに煮込んだ大根なんかがいいですねぇ~からしをちょいと乗せて・・・カラダが芯から温まります
2007年02月17日
コメント(10)

2月17日、土曜日。(20日に記載)この日は王子の幼稚園の生活発表会(お遊戯会)でした。王子の幼稚園では、全園児を4つのグループ(土曜午前・午後、日曜午前・午後)に分けて発表会を行うのですが・・・王子、今年は『土曜日・午前チーム』での発表会となりました。王子の大好きなラビ家・ユウ王子も同じチームでの発表でした♪木曜日にこのようなパンフレットを持って帰ってきていた王子・・・彼の参加する演目は・・・・劇(鶴の恩返し)・演奏の二つ!かなり前から劇の稽古を繰り返し練習してきた王子たち。無事、発表会を迎えられる様にと、クラスのみんなで”鶴”を折って、『おまもり』にしていたそうなのです・・・↑こちらが王子の『おまもり』の鶴。えい♪が折ったんですけどね・・・どんくさいマイペースな王子、鶴を折りきらず・・・折り紙をお持ち帰りとなりましたでも、発表会当日はしっかりと首にかけて登園いたしましたまずは、王子の『鶴の恩返し』。↑左から3人目が王子。親馬鹿ですが・・・王子、最高でした!上手い、下手は別として・・・精一杯、頑張る姿に、正直、参りました。そして、合奏でも・・・王子はシンセサイザー。王子、家で毎日練習しておりました。本番ではちょっと間違いもありましたが、こちらも頑張っていました!親馬鹿炸裂ですが・・・王子、えい♪の中で一番輝いていました頑張る我が子の姿を見て、成長を実感できた発表会でした
2007年02月17日
コメント(8)

2月14日、水曜日。(16日に記載)今日はバレンタインDAY♪イベント好きなえい♪・・・今日は以前から考えているものがありました熱いハートを、表現してみよう『Dear・相方ピンクのハートのお好み焼き』チョット判りにくいですが、お好み焼きの生地が『ピンク』色なんですいつものお好み焼きの生地に、真っ赤な干し海老を余分に入れて、すぐに焼くのではなくしばし冷蔵庫で生地を休ませると・・・干し海老の『赤』が生地に溶け出し、それは綺麗なピンクの生地になりました直径28センチのフライパンに生地を流し込み、『ハート』型に成形し・・・シッカリ両面焼いて出来上がり♪これだけでは淋しいので・・・今年のプレゼントは『チョコシフォンケーキ』を焼きました♪真夜中の、『愛の”粉モン”攻撃』・・・”愛”の重さに、相方のお腹は『勘弁してください・・・』だったそうです・・・○王子、初めてチョコをもらう♪○夕方、『ピンポーン』とチャイムが鳴って・・・近所の女の子(王子と同学年)が、「二人にあげる」と、『友チョコ』を渡しに来てくれました王子&ヒメ、大喜びよかったね、王子&ヒメ
2007年02月14日
コメント(10)

2月13日火曜日。(16日に記載)今日はヒメのサークルDAY。明日のバレンタインに備えて・・・本日のお題:『パパの顔を、クッキーで作ろう♪』バレンタイン用・パパ&王子の似顔絵クッキーを作りましたヒメ、真剣につくります・・・が、しかし。『お菓子作り』から『粘土遊び』に進化(退化か?)したヒメ。もう止まりません打ち粉用の小麦粉を、てんこ盛りにクッキー生地へ・・・生贄(?)の生地をあてがい・・・我が家男性人に渡すクッキーは、進化を遂げずに済みました・・・(相方、王子、えい♪に感謝するように)”焼き”はえい♪にお任せを”お顔クッキー”はバッチリ♪”生贄”は・・・小麦粉をてんこ盛りにするとこうなるのか、ということを初めて知りました作った後はお片付け♪一生懸命洗います・・・が、ヒメは乗ってくると”行き過ぎる”性格のようで・・・途中から『水遊び』に変わっておりました着替えた後は、オヤツタイム♪ヒメの友達とツーショット♪今日も楽しそうなヒメでありました
2007年02月13日
コメント(4)

今日はお出かけレンチャンで・・・『晩ご飯、サボろうかな~・・・』と、サボり虫・えい♪が囁いたのですが。冷蔵庫に、昨日のお昼に余分に作ったピザ生地があることに気付き・・・よし、晩御飯、ピザ決定♪・ピザ・焼きそばこのメニューなら、チョットだけ飲んじゃいましょう♪オトナだけ飲むのは忍びないので、ちびたちにはフルーツジュースをするとヒメ・・・『あ、ニコニコや♪』『ニコニコ』、判ります?『フルーツ』の『ツ』が”ニコニコのお顔”に見えるというヒメ。このジュースを飲むたび、カナリ以前から『ニコニコしてる~♪』と言い続けていたヒメ。彼女からそう言われるまで意識して見ていなかったパッケージですが・・・今では真っ先に『ニコニコ』が目に飛び込んでくるようになりました(王子の”アルバム”)明日、幼稚園の担任の先生に渡すアルバム(一人一枚)の提出ということで・・・晩ご飯後、親子で描いて&書いておりました(表)(裏)『夏休みの宿題を最終日にやる』タイプの母と息子でありました・・・
2007年02月12日
コメント(12)

2月12日月曜日。(15日に記載)昨夜、相方のお母さんから・・・『ちびさんたちへのチョコレート、取りにおいで』の連絡を受け・・・ヒメのスイミング帰り、相方実家へ行って参りました。二人に渡されたポケモンのチョコレート。ちびたち、喜ぶ・喜ぶおかあさん、ありがとうございました~翌日から『通常モード』のため、オヤツを食べてから帰宅して・・・ヒメ:「見てっ」 近い、近いっ! 鏡で確認・・・ いや、後ろは見えんやろ・・・ 入学が待ちきれない様子のヒメ。って、王子のランドセルなのですが・・・王子の隙を見つけては、彼のランドセルを担いで喜んでおります・・・
2007年02月12日
コメント(8)

2月11日、日曜日。(14日に記載)今日はえい♪の母方祖母の誕生日でした。昼は用事があったので、プレゼントとゴハンを持って夕方から祖母宅へ行ってきました。「え、今日、私の誕生日・・・?」最初、今日が”2月11日”であることが判らなかったおばあちゃん。ゆっくりと説明して、「そう・・・、今日は私の誕生日やったんやね・・・」と判ってくれました。24年ぶりに、祖母の背中を流しました。祖母の頭を洗っているとき、かつて子供のときに洗ってもらった記憶が鮮明に思い出されました。お風呂から上がって、晩御飯!生憎手作りは『美味しい野菜のスープ』のみで、後はおばあちゃんの好物のお寿司の晩御飯。「美味しいよ・・・」その言葉が、何より嬉しかったです。最後にケーキの時間。本物のケーキではなく、”ケーキ型アイス”で、『お誕生日、おめでとう!』どうか、おばあちゃんをお守りください。それだけが、私の願いです。
2007年02月11日
コメント(8)

2月10日土曜日。(14日に記載)朝からとってもいいお天気です・・・ああ、目がカユイ・・・花粉症にはツライ『晴天』でございます・・・テンション低い母とは正反対にヒメ、絶好調!ベランダに出て「おそうじするから!」ほうきに掃かれているかのようなヒメ、頑張っておりました・・・土曜日ということで、幼稚園もお休みでゆったりと午前中を過ごし。午後から、王子とヒメ、『スイミングスクール体験』にGO!今現在、別のスクールに通っているのですが、引越しをしたため通うのにかなり遠くなったので、新居に近いスイミングスクールで『体験できます!』のチラシを見て・・・体験に行ってみよう!!となりました実はこのスイミング、王子の大好きなラビ家・ユウ王子の通うスイミングでありまして・・・我が家のちびたち、行く前からテンション上がりまくり!テンション調整のため(?)、自宅近所の公園でしばし遊ばせてからラビちゃのおうちへいきましたラビ家に入って遊ぼうとする我が家のちびたちを押さえつけ優しくなだめ、プールへGO!(ラビちゃは、メニエルでしんどそうやったのに、ウチに付き合うため一緒に来てくれました・・・無理さしてゴメンやで、ラビちゃ)プールについて、水着に着替えて。集まってコーチのお話を聞きます・・・お話が終わって、各グループごとにプールサイドへ向かいます。我が家のちびたちは『体験』なので、一番最後まで待機して・・・さあ、行こか!何でヒメが先頭やねんっ行く気マンマンな我がムスメでありました・・・王子はラビ家王子と同じコースで泳ぎたそうでしたが・・・残念、隣のコースで泳ぐことになりました。ヒメはというと・・・一時間、コーチ独り占め状態!泣くこともグズることもなく、終始笑顔のヒメでありましたプール後はご褒美の(?)アイスを食べるちびさんたち・・・とっても楽しそうでありましたプール後は、本屋さんによったり、ぶらぶらした後・・・ラビ家、えい♪家合同で晩御飯を食べに行きました新しく出来た回転すし屋さんで・・・一皿120円~860円(!)と、もの凄く値段の幅のあるおすし屋さんで・・・子供と一緒に行くにはカナリの勇気が必要でした(値段を知らずに『”回転すし”やから、そんなに高くないやろ~』とお気楽に入りました)『次からは、子連れのときは”全品100円均一”のお寿司やな・・・』(えい♪、ココロの声)ちょっと(???)心臓に悪いですが(苦笑)、楽しくて、豪華な晩餐となりました・・・
2007年02月10日
コメント(6)

2月9日金曜日。今日は引越ししてから初めて、『わらびもち』を作りましたようやく新しい台所にも慣れてきたかな・・・ということでオヤツ作りもぼちぼち再開していけたら・・・と思いますきな粉をタップリかけて・・・きび砂糖を溶かし込んだ『きびわらびもち』です王子:「懐かしい味がするわぁ~・・・」アンタ、いくつやねんっ!思わず突っ込みいれてシマイマシタ・・・(2・9相方の晩御飯)・うどんスキヤキ・わらびもち昨日実家で作ったのがスキヤキでした。そのとき相方分の材料一式を持って帰ってきていたのですが、昨夜相方はえい♪のカレーを食べてくれたので、スキヤキは本日に持ち越し。うどんを入れているのでお出汁の多めのスキヤキです。
2007年02月09日
コメント(5)

