Electropicoの音楽三昧日記

Electropicoの音楽三昧日記

November 13, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
TIMETABLE

9:15 開場(15分押し)
10:00 キューバ大使館アンドレスの開会の辞
10:10 Machakoダンスショー
10:20 SINGO! ライブ
11:50 アレキサンダー・ラボルデ ギター弾き語り
12:30 Yayi y Popy(飛び入り)

DJ:SUDA & ANIQUI

~~

毎回、少しずつ変わっている。クールなラップからカチンバ的な琉球サウンドまで、いろいろな実験が続く。
バラエティという面ではいいが、「これがSINGO!だ」というバンドカラーはまだ見えてこない。決定打に至るのはまだしばらく先か。
デビュー戦では、フロントのホーン3人が同じくらいの比重で活躍していたが、今回はTpのイケイさんがMCやラップもしてずいぶん目立っている印象。カチンバの(準?)メンバーということでファンの声援も多くよけいに目立つのか。
今回でコーラスのみちこ嬢は脱退、その代わり、ゆかり嬢正式加入。
次回はどう変わっているのか、目が離せない。

ラボルデ
今回、もともとはバンドをつけての登場を考えていたようだが、結局準備が間に合わずに汐留ソラシオ同様のギター