2月9日金曜日。今日は朝から霧雨が降ったりやんだり・・・そろそろ花粉が飛び始めた今日この頃、花粉症の私にとって「ありがたい・・・」を実感です『予定のないこんな天気の日は、オウチで過ごそ・・・』と思っていた矢先に。一通のメールが入りました。『大根のつけもの、今日ありますよ』おおお~!!!王子がおなかにいるときから通っている通称・『トマトやさん』からのメールが・・・!この『トマトやさん』、実は無農薬の野菜を作ってらっしゃる農家さんで、朝の2~3時間、作った野菜を売りに来られているのです♪『トマトやさん』の大根の漬物が絶品で、不定期販売のため「入荷したら、メールで教えてください♪」とお願いしていました。今朝、着信!しかも大根の季節が終わりに近いので、今回で最後になるかも!?とのこと。雨やけど、行くでぇ~!!!で、行ってきました♪自家栽培の大根を、塩と砂糖のみで漬け込んでおられるとのことで、無農薬&無添加!大量に買い込んでおきたいのですが日持ちがしないので、自分のうちで食べる分とおすそ分け分を購入。「はい、ダンスの人参あったからあげるね」ヒメの手に、2本の『ダンスをしている人参』をオマケにくれました人参が”二股”(時には三股も・・・)になったもので、スーパーではゼッタイに買えない人参ですしかも葉っぱ付き♪この葉っぱがまた美味しいんです♪漬物の他にも新鮮野菜を買い込んで帰宅しました。帰宅したヒメ・・・「撮って~!!!」得意満面で『ハイ、ポーズ!』本日の野菜は・・・人参と大根を購入♪(これだけでなんと200円♪)この大根は小ぶりですが『葉大根』というらしく、大根部分もみずみずしくて美味しいのですが、葉っぱがこれまた絶品!そして、メインの大根の漬物ちゃん♪とっても優しいお味の漬物です 夏には口コミで行列が出来るほどの美味しいトマトが『良心価格』で売られるので、今からトマトが楽しみです
2007年02月09日
コメント(14)

2月8日木曜日。今日は朝から子育て講座がある日です。本当は、先週第一回目があったのですが、えい♪発熱&ぶっ倒れ状態だったため休んでしまいました気を引き締めて、今日から頑張ろう!そう決意して参加して参りました。ヒメは一時保育(無料!)があり、母子別々の時間を過ごすことに。まずはヒメを一時保育の部屋へ連れて行くと。ボランティアの保育担当してくださる方々に、「○○○ ○○です!3歳ですっ!!」と、気合のご挨拶。「しっかり遊んでくるんやでぇ~」のコトバを残し、ヒメと別れました。さあ、カアチャンが頑張る番!本日の内容は、『マイナスをエネルギーに変える”リフレーミング”』(リフレーミング・・・出来事に対するとらえ方を、自分の目的のために効果的に変換すること)まずはウォーミングアップ?フルーツバスケットでコミュニケーション♪講師の先生がとっても気さくで明るい方で、和やかムードで気持ちがほぐれていきますそして、コミュニケーションチェックシートやストレス対処チェックリストなどをして・・・えい♪のパターンが明確に!・感情型・引きこもり型・逃避型そのまんまやん!!(爆)恐るべし、チェックシート。自分の型が判って、「じゃあどうすればいいのかな?(=リフレーミング)」を判りやすく解説していただき。最後に、参加者(約20人)が持ち時間(2分)を貰い、自分の型についてやリフレーミングについて発表する時間があったりで・・・とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。来週も講座があるので、とても楽しみです(2・8お弁当)最近えい♪の元気の素、『クッキングパパ』を読み返していて、無性に作りたくなった玉子焼き。↑クッキングパパ本当はきらずに丸のまま入れたかったのですが、弁当箱に入らなかったのでやむなく半分に切って入れました。(2・8朝ごはん)昨夜のカレーをリメイクした『チーズカレートースト』。チーズとの相性もよく、美味しくいただきました♪
2007年02月08日
コメント(8)

2月7日水曜日。(金曜に記載)実は前日の火曜日、ヒメのサークルダブルブッキング等で忙しい一日だったのですが・・・後半、精神的にとっても辛い状態になってしまいました。火曜日は、我が家王子がヤマハへ通っている日なのですが、前の家からヤマハ教室まで徒歩1分だったのが、引越しをして自転車で10数分の距離になってしまいました。王子の園バスが3:47到着。ヤマハ開始時刻が4:00。どう考えても、バス停で王子のヤマハの準備&服を用意しておいて、バスから降りたら即自転車に乗せてダッシュ!という慌しい火曜日なのですが。この日の王子、バスが到着してから、座席からなかなか降りてこない。バスの先生が「早く降りようね」と促しに行ったら。王子の手元を見て「ああっ!」とびっくりされています・・・なんやろ・・・虫でも持って帰ってきたか!?そう思っていたら、王子、泥団子を手に握り締めたまま降りてきました。えい♪、顔面蒼白(ココロの声)な、何考えとンじゃ~!!!只でさえ時間が無いっちゅうのに、手ぇドロドロにして、団子握ってる~!?センセ、驚いてたッちゅうことは、黙って持ってきたんか・・・えい♪の顔を見た王子、オロオロして、ボタっ!苦労して持ち帰ってきたであろう泥団子を落としよりました・・・自宅に帰って手を洗う時間さえ無い状態だったので、ヤマハへ向かう途中、公園で手を洗わせ、何とか5分の遅刻で済みました・・・ヤマハから帰ってしばらくして。王子の担任の先生から電話がかかってきました。先生:「今日、お帰りのバスのときに・・・」えい:「ハイ、スミマセン・・・泥団子を持って帰ってきました・・・」先生:「実は今日、お帰りの時間、ヒロくん(王子)から、『泥団子、持って帰っていい?』って聞かれたんです。そのとき、『持って帰るのは止めておこうね、どこかに隠しておいて、明日また遊んだらいいよ。』って伝えたんです。」えい:「え!そんなやり取りがあったのに、持って帰ってきたんですね」先生:「そうなんです・・・。ヒロくんがバスに向かうとき、『隠してきた?』って聞いたら、「う~ん、お外っ!」って答えてくれたんです・・・」えい:「・・・」先生:「バスの床にも、泥がいっぱい落ちていたそうです・・・」えい:「本当に、ご迷惑をおかけしてすみませんでした・・・」その他にも、最近バスが変わって幼稚園で遊ぶ時間が増えて、遊びに夢中になって片付けさえせず(出来ず)帰ってくることが多々あるなども初めて知らされ・・・先生方に対しては大変申し訳ない気持ちに、そして、王子に対しては悲しさ、怒り、「なんでやねん!」な気持ちでいっぱいになり・・・雷を落とす、という単純に『叱る』だけではアカン・・・と感じました。そして、横で聞き耳を立てている王子の気配を感じつつ、担任の先生に伝えました。・片付けが出来ず、やむなくそのままにして帰宅を許すのではなく、最後まで片付けさせて欲しいこと。・片付けに時間がかかり、バスに乗れないならば、乗せないで欲しいということ。・たとえ子供でも『責任』をとらねばならないことを伝えて欲しいということ。王子は黙って聞いていました。(いつもなら、「先生に電話替わって~!!!」とまとわりついてくるのに)どこまで王子に伝わったか、正直わかりませんが、人間として、最低限守らねばならないルールが守れる人になって欲しい、と感じました。(2・7晩ご飯)トロトロお肉のえい♪特製カレー3種の野菜サラダ久々にカレーが食べたくなり作りました。付け合せのサラダは、近所に無農薬の野菜を売りに来ている農家さんから購入したもので、野菜がちゃんと野菜の味をしていて、みずみずしい!とっても美味しくいただきました
2007年02月07日
コメント(6)

2月6日火曜日。(木曜日に記載)長らく日記を休んでおりました昨年末、引越ししたのはいいのですが、この物件がタダモノではなく・・・未済工事満載の物件♪大小取り混ぜざっと200の不具合がありましたいつ来てくれるとも判らない工事業者さんを待ち、プッシュし、直して貰い。えい♪、とっても奮闘いたしました。しか~し。今現在も未済アリでも、ようやく10を切り、ホット一安心して。えい♪、倒れる。(またかいな・・・)慣れない新生活、張り詰めに張り詰めた日常生活、そして家事、育児。だ~っとぶっ飛ばして、その反動がきたようです。しばらくの間、心身ともに底状態でしたが、最近ようやく。「そろそろ、浮かばなアカンやろ、私。」と思える様になってきました。浮いたり、沈んだり、とっても『人間的』な私ですが、死ぬまできっとこんな感じでもがいてるんやろうなあ・・・と思います。浮上したえい♪、日常生活をしっかりと送らねば!ということで、言ってしまった1月は戻らないので、逃げる2月になんとか追いすがろうと決意いたしました早速朝からヒメのサークルダブルブッキング!まずは幼稚園のサークルから!本日は『お雛様飾りを作ろう!』胴体部分は一緒に折り紙を折り、顔部分はヒメの作成!(小道具は私が手伝いました)まるで別人が描いたかのようなお内裏様とお雛様。どちらもヒメ作です。2重人格?そんなコトバが母の脳裏に浮かびました・・・続いては、別のサークルへGO!こちらのお題は『グループ別にゴハンを作ろう!』我が班は、「オムレツとサラダ」を作りました。19家族、総勢40人をユウに超える人々が参加したので、オムレツは一度に大量に作れる「スペインオムレツ」風に。そしてサラダはマヨ&ケチャップのマカロニサラダ・生野菜添えにしました。途中幾多のハプニングがありましたが、気合で乗り越え。(ホンマか!?)最終的には美味しいおかずが出来たと満足でありました
2007年02月06日
コメント(8)

1月18日木曜日。2ヶ月半以上もブログを休止しておりました。遊びに来てくださる皆様、心配をしてくださりありがとうございました・・・昨年末に引越しをしたのですが、引越し前後、心身ともに疲れきり、ぐったり状態でしたようやく最近、新しい生活にも慣れだし、『このままやったら、アカン・・・ここらでちょっとは、頑張らんと!』と、ようやく気持ちが浮上してきました。まだまだ波がありますが、少しずつでも自分ペースでブログを書いていけたら・・・って思っています。
2007年01月18日
コメント(16)

昨日の10月28日土曜日、えい♪家は・・・ハロウィンパーティーに参加してきました今、えい♪とヒメが通っている、子育てサークルの創設者の皆様が企画・運営しているパーティーで、今年で4回目とのこと・・・みなさん、とっても『気合い』の入った扮装をして、舞台で発表したり、その格好で町を回り、子供たちがお菓子を貰ったり、”持ち寄り”ゴハンでパーティーやゲームなどなど・・・(お菓子を貰う家は、事前に用意をしてもらっています)実は昨年参加させてもらい、「面白い・・・」と感じ、今年も参加○昨年のハロウィンパーティーでのえい♪家『ピーターパン』去年は『ピーターパン』をテーマに・・・王子 → ピーターパン ・・・ えい♪の服をリメイク♪ヒメ → ティンカーベル ・・・ まるで『ハチ』のような妖精・・・えい♪ → フック船長 ・・・ 気合のメイクとビロードのマント!ってな扮装で参加でした。今年もばっちり舞台メイク!・・・と、思っていたのですが。先日来からの体調不良でお肌のコンディションが最悪で、しかも口元には痛~い『ヘルペス』が・・・「これでメイクは、辛いなあ・・・」さらに、王子も先週打った注射の副反応で金曜夜中から熱を出し、パーティーに出れるかどうかという状態でもありました・・・で、結局。参加当日の明け方4時までかかって製作した『巨大お面』で勝負することに!題して『ケロロ軍曹・えい♪家バージョン』!王子 → ギロロヒメ → タママえい → ケロロ←『ケロロ軍曹』えい♪、渾身の超大作っでも司会者の人からはヒメにこんな突っ込みが・・・司会:「こんな格好させられて・・・何やらされてるか判る?」ヒメ:「タママ~」司会:「凄い、判ってるんや~!こら、相当仕込まれとるな・・・」仕込みは、バッチリですっそして、今年はラビ家も参加っナルトっラビ王子なんて”ヅラ”かぶってます!これぞ、仮装!!しかも父ちゃんまで参加で、とってもいい感じでしたラビちゃの”技”が随所に溢れてる力作でした~全ての家族の『舞台発表』が終わり・・・(↑これで2分の1の数。とってもたくさんの参加者でした~!!!)仮装で町を練り歩き・・・『トリック・オア・トリート!(TRICK OR TREAT!)』(お菓子頂戴っ!)子供達、声を揃えて嬉しそうにお菓子を貰っておりました←闇夜のえい♪・ケロロ会館に戻って、ゴハンタイムを経て、ゲームタイム!王子は(右隣はラビ王子)『サンドウィッチ・”具はイチゴか梅か!?”ゲーム』に参加したり・・・ヒメは『とんがりコーン・”中身はチョコか辛し味噌か!?”ゲーム』に参加したり。とにかく子供達だけでなく大人にとっても、楽しいひとときとなりました帰宅後、王子はまたまた熱を出しましたが・・・今日(日曜日)、熱は下がり、一日『おうちでのんびりモード』で過ごしておりました。えい♪は、今日は『休養モード』明日からまた、頑張るぞ~!!!
2006年10月29日
コメント(18)

10月22日、日曜日。今日は王子の幼稚園でバザーがありました各クラス、何かしら”出し物(?)”担当が割り振られ・・・我がクラスは”寄贈品”の担当に。保護者によって一人1時間ずつ”お手伝い”が割り当てられています。えい♪は11時から12時までの1時間。王子&ヒメは相方と一緒に12時過ぎに幼稚園に来てもらうことにいたしましたバザーは10時開始。えい♪は担当時間の”11時”に幼稚園へ行けばいいのですが。来年度、ヒメが入園予定のため・・・”幼稚園用品”を目指して、並んできました洗い替えのブラウスや体操服を目指してGO9時過ぎ、相方に『並んできてっ」とお願いし、出動してもらったのですが・・・幼稚園に着いた相方から「ダレも、並んでへんで・・・」との電話が。幼稚園の先生に確認を取ってもらうと。先生:「並んでる年もありますけど・・・今年はそんな早くから並ばなくても大丈夫だと思いますよ・・・」なんですと~!!!相方に「ごめんね、帰ってきてねっ」と伝え、帰ってきてもらいました。(お疲れさん、相方っ)そして、10時前には幼稚園に着くように、えい♪が出かけてみると・・・長蛇の列・・・先生・・・並んでますやんっ途方にくれて、「競争率の高い”幼稚園品”は、むりかな・・・」と諦めていたところに。前の方に並んでいたS家・パパさんが、「ウチは今年で最後やし、”幼稚園用品”狙ってないから、順番、譲るで」ホンマですか~っ(S家・パパさん、本当にありがとうございました~)順番を替わってもらい、ブラウス等はGETできませんでしたが、鞄と夏物スモッグなどをGET!収穫ありで、ホクホクなえい♪でした~荷物を一旦ウチに置きに帰り。11時から”お手伝い”に向かい。12時過ぎ、相方たちと合流。(ラビ家とも会うことができました)『とりあえず、腹ごしらえっ』ということで、カレーライスとうどんを食べて。さあ、遊びに行くでぇ~まずは魚釣り!二人とも、真剣です。王子は結構上手に釣るのですが・・・ヒメは、『釣り竿、振り回し状態』・・・これ以上は人様にメイワクをかけるっ!ということで、えい♪、強制的にお手伝い。(ヒメは大変嫌がっておりましたが・・・)次は飴玉すくい。ヒメはお玉を振り回していたので、これもえい♪が代打でお玉に山盛りGETしている横で・・・何度掬っても、”5~6個”が関の山の王子。えい♪:「代わりに、掬ったろか!?」王子:「いらんっ!自分でやるっ」結局、”ちょびっと”しか掬えなかった王子でした・・・お次は”プラ板”へ。お~!王子、真剣にやってますその横で、”プラ板”を持っていないヒメは・・・負けずに、真剣っとっても健気なその姿に、慌ててヒメ用の”プラ板”を買いに走ったえい♪でありますヒメ:「みてっできた~」ご満悦のちびさんたちでしたひとしきり遊んだあとは、”オヤツ”タイム。ヒゲっ!←たこせんを食べる王子はい、も一つヒゲっ!!←綿菓子を食べるヒメとってもバザーを満喫したちびさんたちでした
2006年10月22日
コメント(10)

10月21日、土曜日。昨日、新しい病院にて王子のはしかと風疹の追加予防接種を無事済ませ、今日は『出来るだけ、ゆっくり過ごそうね』と言っていたのですが・・・王子&ヒメ:「公園で、遊びたい!」熱い要望に応えて、「走り回りすぎたら、アカンでっ!」と釘をさし。みんなで長居公園へ行って参りました大阪市内ではカナリ大きな公園で、遊具のある遊び場も園内に3箇所あり・・・今回は公園内、北東に位置する遊具のある場所で遊んできましたヒメ、笑顔で三輪車を乗り回し・・・王子は一目散に”巨大ジャングルジム”へ!登ってる、登ってる・・・王子:「いえ~いっ」えい♪:「手ぇ、離すなああああっ!」ヒヤヒヤさせる王子でありました・・・こんな王子を見ていたヒメ、乗っていた三輪車を乗り捨てて・・・ジャングルジムへダッシュっ!アンタも、好きやなぁ~おお!ココまで一人で登ったよ~(感心っ)でも・・・ヒメ:「こわい~っ」本日はここで、相方に『保護』されておりましたジャングルジムに飽きた王子、次は”うんていゾーン”へGO!おお~!!!スイスイスイ~っと、1往復弱、うんていをする王子っこんなこと、いつの間にかできるようになったんやなあ・・・子供たちの成長に、ココロがじーんと温かくなったえい♪でありました約30分、うんていを頑張っていた王子。さすがに「手ぇ、痛い・・・」とのことで、暗くなってきたこともあり本日はこれまで!帰宅途中、相方から『よう頑張ったご褒美』として、ジュースを買って貰った王子でした(もちろんヒメも便乗っ)今日は夜、えい♪母の”結婚記念日”のお祝いに『梅の花ディナー』に誘っているので、えい♪母と一緒に梅の花・本町店へ向かいました。ここは、エプソンビル21階に位置し、眺望最高!大変綺麗な御堂筋の夜景を見ながらの晩御飯・・・王子も窓から少し離れた席であったにもかかわらず、”窓に釘付け状態”でした・・・
2006年10月21日
コメント(6)
![]()
10月20日、金曜日。(本日2回目の日記です)ヒメ、朝起きてまず最初にすることは・・・「おしっこっ!」最近は一人でトイレに行きたがることも増えてきました。さて、今日はどうかな?と見守っていたら。トイレの前で、考えているヒメ・・・もしや、漏らしたか!?なんて思いながらヒメに「どうしたん?」と声をかけてみると・・・ヒメ:「なんで、うちのトイレには”トイレさま”いてないのん?」”トイレさま”か~っ!←”トイレさま”ヒメ、オムツが取れてから、NHK教育の『パンツぱんくろう』にハマっていて・・・密かに『トイレさま』に憧れて(???)いたようです・・・こんなグッズ(↓)も売ってるようですが。ヒメの要望、今すぐに叶えてあげたい!で、こうしてみました。えい♪家・トイレさま~ヒメ:「あ~っトイレさまやぁ~!!!」(大喜びっ)よかった、”トイレさま”って認めてくれた・・・(ホッ・・・)この日から、ヒメ、”えい♪作・トイレさま”に話しかけております(”トイレさま”役はもちろん私です・・・)○10・20、今日の晩御飯ぐつぐつ、煮込みシチューの晩御飯。ちびたちも喜んで食べてくれました
2006年10月20日
コメント(8)

10月20日、金曜日。昨日、ちゅったんちゃ・発 → ラビちゃ経由で頂いたクワガタの幼虫くんたち・・・本日、無事引越し完了となりました!まずは、らびちゃに選んでもらった土を用意して・・・さあ、ちゃんと生きてるかな~、クワガタくんたち(ドキドキ)うわっ可愛い~すっごくちっちゃいんだけど、ちゃんと生きてて、えい♪の手のひらの上を”もぞ~”っと動いてる・・・(この感触・・・たまりません)あっ!!でもっ・・・『幼虫は手で触れてはいけません』(BY・幼虫のネット)し、しまった~!!!ついやってしもたっ手のひらの幼虫くんをすぐに土の上に戻し、”移動”しますこんな感じですクワガタくんたち、無事に新しい容器にお引越し完了さて、続いては・・・我が家の”カブト”の卵の運命は・・・?先日、”ラビウォーター”を装着してみましたが、”生存確認”していなかったので。ドキドキしながら、容器の土を調べてみると・・・3匹、生存!しかも、めっちゃデカいっ!!太ったイモムシ?さっきの可愛いらしいクワガタちゃんたちに比べると、美味しそうな大きめサイズ。カレースプーンから転げ落ちるくらい成長しておりました卵は8個のうち3個しか孵ってなかったのは残念でしたが・・・この3匹は、なんとしても育ってほしい・・・そんな気持ちを込めて、土の継ぎ足し作業をしておりました。ようやく全てを完了!元気に成虫に育ってくれますように・・・心から、成長を祈るえい♪でありました・・・
2006年10月20日
コメント(6)

10月19日、木曜日。2度目の日記です朝から王子の弁当をこさえて・・・ホッと息つく暇も無く、本日は『絵本を楽しむ講座 2回目』の日!前回の講座が、とても楽しく、有意義な時間を過ごすことが出来たので、今日の講座も楽しみですヒメの身支度を整え、いざ出発!まずはヒメを『一時保育のお部屋』へ預け、えい♪は講座の教室へ向かいます。お部屋に着くと、もう既に何人かのオトモダチが到着していたのですが・・・みんな、阿鼻叫喚・・・「ママ~!!!行ったら、アカンっ!!!」「おがあしゃ~ん!!!」あちこちで”母と子供の泣き別れ”が繰り広げられている傍らで・・・我が家ヒメ、一目散にがらがらに空いている”おもちゃゾーン”へ突進!挨拶も無しかいっ!私から、「行ってくるねっ!バイバイしてよ~!!!」とせがんで・・・ヒメ:「ばいばいっ(すっごくおざなりにっ)」・・・家の中では”べったり”状態のクセに、外に出ると、『手のかからない子やね~』と言われるヒメ・・・(かつての王子もそうやった・・・)その分ウチに帰ってから”べったり”ですよ~っ!って言っても、「うそ~っ」とダレも信じてくれない・・・かあちゃん、そのうちグレるで・・・と、心の中で呟いているえい♪であります・・・絵本講座は、期待通り、今日も楽しく過ごすことが出来ました。教室に入ったとたん2つのブースに分かれていて。『男の子が主人公の絵本のあるブース』『女の子が主人公の絵本のあるブース』先生:「どちらか好きなほうに座ってください」えい♪、先ほどのヒメからの仕打ちがアタマを過ぎり・・・『男の子』ブースへ座ってみました絵本が10冊くらい置かれてあって、「それぞれの特徴」を模造紙に書き出して発表しあってみましょう!というのが本日のミッションでしたこんな感じで・・・『男の子』『女の子』の比較をし、改めて「ナルホドね~」と考えさせられる内容でした。あっという間に2時間が過ぎて・・・ヒメの”お迎え”の時間に。さっきは”クール”なヒメでしたが・・・今頃はどうしてるかな?と思い。そっと”隠し撮り”してみると・・・うわっ・・・女の子3人が”ちょこん”と正座して、ちゃんと”お話し”聞いてるで・・・(感動!)ヒメは「今日もゴキゲンやったよ」と言われるくらい、シッカリ楽しんでいたようです買い物や昼食、雑事をしているうちに、あっという間に王子のお迎え時間がやってきて。幼稚園でラビちゃから「ハイ、これ」と渡された箱・・・ちゅったんちゃからの”クワガタの幼虫くんたち”が・・・!実はえい♪、小学2年生のときに”クワガタ”を飼っていたことがあるのですが、全く何の知識も持たずに飼っていたので・・・ワンシーズンで”御臨終”させてしまった苦い思い出が・・・オトナになった今こそ、”生き物”をちゃんと育てたい・・・!で、昆虫博士・ラビちゃにイチから教えてもらいながら、ペットショップで容器と土を購入いたしました。(ラビちゃ、おおきに~!!!)帰ってすぐに”お引越し”したい衝動をぐっとこらえ。ちびたちを風呂に入れ、ゴハンを食べさせ、寝かしつけ・・・あとで起き上がって”お引越し”や~と思っていたのに。えい♪、添い寝が本気寝に・・・クワガタくんたち、ゴメンねっ”お引越し”が翌日に延期されたのでありました・・・○今日の晩御飯スピードゴハン、そうめん・豪華版♪長いも&生タナゴ入りのダシで食べるそうめんは、滋養があって大好きなメニューです
2006年10月19日
コメント(8)

10月19日、木曜日。毎週木曜日は、王子・幼稚園の弁当の日です・・・しまった、コメを炊き忘れた・・・王子の登園時間まで、ジャスト1時間・・・慌てない、慌てない。コメは炊けて無くても、弁当は作れるはず!で、本日の主食は”小麦粉”を使ったコレドーナツですプレーン&シナモンのお味美味しくできましたさあ、弁当箱に詰めるでぇ~♪(加工前)(加工後)違い、判ります?実は、ドーナツ生地で、王子の『ネーム』を作って乗せてみました王子も喜んでくれました~
2006年10月19日
コメント(8)

10月18日、水曜日。10日以上”だまし、だまし”きていた私ですが・・・顔面がおたふく状態になり、とうとう病院へ行くことにいたしました。リンパ?耳下腺?とにかく両方ともぷっくりと腫れてきて、痛み&熱もあり・・・新しい病院へ行き、尿検査、診察、検査(採血)、投薬を受けました。もし、おたふくやったらどうしよう・・・そんな気持ちがあり、とにかく血液検査を!って感じでした・・・結果は2,3日かかるといわれたのですが、診察の結果、「多分おたふくではないですよ」と言われ、かなり安心いたしました。オカンがホッとしている傍らで・・・ヒメ、あくまでもマイペースっ箱入り・ヒメ。好っきゃのう・・・カナリの時間、自主的に箱に入っていたムスメです・・・昼食を済ませ、ヒメと遊んでいるうちに王子の帰宅。今日は幼稚園から『ボーリング』に出かける日だったので・・・いっちょ前に、スコア表を持って帰ってきました・・・クラス内で9位だったらしく、「あんな、スペアも2回取ってンで~」と嬉しそうな王子でした○今日の晩御飯・茶月のおすし季節のお寿司、まつたけのちらし寿司・・・リーズナブルな価格で、美味しくいただきました
2006年10月18日
コメント(6)

10月17日、火曜日。本日は、ヒメのサークルにて、運動会の日です運動会といえば、お弁当「うわ~ま~ちゃんの、弁当っ」ヒメ、大変喜んでくれましたカアチャンの愛情弁当を持って、いざ出発!浅香中央公園で運動会を行いました。本日の演目っ準備体操にアンパンマン体操をして、さあ、運動会のはじまりっまずはかけっこ。ヒメ、がんばりましたそして、玉入れ。入れてる、入れてる・・・そのほかにも、ヒメ、大活躍な場面が満載でしたが・・・デジカメの、電池が切れてしまい・・・その他の『ベストショット』は、えい♪のココロに焼き付けられました運動会後の、ヒメの表情は・・・極上の、笑顔・・・この顔が見れただけでも、本日の運動会は大成功でした
2006年10月17日
コメント(6)

10月16日、月曜日。今日、久しぶりに(???)大ポカをやってしまいました・・・本日は、王子の”参観日”だったのですが・・・見事、すっとばしてしまいました・・・過去に一度、「王子、ゴメン!」な大ポカをやった前科1犯のえい♪・・・これで×(バツ)2個になってしまいました・・・帰宅してきた王子、ソレ(私が参観に行かなかったこと)については全く触れません・・・根に持ってる?いや、そんな風じゃないし・・・王子の気持ちを量りかねていた私、「王子の好物でゴメンナサイ作戦」決行!○10・16晩ご飯栗ご飯てんぷら&カラアゲ薩摩汁高野豆腐の煮付け南京の煮付け(Sちゃん差し入れ)当初、今日のメニューは栗ご飯とてんぷらだったのですが・・・カラアゲ大好き王子のため、彼の大好きな”竜田揚げ”を追加!そして、秋の味覚、栗の入ったご飯♪今日のてんぷらと薩摩汁には、先日王子が幼稚園の畑でとって来たサツマイモを使用王子・・・うっかりなカアチャンで、ホンマにごめんね・・・今後、しっかり気をつけます・・・
2006年10月16日
コメント(8)

10月15日、日曜日。昨日は体力が低下しているところに、精神的にとっても疲れた一日でした・・・気持ちが落ち込んだときは、とりあえず美味しいものを食べるンやっ!(BY・私♪)で、朝からちょっと豪華にしてみましたフレンチトーストえい♪の大好物であります・・・大好きなものをオナカイッパイ食べて、少し元気が出た気がします(単純な私です・・・)朝食後、相方と王子がなにやらゴソゴソやってます・・・王子:「できた~!!!」ベネッセの付録なのですが、王子、大興奮「ちょと、勉強するわ・・・」とっても机が気に入った王子でありました王子、ひとしきり机を堪能した後は、最近ようやく日課になってきたヤマハの練習。でもね、なかなか”一人”では練習できません・・・王子:「もう~、しゃあないなあ・・・」なんやかんや言いながら、結構面倒見の良い時もある王子ですさて、今日はえい♪の”命の洗濯DAY”。ABCクッキングストアでの料理体験、本日は”手打ちパスタ”に兆戦なのです・・・体調が本調子ではなかったため、相方から「今日は止めといたら?」と言われたのですが。気持ち的にしんどいときには、心に栄養補給が必要!ってことで、半ば強行突破???強引に行って参りました(相方&ちびたちが、後ほど”お迎え&遊びに”来ることになりました)さて、本日の”手打ちパスタ”の出来栄えは・・・?上出来でした~!!!(自画自賛っ)クッキングスクールの食器は、とっても素敵で、よりお料理が美味しく見えました味のほうも、GOODこれは、忘れないうちにもう一度作らねば・・・と堅く決意。丁度料理を作って、試食し終える頃に相方&ちびたちが到着。ダイヤモンドシティ内で昼食を摂ることに。えい♪は結構お腹が膨れていたのでパスして、相方とちびたちのランチタイム。デザートに、ジュース美果のイチゴソフトクリームを食べるちびたち・・・そんなに甘すぎず、イチゴの味がシッカリしていて美味しかったです食後、ダイヤモンドシティ内に、巨大サル出現!何のイベント(?)か判らなかったのですが、大きなおサルさんが練り歩いておりましたその後、買い物等を済ませ、ウチに帰るともう6時半を回っておりました折角”手打ちパスタ”を習ってきたのだから、今日のうちに再チャレンジ!ABCでは”トマト味”でしたが、えい♪、2色(トマト&バジル)に挑戦ヒメも「やりたい~!!!」と志願。まずは、生地をこねて・・・次に”麺”状にして・・・ヒメ、”小麦粘土”状態でしたが・・・ヒメの妨害工作協力により、完成!○10・15晩ご飯お味のほうも、オトナには好評でした(香草嫌いの王子には”バジル麺”は大変不評でした・・・)
2006年10月15日
コメント(8)

10月14日土曜日、2度目の日記です。これは、書こうか、書くまいか。書いたとしても非公開にしようかと悩んだものですが、1週間近く経った現在も怒りの気持ちは収まらず・・・なら、書こう。と思い書きますが、マジで素通りしてくれて大丈夫ですな、内容です。(主に、正確な経過と、自分自身の気持ちを記しておきたかったので)10月8日(日曜日)、王子の幼稚園で運動会がありました。その4,5日前に、王子のはしかと風疹の予防接種(2回目)の予約の電話を、かかりつけの病院へ電話をしておきました。えい♪:「日曜日に運動会がありますので、運動会が終わった次の週に、王子のはしかと風疹の予防接種の2回目をお願いいたします。」病院:「わかりました。体調のいいときにお越しください。」というやりとりがありました。えい♪一家が通っている病院は、”小児科”ではないのですが、予防接種はやっておられ、事前に連絡を入れておいてワクチンを用意してくださり、王子もヒメも(特にヒメは赤ん坊のときから)予防接種をしてもらってきた病院でした。今回も、『今回法律で変更になった、はしかと風疹の混合ワクチンをお願いします』と念のため申し添えておいたのですが、病院側は「わかりました」とお返事してくださっていたので、それ以上のことは言いませんでした。そして、土曜日。えい♪は体調不良の診察&投薬のため、そして王子は予防接種のため病院へ行きました。病院へ着き、えい♪は診察券を出し、王子は予防接種をお願いしたら。看護士:「お母さん!間違うてはるで!はしかと風疹、両方とも受けてるやん!」えい♪:「いや、だから、先日も電話でお願いしたとおり、法律が変わって、1歳のときにはしか、風疹、両方とも接種してても、小学校就学前1年間に該当する児童は、はしか・風疹の2期接種を受けてくださいって、書いてますよね?」と、念のためと持参した幼稚園からの『予防接種のお知らせ』のプリントを見せながら看護士さんに説明をしたのですが。看護士:「え~!?でも、一回打ってるんやったら、無理に2回打たんでもええんちゃうのん?(めっちゃ嫌そうな対応・・・)」えい♪:「えっ!?いや、だから・・・(と、もう一度同じ説明を繰り返す)」看護士:「先生に聞かんとわからないので、とりあえず、お待ちください」なんじゃそりゃ~!?先週私がかけた電話はなんやってん?ちゃんと聞いてなかったんは、そっちやんか~!!!とってもやりきれない気持ちでいっぱいのえい♪に、さらに追い討ち。看護士:「お母さん!母子手帳だけやったら、アカンで!予防接種手帳持ってきて!」えい♪:「えっ!?予防接種手帳には記載がない接種になるので、必要ないのでは・・・?」看護士:「そんなもん、注射するねんから、要るよ!」ということで、もともと体調フラフラでしたが、さらに怒りでもフラフラ×2になりながら、”予防接種手帳”を取りに帰りました・・・(徒歩5分の距離なので、王子は病院へ残し、私一人で帰りました)予防接種手帳を持ってきて、渡してみると。看護士:「いや、ホンマに(今回の接種)書くとこ無いわ!どうしよう?」と、もう一人の病院関係者に聞いてるし・・・ほんなら、持ってくる必要なかったやんか~!!!(心の叫び)アカン・・・もう怒らんとこ・・・余計にしんどくなるわ・・・穏やかな気持ちを取り戻すべく、ソファに腰掛け、目をつぶりしばし瞑想・・・しばらくは”気持ちを落ち着けて”いたのですが。『それにしても、名前を呼ばれるンが遅いなあ・・・』生来”いらち(イライラしやすい)”な私、とっても気になってきました。すると、明らかにうち(私♪&王子)よりも後から来た人が、先に呼ばれてる・・・!?しかも、診察時間終了20分遅れで来た”あの~、少し咳があるから薬欲しいな~な20代男性”(先ほどの看護士さんが迅速に対応)にまで抜かされてるし、その人、診察終えて、帰ってるしっ!!そして、なんと最後まで名前が呼ばれなかったんです・・・どっか~ん!!えい♪:「あの・・・先ほどから、うちよりも後から来た人、みんな先に呼ばれてますよね?どういうことですか!?」受付:「え!?(と、となりの受付の人に目で合図)あ、ホンマですか!?ちょっとお待ちください・・・」看護士:「先生に聞かんと、わかりませんので」ど・ど・ど・どっか~ん!!!アンタ、さっき来た”時間外の人”、「先生に聞いてくるね」って、速攻対応してたやんか~!!!ぶっち~んと堪忍袋の緒を切ったえい♪。えい♪:「うちにも、都合と言うものがあります。診察が後になるなら、なぜそのように説明してくれないんですか?しかも、時間外の人、「先生に聞いてくる」って仰って、5分と待たず、診察されましたよね!?今日はもう、結構です。帰りますので、返してください。」と、母子手帳&予防接種手帳を返してもらい、病院を後にしました。この1時間半、なんやったんやろか・・・ものすごく理不尽な扱い&納得がいかない対応に、『2度とこの病院に行くもんか!』と気持ちを固めた”怒りんぼ・えい♪”でありました・・・○心の癒し、我が家のちびたち・仲良し画像土曜の朝のひとコマです・・・オカン、怒りんぼでごめんなぁ~・・・でも、今日は許せんかってん・・・
2006年10月14日
コメント(14)

10月14日土曜日。昨日、ぶっ倒れてたのですが、心に沁みるあたたかい出来事に凹んでいた気持ちを撃退!『しっかり、頑張ろう・・・』と前向きなえい♪になったのですが。体調はすぐにはよくならず、今日は土曜日だし、午前中に病院へ行こう・・・と思ったえい♪でありました。とりあえず、朝ごはんっ今朝は昨夜相方が買ってきた”ひよこ”と、以前えい♪弟からの東京土産、”ディズニーの人形焼”を食べることに。まずはディズニー。4個入り × 2パックだったので、とりあえず1パックを開けてみんなで1個ずつ食べました。カスタードクリーム入りで、普通に美味しかったです次に銘菓・ひよこ。この形、そしてつぶらな瞳がたまりませんよね・・・王子なんて、「めっちゃ、可愛いっおしりから、食・べ・よ」と、最後はひよこの顔が王子の口から覗いてたりなんかして・・・(そのほうが、ちょっと”すぷらった”???)私と王子が「可愛いなあ・・・」とひよこを堪能しているその横で。ヒメ、いきなり!アタマから、いくんかいっ!!!何の躊躇もなく、アタマから食べたムスメでした・・・一つ目のひよこを完食したヒメ、「もういっこ、食べるっ!」少食のヒメのしては珍しいと、喜んで相方が新しいひよこを渡すと。(相方が渡す前のひよこ)(相方が手渡した直後のひよこ)なにすんねんっ!!!烈火の如く怒った母(私♪)にこっぴどく怒られたヒメでした・・・どうやらヒメは、ひよこが「可愛い~」と連発されているのが、彼女なりに”面白くなかった”様なのですが・・・それが食べ物をこんな風にしていい、とは決して繋がらないと思うえい♪と相方は、とヒメに「食べ物は、粗末にしたら、アカンねんで!」と諭しておりました・・・○10・14晩ご飯体調のすぐれないときは、野菜をしっかり食べよう!ってことで、うどんすき鍋にいたしました(うどんすき鍋)(山田商店のキムチ)この鶴橋・山田商店のキムチは、ただ辛いだけではなく、ほのかな甘さと旨みのある、とても美味しいキムチです(Jちゃん、ありがとうね~)
2006年10月14日
コメント(10)

10月13日金曜日。えい♪、発熱&リンパ激痛みでダウン・・・今日はヒメの友達と遊ぶ約束をしていたのですが。断りの電話を入れ、ひたすら”引きこもって”おりました。しんどいときは、とことんしんどい気持ちにもなり・・・とっても凹んでいたのですが。夕方、玄関の方で物音がかすかにしたな・・・と思ったのですが、起き上がれず。『多分、新聞屋さんが夕刊もってきはったんやな・・・』とぼんやり思ってました。しばらくして、携帯のメール着信音が。見ると、ヒメとものJママからでした。『先ほど、○○ちゃん(えい♪の名前)の家のドアノブに ロールキャベツとみかん掛けておきました。温めて食べてね。 お大事に・・・ 』慌てて起き出し玄関へ行くと、すでにJちゃんの姿はなく、メールの通り、ドアノブにスーパーの袋がかけてありました。中を開けると・・・Jちゃん、Hちゃん、Yちゃんからの連名の手紙と、差し入れの品がはいっていました。めっちゃ落ち込んでるときに、正直凄く心に沁みました・・・ありがとうね、Jちゃん、Hちゃん、Yちゃん・・・ロールキャベツ、めちゃくちゃ美味しかったです。○相方からのお土産今日は日帰りの東京出張だった相方。お土産に、東京バナナシリーズと銘菓ひよこを買ってきてくれました。終電で帰ってきたので、明日の朝、みんなで食べよう、と言うことになりました。相方、ありがとうね・・・
2006年10月13日
コメント(8)

10月12日木曜日その2です。その1に書いた(遠矢さんからのクエスチョン)の答えですが・・・正解は、『お母さん』『息子』を「息子!」と呼べるのは『お父さん』と『お母さん』だけ・・・固定概念として、『有能な外科医』と言うと”男性”のイメージが圧倒的ですが、”女性”もあり・・・ということで、”有能な女性外科医の『お母さん』”という回答でした。(BY遠矢さん)ブラックジャックがアタマから離れなかった少しずれたえい♪・・・ダメですねえこの日は、”絵本を楽しむ講座”終了後、その足で肥後橋の教会まで”お掃除”に行ってきました。実はえい♪の祖母が40年以上社会奉仕をしていた教会で、今は家から出られなくなった祖母に代わり、えい♪母が教会へ”自分を磨きに”行ってるのですが。えい♪は約2ヶ月に一回の”お掃除”のときにたまに(たまにって言うのが私らしい・・・)参加させてもらっています。体調が悪かったのですが、「行きます」とお返事していたので・・・身体的には激疲れでしたが、”ああ、約束は守れた・・・”という、精神的にはホッとした『お掃除タイム』でした。王子の幼稚園のお迎えがあるので、掃除終了後急いで帰宅。そのまま幼稚園まで迎えに行き。幼稚園でらびちゃから「あげる」とあるものを貰いました・・・昆虫ウォーター ×2個我が家の”カブトムシの幼虫くん”たちのためにくれたのです早速うちへ帰って装着っありがとうね、らびちゃ幼虫くんたち、生きてるかなあ・・・生きてたら、『ラビウォーター』で、しっかり栄養取るンやで~!!! 今日はうれしいこと、しんどいこと、両方ありましたが、”自分なりに一生懸命頑張れた一日”となりました○10・12王子弁当先週は”デザートなしの刑”だった王子。反省したようですが、”改心”には至らず・・・未だにしゃべくりながら食べてる様子。いきなりデザートウハウハ状態はアカンので、とりあえず、マスカット1粒から・・・もうすぐ小学生、しっかり”人並みの速さで”食べれるようになってくれぇ~!!!○今日の晩御飯『これでもか、ネギうどん』。スタミナ・スピードメニューな晩御飯となりました
2006年10月12日
コメント(12)
![]()
10月12日、木曜日。えい♪の体調、未だ低空飛行続行中ですが、今日は10時から12時まで、『絵本をもっと楽しむ講座』に行ってまいりました。一時保育(無料)まであって、何より”絵本をもっと楽しむ”という内容に魅かれ以前申し込んだものでした全3回の講座で本日が第一回目。講師の方は、NPO法人SEANの遠矢家永子(とおや かえこ)さんでした。実はえい♪、”絵本を楽しむ”ということで、色んな絵本の紹介があるのかな~と漠然と考えて参加したのですが。まるで大学の公開講座のように、レジメがちゃんとあって、遠矢さんの話も専門的。でも、ちゃんと噛み砕いて判りやすく話をしていただき、とても有意義な時間となりました。(”絵本をもっと楽しむ講座”の副題に~社会的につくられた「性差」って?~って書いてあるのを見飛ばしておりました・・・)今日紹介された絵本は全部で16冊でした。えい♪が一番「欲しいな・・・」って思ったのは。中山千夏さん作・『へんなの』他にも主に『ジェンダー・フリー』の観点から選ばれた絵本が数多くあり、非常に興味深く感じましたたった二時間でしたが、子育てから少し離れて、”自分の時間”を過ごすことが出来、元気を分けて貰った気がします(遠矢さんからのクエスチョン)『お父さん』と『息子』が散歩をしていました。交差点に差し掛かったところで、二人にトラックが突っ込み、『お父さん』は即死、『息子』は大怪我を負いました。二人は救急車で病院へ運ばれ、『有能な外科医』が『息子』を見て「お前は、私の息子だ!」と叫びました。『有能な外科医』は何者でしょう・・・?この問題、講座で先生が話してくださったものですが、えい♪のアタマには「ブラックジャック?」というコトバが浮かんだほか、「???」でした王子と相方に質問してみたところ、正解を即答・・・(ワタシ、面目丸つぶれっ)答え、判ります?
2006年10月12日
コメント(16)

10月11日、水曜日。今日はヒメの友達(4家族)が遊びに来ることになっています・・・えい♪、体調は限りなく低空飛行・・・今日は、断ろうかな・・・かなり悩んでいたのですが、”早めにお開きにしたら、いけるかな・・・”と、約束を遂行することに。10:30過ぎに最初の家族が到着。そして、昼までに4家族全部が集まり(えい♪家を入れて5家族)。オトナ5人、子供8人、総勢13人!先週の水曜日と同じメンバーで、本日は半日保育の王子と、I家・Kくんも参加でした。とりあえず、オニギリを20個握り、野菜スープをこしらえておきました。ご飯も、2LDKの我が家では全員が一緒に『いただきま~す!』は不可能なので・・・まずはちびたちを先に食べさせよう!こんな感じで、もう、何がなんだか・・・そして、オトナご飯。メインはカルボナーラでした。今日は王子のスイミングDAYでしたが・・・えい♪の体調がイマイチのため、王子に『ゴメンナサイ、振り替えで許してね~』としたのですが。これが、間違っていました前回(先週)は、王子のスイミングを契機に”お開き”したのですが。今回はその契機がなく。最後の家族を見送ったのが、結局夜の7時を回ってしまいました・・・アホやなあ・・・(自己嫌悪)しんどかったら、しんどいと言えばいいのに。ココロの中で、”もう一人の私”が呆れ顔で呟いておりました○先日頂いた、ちゅったんちゃからのお土産”花のこぶた”今朝、いただきました桜あんはさくらんぼペーストが、そして抹茶あんには胡麻だれが入っていましたごちそうさまでした~
2006年10月11日
コメント(14)

10月10日、火曜日。本日は王子、日曜日の運動会の振り替えで幼稚園がお休みなので・・・ヒメのサークルに一緒に連れて行くことにいたしました。お題は『縁日』。今回は特に”裏方”として、頑張ってきたので・・・いつも以上に思いいれがあり。多少の体調不良では、休むわけにはいかんわなあ~・・・頑張れ、私~っ(オッスっ!!)母はお疲れモードですが、ちびさんたちはいたって元気(なんでや・・・?)ヒメ:「お祭りの服、着るのっ」行く気、マンマンなヒメ・・・王子も同じように『お祭り服』着用で、出かけて参りました~会場について、皆様に”縁日・スタンプ帳”を配ります・・・これ、えい♪が描いたんですよ~前日に・・・(熱でぼんやりしながらコピー行ってきました・・・)とにかく(はっ!愚痴モードになったらアカン~)会心の出来のスタンプ帳を我が家ちびたちに渡したのですが・・・王子&ヒメ:「邪魔やから、ママが持っててっ!」オカン、マジでぐれるで~っ泣きそうになりながら(マジで)、”カメラマン”としての業務も遂行・・・数家族はお休みでしたが、割と大所帯な一日となりました。縁日終了後、うちには帰らせてもらえず、その足で王子友人の待つ長居公園へ・・・嬉しそうに走り回り、遊びまわるちびたち・・・アンタら、なんでそんなに元気が有り余ってるんや!?「まだ遊ぶ~!!!」と言うちびたちを公園から引っぺがし・・・そのまま、王子のヤマハへいや~、ホンマにハードな一日となりました・・・○10・10相方の晩御飯私たちは『冷やしうどん』のみ・・・(さ、淋しすぎる)まだ、多少見栄えのいい(?)相方の晩御飯をUP
2006年10月10日
コメント(8)

10月9日、月曜日(祝日)。昨日高熱を出したえい♪は・・・本日は38度に・・・(よかった、下がってきた~)熱以外の症状としては、喉がとにかく痛い・・・声、張り上げすぎやっちゅうねんっ(後日、王子の担任の先生からの連絡帳で・・・『運動会、たくさんの応援、ありがとうございました!』と・・・うるさかったんかなあ、やっぱり・・・)風邪っていう感じではなく、熱と体のだるさ(筋肉痛)、喉の痛みのみなので・・・食欲、バリバリあります・・・朝ごはんも普通にに食べて。(喉が腫れてるので飲み込むときは痛いのですが)昼も夜も、シッカリ食べました○10・9昼ごはん 大阪名物?きつねうどん♪ダシは利尻の昆布と大量の鰹節、イリコ入り。醤油、清酒、羅漢果(黒砂糖のようなもの)、みりん、塩で味を整えて・・・大きなオアゲもえい♪の自信作ああ・・・めっちゃ、旨いわ・・・(自画自賛炸裂っ)大量に汗をかき、満足の昼食でした○10・9晩ご飯 大阪名物第二弾♪お好み焼き&焼きそば~しんどいときほど好きなものが食べたくなる私・・・『美味しいお好み焼きと、ジューシーな焼きそばが食べたい・・・』外に食べに行くと、お好み焼き一枚600円~1000円はするし・・・焼きそばも似たような値段帯やし・・・ほな、自分で作ろうっ(めっちゃ短絡的っ)まずは定番、豚玉っ生地はふわふわ、豚肉はカリカリに・・・お好みソースとマヨネーズが食欲をそそります今回は、オムそばにしてみました半熟卵大好きなえい♪・・・ジューシーに仕上げた焼きそばの上から、とろ~り半熟卵を乗せて、マヨ&ケチャップでトッピング・・・言うことありません・・・明日はヒメのサークルの『縁日』なので・・・体調はまだ本調子ではありませんが、頑張れ、私~っ
2006年10月09日
コメント(8)

10月8日、日曜日。本日は王子の幼稚園の運動会の日!二日ほど前に、王子作・パンダくんのついた”プログラム”が持ち帰られ・・・王子、幼稚園生活最後の運動会、気合入れるでぇ~!!!と思っていましたが。日曜日当日、目覚ましを『4:45』に合わせていたのですが・・・起きれません。(アカンやンっ!)何とか7回目設定時刻6時に、這うように起床。同時に相方も起床・・・私♪ → 弁当作る人相方 → ”場所取り”する人各人、任務遂行っ!猛然とオトナ6人分、子供二人分の弁当製作開始っ!途中、王子&ヒメをたたき起こし、着替えさせ、ご飯を食べさせ等の”任務妨害”にあいながら・・・出来ました、弁当っ重箱4段弁当~♪オニギリは、米5合全て握り尽くしました♪あ、忘れてたっ!巨大タッパー一杯分のポテトサラダも頑張りましたっ場所取り中の相方に電話を入れ、先に王子を運動会会場(幼稚園の斜め向かいの小学校の校庭)に送り届けてもらい。えい♪は、膨大な荷物とヒメと共に会場入りいたしました最初の”体操”は遅刻のため見逃しましたが・・・後は全て見れましたまずは王子と相方の”親子競技”、『親子で帽子を取りに行こう』スタンバッてる王子と相方。この競技、要するに”騎馬戦”でした相方が王子をおんぶして・・・敵チームの子供の帽子を取って、最終的に帽子の多い方が勝ちっ王子&相方は最後まで帽子を守り、果敢に頑張っておりました幼稚園・年長さんといえば、『鼓隊』が花形なウチの幼稚園。午前の部、最後のトリを飾った『鼓隊・みんなにとどけ、モーツアルト』出番待ちの我が家王子とラビ家・ユウ王子のツーショットをパチリ二人とも、”シンバル”を担当。全年長さん(総勢約100人)の中で、たった4人のシンバル・・・トチッたら、モロバレやな・・・母のそんな心配をよそに、シンバルのちびさんたち、すっごく頑張って演奏しておりましたっ観客席からは、丁度王子たちの”背中”しか見えないので・・・えい♪、本部席の裏へ移動っああ、王子の顔が見える・・・でも、園長、邪魔ですわぁ~・・・(座ってくれ~っ!!!)”点”状態の王子を撮っていた私・・・でも、顔はずっと見えていたので、ヨシとしよう・・・親馬鹿がカナリ入っていますが、王子たちの演奏はかなり練習を重ねたもので、「うわ~、幼稚園児やのに、頑張ってるやん・・・」なものでした。本部席の裏で、ウルウルしながら園長の背中を撮り続けていた私・・・ぱっと見、変態ですね・・・お昼ごはんタイムを挟んで午後の部開始!開始一発目は組み立て体操でした他にもいくつもの”ポーズ”をしていましたが、王子はほぼ全てで”土台部分”。『縁の下の力持ち』状態で頑張っておりました組み立て体操に引き続き、”保護者競技”がありました。鼓隊で頑張った王子を見てとっても感動した私。保護者競技・障害物リレーで・・・本気走り炸裂っかなり凄い形相をして走っていたようです・・・相方も頑張って走っておりました(画像は自主規制っ)保護者競技の後は・・・年長さんのリレー!頑張って走っておりました優勝こそ逃したものの、王子の頑張る姿と、思いがけず(?)私自身も本気で走ることが出来て・・・とっても充実した運動会でしたうちに帰って、後片付けを済ませて。うう、体がだるい・・・さ、寒気がしてきた・・・えい♪発熱、39・3度!力を出しつくし、知恵熱状態・・・?本当に、お疲れ様でした~!!!な一日でございました
2006年10月08日
コメント(16)

10月7日土曜日。今日は以前からブログで仲良くしていただいているちゅったんちゃ&息子さん・たんたんくんと、いつも我が家王子&ヒメ共々お世話になっているラビちゃん&ユウ王子との・・・オフ会でした♪(ちゅったんちゃのページに素敵な”オフ会報告”がありますので、まずはそちらを)ちゅったんちゃ親子は、小学生の息子さん・たんたんくんの”秋休み”を利用して、今回2泊3日で大阪へ遊びにこられていて・・・最終日にオフ会を提案してくださいました(素敵な提案ありがとう、ちゅったんちゃ)待ち合わせは12時ごろ、大阪・天保山(てんぽうざん)にある海遊館で。ラビちゃん家と一緒に海遊館へ地下鉄を乗り継いで行って参りましたドキドキ・わくわくしながら海遊館へ到着。途中、ちゅったんちゃからのメールを頼りに、ちゅったんちゃたちのいるゲームセンターを目指します。まずは1階を探索。それらしい親子連れは発見できず・・・続いて、2階へ。ん!?ちゅったんちゃの送ってくれた息子さん・たんたんくん情報に似た男の子が・・・!その男の子を追いかけ・・・彼の隣には、ちゅったんちゃ(らしき)女性が!ええい、ままよっ!「ちゅったんちゃ~」(↑叫ぶワタシ・・・)正解でした~!!!(ココロからホッ・・・)無事、対面を果たし、ホッとしたのもつかの間。ヒメ:「おしっこ~!!!」叫ぶヒメを小脇に抱え、トイレへダッシュなワタクシでありました・・・とりあえず、昼食を食べよう、ということになり、マーケットプレイス内を散策・・・入り口にこんな素敵なディスプレイ(?)があったので、記念にパチリ左から我が家ヒメ、ラビ家・ユウ王子、ちゅったん家・たんたんくん、我が家王子。写真を撮った後、昼食へ。大阪と言えば『粉モン』、鶴橋・風月でのお好み焼きランチとなりました。土曜日の昼食時(どき)、総勢7名だったため・・・席が離れ離れに・・・とっても残念でしたが、我が家王子はめげずに向こう側のラビ家&ちゅったん家にちょっかいをだしておりましたヒメは放し飼い禁止のため、母(ワタシ♪)の横で強制的に(笑)黙々と食べておりました・・・昼食後、子供達はマーケットプレイス内のアトラクション(?)にあっち・こっちで捕まって・・・目指す海遊館へ辿りつくまで、とっても遠い道のりでしたやっとマーケットプレイスを出たと思ったら。大道芸見てますし。ようやく海遊館じゃ~!!!って頃には。ユウに3時を回っておりました・・・↑”やっとこ海遊館到着!”の図。海遊館内へ入って。土曜日の割には結構空いてるラッキー♪でした(ところどころで混んでましたが)途中のショット。子供達みんなが同じ姿勢、”水槽を覗き込むの図 ↓ ”です楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい。5時を回り、東京から来ているちゅったん家は帰路につかねばならない時刻となりました。途中まで一緒の電車で、途中の乗換えでお互い逆方向の電車へ・・・ここで「バイバイ・・・」となりました・・・名残惜しかったのですが、たとえ数時間でも会うことが出来て・・・とっても楽しく、そして嬉しかったえい♪親子でありました○ちゅったんちゃからのお土産”花のこぶた”というお饅頭とハロウィンのお菓子をいただきましたありがとう、ちゅったんちゃ○Yちゃんからのグアムのお土産奇しくも同じ日に、えい♪友人Yちゃんから、グアムのお土産をいただきましたありがとう、Yちゃん
2006年10月07日
コメント(20)

10月6日金曜日。今日も朝から天気が悪く、雨が降ったり止んだりしています。今日はえい♪の高校時代の友人Aと会う約束をしています。Aは今、第二子妊娠中。もうすぐ臨月で、先週から里帰り出産のため千葉から帰阪しています。Aの上の子はウチのヒメと同級生で、Sちゃんという女の子。ヒメとは赤ちゃんの時会って以来で、約2年半ふりのご対面ですAとの待ち合わせ場所、長居公園内の『花と緑と自然の情報センター』へ向かいます。ココは数年前建てられたところで、入場無料の室内コーナー。草花にまつわる図書もたくさんあり、市民の憩いの場としてちょっとした”穴場的存在”なトコロであります小雨が降っていたため、ヒメにカッパを着せて・・・後姿がたまりません・・・(馬鹿親です・・・)館内に到着!先に来ていたA&Sちゃんと久々のご対面Sちゃん、ヒメと半年ほど違うとはいえ、とってもBIG『ついこの間会ったときはまだ赤ちゃんやったのに・・・』時の流れを実感したえい♪でありましたさすが女児同士、つかみ合いの喧嘩をすることもなく、スムーズにコミュニケーションをとりあっておりました柱にあいたボルトの穴を覗き込んだり・・・お花を眺めたり・・・う~ん、女の子っ今日は運動会に向けて王子の幼稚園が半日保育のため、王子が午前中に帰ってくるので早々に散会・・・(ゆっくりできず残念)帰り道、美味しいパンを一緒に買って。途中の道で『また会おうね』とお別れいたしました。ダッシュで帰宅し、ウチには入らずそのまま王子のバス停へ。ギリギリセーフで間に合いました帰った早々王子、「お腹すいた~!!!」だったため・・・またまたスピードご飯!”焼きそば・醤油味”です濃口醤油とオイスターソースのコラボレーション♪王子は「普通のソース味より、こっちのほうが好き~」と喜んでおりました幼稚園が午前保育だったため、午後はちびたち有り余る体力を持て余し・・・部屋中怖ろしいことになっておりましたあっと言う間におやつの時間、ヤマハの時間、お風呂の時間、夕食の時間。一日があっという間に過ぎ去って行きます・・・本日の晩御飯は、えい♪が無性に「ラーメンが食べたい・・・」状態だったため、えい♪作の具沢山ラーメン♪○10・6晩ご飯ウェイパーをベースに醤油味のラーメンに。”お約束”の半熟卵を乗せて・・・美味しゅうございました・・・
2006年10月06日
コメント(10)

10月5日木曜日。今日は週に一度の王子お弁当の日。昨夜のおかず、『ツナの落とし揚げ』がメインのお弁当となりました本日ちょっと少な目のお弁当・・・王子、幼稚園での昼食中、くっちゃべっていて時間が足りないらしく、前回・前々回と弁当を残してきたので・・・デザートなしの刑っさすがに懲りたのか(???)今回の弁当は綺麗に『完食』しておりました(笑)王子を幼稚園へ送り出し。来週のヒメのサークルで行われる『縁日』に向けて、出し物の一つ、”お菓子引き”のお菓子の買出しに行くべくサークル仲間のオウチへGO!本日は生憎の悪天候のため、サークル仲間Kちゃんのオウチでヒメを預かってもらい、Kちゃんと共に買出しへ行って参りました。(”子守役”としてYちゃんがコドモタチをみてくれていました・・・感謝!)40個を超えるお菓子の詰め合わせを作るべく、買い物も大量!『一袋100円』で、いろんなバリエーションの”お菓子袋”を作りました♪来週火曜日の縁日が楽しみです買い物・袋詰めを済ませ、今日はヒメのスイミングDAY。ダッシュでプールへ向かいましたヒメのスイミングは現在、月・木・土の週三回なので、王子の水曜日のプールを合わせると、週に4回もプールに通っている私・・・丁度いい運動となっております(苦笑)さて、本日のスイミング。行ってみると水着や小物を売りに来ている業者さんがロビーで『行商』をしておられました。遅刻ギリギリでプールへ飛び込んだため、プール後買い物をすることに。実はヒメのゴーグルとスイミングキャップを買っていなかったので以前から買おうと思っておりましたヒメのチョイスしたゴーグルとキャップは・・・どピンクっ!!(やっぱりかいっ)選ぶやろうなあ・・・と思っていた通りのものを選んだヒメでした買い物後、ヒメのプール仲間のMちゃんのママ、Tちゃんが「ウチに遊びに来ない?」と言ってくれ、昼食をライフで購入し、喜んで行って参りましたMちゃんのオウチで王子の体操教室のお迎え時間ギリギリまで遊ばせてもらいました(ありがとうね、Tちゃん、Mちゃん)幼稚園へ向かう途中、ヒメが自転車の上で”昼寝”に突入・・・仕方がないので途中の我が家でヒメを降ろし、布団に寝かしつけ、ダッシュで幼稚園へ。王子を捕獲(?)し、急いで帰宅。ヒメは爆睡中でホッといたしました汗だくの王子を風呂に入れ、ヤマハの練習をさせているときにヒメ、起床。(王子のピアノにたたき起こされるカタチとなりました・・・)ヒメ、起床後買ってきたゴーグルとキャップを早速試着。嬉しそう・・・この笑顔を見ると、「ま、自分の選んだモンやし、喜んでるから、エエか・・・」という気持ちになりましたナンヤカンヤとバタバタで、本日の晩御飯はスピードご飯”焼きそば”です○今日の晩御飯左が王子用、右がワタシ用。ふと思いつき、野菜の量を計ってみるとえい♪の分で600グラムありました♪『野菜一日350グラム』を超えていたのでとりあえずホッとしたえい♪であります
2006年10月05日
コメント(8)

10月4日水曜日。今日はヒメの友達4家族がウチに遊びに&昼ごはんを食べに来てくれることになりました。朝からスーパーへ買出しに行こうとヒメと自転車に乗ったら。パンク・・・?後輪がペッタンコだったため、急遽自転車屋さんへ行きました。自転車屋さん「あ~、パンクじゃないけど虫ゴムがイカレテルから換えとくね」この自転車屋さん、一見強面の兄ちゃんなのですが喋ると優しいヒメにも優しく語り掛けてくれ(この辺りポイント高し!)虫ゴム交換もなんと無料!前輪にも空気を入れてくれる心配り。次に自転車を買うときは、ココで買おう・・・そうココロに決めたえい♪でありました朝一番からのハプニングでしたが自転車屋さんを後にしてスーパーで食材をGET。さあ、オウチへ帰ってご飯の支度♪バタバタしていて昼食を写真におさめる余裕がなく、画像がありません・・・○お品書き・ごはん・ツナの落とし揚げ・豚肉の生姜焼き・高野豆腐の煮付け・ワカメと麩の味噌汁というメニューでした♪ウチを入れて5家族が集まったので、とっても賑やかなひとときとなりましたオトナ5人、コドモ6人。コドモタチも、多少の小競り合いはありましたが楽しそうに過ごしておりましたあっという間に時間が過ぎ、王子が帰ってきて。水曜日は3時半から王子のスイミングのためお開きとなり、私たちはプールへ向かいました。王子をスイミングに放り込んだあと、ヒメと共に来週の縁日のお買い物に・・・本日もバタバタな一日でございましたスイミングから帰り、お風呂、ご飯をすませたら・・・ちびたち、ダウン・・・爆睡です・・・よう遊んだね、ちびさんたち○10・4晩ご飯ごはん(白米)ツナの落とし揚げ高野豆腐の煮付けごまダレかけ冷奴ワカメと麩の味噌汁冷奴以外、昼と同じメニューです昼のツナ揚げは完売のため、夜再び新たに揚げました♪このツナの落とし揚げ、えい♪のばあちゃんが考えた一品ですツナとたまねぎのみじん切り、卵、小麦粉、をだし汁でのばしたものを油で揚げたもので、えい♪の子供の頃からの好物です
2006年10月04日
コメント(12)

10月3日火曜日。本日はヒメのサークルDAY♪来週に「縁日」、再来週に「運動会」開催のため・・・本日は”縁日&運動会準備DAY”となりました。会館の一室を借りて、みんなで作業を行います・・・来週、再来週のサークルが楽しみですサークル終了後、天気がよかったのでお外でお昼ゴハン。蚊の餌食となりながら・・・とっても痒い昼食となりました昼食後、王子の帰宅までの間に・・・いざ、買い物へ♪実は今日、リニューアルオープンするケーキ屋さん『帝塚山・ポアール』・・・ココのケーキがまた旨い!行くっきゃないでしょう!会館から、自転車で30分かけて行って参りました・・・到着してみると。「一時間待ち」という、長蛇の列!ヒメを連れてココまで来たんやし・・・ということで、えい♪家、I家、S家の3家族で並ぶことになりました。並ぶ時間を考えると、どうやっても王子の幼稚園バスの時間に間に合いません。即、幼稚園へ電話!で、バスを一本遅らせてもらいました。ここまでやるか、私っそして・・・小一時間後、何とか無事購入できました~「先着5000人様限定プレゼント」も、貰うことができましたさすがポアール、オシャレな袋・・・中身は、焼き菓子二袋入りでしたポアールを後にして、帰宅途中にしっかりスーパーで買い物をして・・・王子をバス停へ迎えに行き、ダッシュでヤマハへ・・・本日も充実の一日でした
2006年10月03日
コメント(10)

10月2日月曜日。大阪は朝から雨・・・こんな日はおうちでゆっくりしたいのですが。今日はヒメの幼稚園、願書提出日!雨の中、ヒメにカッパを着せて、チャリンコで行って参りました!手続きは無事完了!(ホッ)来春から王子が通っている幼稚園に、今度はヒメが入れ替わりで通う予定です。(王子は来春から新一年生♪)幼稚園からの帰りに買い物をし、家事・雑用を済ませたら王子の帰宅。雨なので、オウチで遊ぶちびたち。ヒメなんて、こんなんですから・・・さすらいのヒメ・・・ヒメがさすらう我が家の今夜の晩御飯。秋の味覚、”むかご”の入った炊き込みご飯ですむかごの炊き込みご飯大根・牛スジ・蒟蒻・ウズラ卵の煮物ハルサメサラダ冷奴・ハチミツ梅乗せ枝豆くるま麩の味噌汁今日の主役はなんと言っても”むかご”の炊き込みご飯♪むかごがほっこりほのかな苦味が美味しいンです・・・そして、今日の名脇役?大根の煮物です飴色大根、たまりません・・・サラダも、なかなかいいお味♪マスカットを添えて酸味と甘みのベストマッチでした実は本日のサラダは、ヒメの手が加わっております常用玩具に乗ってのお手伝い・・・危ないがなっ!根気よく、混ぜてくれましたそしてお手伝い後のお約束・・・堂々とつまみ食いっ「おいしい~」ヒメの笑顔がみれました♪○今日の夜のお仕事・・・夕食後・・・えい♪母の店のDMの印刷業務・・・ああ、今日も”目いっぱい”な一日を送れ、充実な一日でございました
2006年10月02日
コメント(10)

9月29日金曜日。約3週間半ぶりの日記です・・・・9月に入って、本格的にヒメのプールに週三回通い出したこと・年末(もしくは年明け)の”引越し”に向けて、家の中を本格的に片付けだしたこと・えい♪実家(自営業)の半年分の顧客データー整理があったこと(この整理は、相方のヘルプによって随分助けられました、感謝!)こんな感じで、気が付けば、夜中の1時、2時・・・自分の時間の持てない日々でしたですが、昨夜(今朝に変わってましたが)ようやくデーター整理が終了!(おおきに、相方!!!!)やっと自分の時間が(少しですが)訪れ、久々のPC&ブログ・・・幸せを噛み締める瞬間でございますときどき様子を見に来てくださった皆様、本当にありがとうございました・・・なかなか更新できていなかったのに、見に来ていただける幸せ・・・ありがたいな・・・うれしいな・・・これからも、少々滞りがちなブログですが、遊びに来ていただけたら嬉いです皆様のところへも、必ずうかがわせていただきますので、よろしくお願いいたします・・・○今日のヒメ・ぽぽちゃんを寝かしつけるの図ヒメ、相変わらず元気です少し前まで、ぽぽちゃんを”梱包”していたムスメなのに・・・○7・8の日記より・・・”梱包ぽぽちゃん”の図成長したのう・・・と、シミジミ実感のえい♪であります
2006年09月29日
コメント(12)

9月5日(火曜日)。本日は朝から曇り空・・・でも、お天気には関係なく、本日もヒメの『サークルDAY』!今日は王子の通う幼稚園主催のサークルです。お題は『プールで遊ぼう!』ヒメ、スイミングのトラウマか、「プール、嫌やからっ!」と頑なに拒否の姿勢でしたが・・・水着は喜んで着るんですっお気に入りの”ビキニ”を着て、ルンルンのヒメ・・・周りのお友達に「どお?ま~ちゃんのみずぎ、かわいいでしょっ」自慢してますし・・・そのノリで屋上プールへ向かったヒメ、プールを見るなり大喜び♪水深10センチですから・・・意気揚々とアタマからシャワーをかぶり、プールへ一番乗りで入っていきました・・・(王子に似て、お調子者の血が騒ぐらしいです・・・)プールでは、先生からペットボトルや空容器を貸してもらい・・・入れてる、入れてる・・・そして、「はい、どうぞ~」にこやかに、水の入った容器を渡してくれます(う~ん、平和やなあ・・・)調子に乗ったヒメは、こんなこともしてましたし。「ワニさ~ん」そのテンションを、スイミングで発揮してくれっ!と、セツに願うえい♪でございました・・・途中、小雨が降ってきて、プールはお開きに。オヤツにプリンを貰ったヒメ、上機嫌で食べてます終始、ルンルン・ノリノリムードのヒメでございましたサークル後、買い物、昼食を済ませた頃、王子が幼稚園から帰ってきました。今日は王子の”ヤマハDAY”。お盆あたりから、母(私♪)にヤイヤイ言われながらではありますが、王子毎日ピアノの練習を続けております練習したての頃は、とてもたどたどしく、小さい音しか出せなかった王子ですが、練習の甲斐あって、指使いもなめらかに、そして大きな音が出せるようになってきましたヤマハでも、先生から「ヒロくん、よう頑張ってるなあ~」と褒められ、王子は満更でもない様子。『楽しく、でも、やるときはやる!』精神で、続けて欲しいな~と思うえい♪であります○今日の発見! カブトムシの卵!夜、ラビちゃから電話があり・・・カブトムシの話になり、「タマゴがあるかも!?」と教えてもらい、早速土を掘り返してみたら・・・9個発見!!!夜だというのに、王子とともにはしゃぎまくりなえい♪でありましたタマゴはそっと戻し、幼虫になるのを待つことに。来年無事成虫になるのを夢見つつ、お世話をしていきたいと思います
2006年09月05日
コメント(8)

9月4日(月曜日)。(6日に記載)今日は朝からヒメの児童館でのサークルDAY!本日のお題は『おじいちゃん・おばあちゃんと遊ぼう・その1』何をするのかと申しますと・・・ヒメの通う児童館は、認可保育園・児童館・乳児院・デイサービス等を行っているところなので・・・デイサービスに通ってこられるおじいちゃん・おばあちゃんとふれあいましょう!ということで、今回のサークルでは”準備”を、そして来週”本番”として、『縁日ごっこ』が行われます私たちの班は・・・判ります?『輪投げ(得点つき)』を行います♪今回製作したのは輪投げの”的”。果たして来週上手くいくのか・・・?頑張らねば!でありますサークル終了後、飛ぶようにしてヒメのスイミングへ向かいました。今日は、泣くかな~・・・?ヒメのセミっぷりは更にパワーアップ!でも、脱走はされませんでした少しずつ、慣れて行こうね、ヒメっスイミング後、ヒメ友だち(ママ:Yちゃん&お友達:Kくん)のおうちへお邪魔させてもらい・・・ヒメ、腕白振りを発揮!「とぉ~っ!!!」いや、ピカチュウのお面でカッコつけられても・・・イキイキと遊んでおりました途中、王子も加わり、5時ごろまでお邪魔させていただき・・・Yちゃんから、”お土産”までいただきましたとっても美味しそう近日中にいただきます♪ありがとう、Yちゃん帰宅してからは、バタバタと慌しく家事をして、ちびたちをお風呂に入れて、ご飯を食べさせ・・・やっと息をつけたのが夜の10時をとっくにまわっておりました本当に、一日があっという間に過ぎて行きます。○今日の晩御飯今日は”スピード晩御飯”。ごめんね、相方・・・
2006年09月04日
コメント(8)

9月3日(日曜日)。(6日に記載)昨日、王子の自転車特訓のため、家族みんながお疲れモード・・・せっかくの日曜日ですが、”お家で休養日”となりました・・・相方とコドモタチがのんびりお昼寝してる間に・・・えい♪は幼稚園のアルバム製作。私に似合わず(苦笑)コツコツ頑張っておりますさあ、晩ご飯の支度!今日は”癒し系”な和のゴハンが食べたくなりました長命米入り発芽玄米&白米ホッケ小松菜と絹アゲの煮物ネバトロサラダたまねぎとワカメの味噌汁(デザート)梨本日のメインディッシュ♪ホッケは家族みんなが大好きです奪い合うように食べました・・・煮物は私的には大好物ですが・・・ちびさんたちにとっては、「テンションの下がる」一品でしたこういうオカズがエエねんでぇ~!!(力説!)オクラと納豆のコラボです♪そして生ワカメをた~んと添えて・・・”お腹・すっきり”な一品です♪食後のデザート。もう秋になったんやなあ・・・って実感の梨でした♪
2006年09月03日
コメント(6)

9月2日(土曜日)。(4日に記載)本日もヒメのプールDAY。今日は土曜日なので、相方とプールへ入ったヒメ。本日のヒメも、相変わらず『セミ』状態・・・しか~し!相方はなかなかにスパルタで・・・セミ状態のヒメを、力でひっぺがし・・・ブンブン振り回されるヒメ・・・(この辺り、なかなかマネができません)泣き・わめき・逃げる!頑張れ、ヒメ~っロビー席からエールを送るえい♪・・・途中、プールサイドへ上がり、脱走しようとしたヒメでしたが、何とか無事(???)本日のプール終了・・・”スイミング”の雰囲気に、早く慣れて楽しめるようになって欲しいとセツに願うえい♪でしたプールが終わり、午後は長居公園へ。なんと・・・!王子を自転車(補助輪なし)で行かせようという無謀な試み!なんせ王子、6月に”コマなし”にしてから一切自転車に乗っていなかったので・・・2ヶ月半ぶり、”コマなし”初挑戦!(ず~ッと前(なんと4月!)、ラビ家・ユウ王子のコマなし自転車に乗ったきりでした・・・)今日は相方もいるので・・・王子の”専属コーチ”になってもらいました。相方は、私を上回る鬼コーチ振りを発揮♪(似た者夫婦な私たち・・・)私は自転車の後ろにヒメを、そして前にヒメの”三輪車”を乗せて王子を見守ります・・・途中何度もコケながら。怒鳴られながら。泣きながら。それでも途中で『やめる!』とは言わない王子。彼も友達がみんな”コマなし自転車”に乗っていることが判っているので、歯を食いしばって頑張っています。公園に着く頃には・・・乗っています、自転車に!!!王子、とっても嬉しそう!公園の広場を、グルグル・グルグル回る王子。なんか、泣けてきました(馬鹿親です・・・)王子は”なんでも器用にこなす”タイプではなく・・・どちらかと言うと、万事にオクテなタイプ。そんな彼が、今日やっと自分の力で”コマなし自転車”に乗れた。王子にとっても、そして家族にとっても嬉しい出来事でありました。王子が自転車を乗り回す横でヒメは・・・マイ・三輪車に乗車中・・・和やかな、午後のひとときでありました帰り道でも、王子はすい~っと自転車で走ります。三輪車で後を追うヒメ。敵いません。(当たり前~っ)今日は王子にとって『コマなし自転車に乗れた記念日』!いいお天気の、晩夏の出来事でございました
2006年09月02日
コメント(16)
全405件 (405件中 1-50件目)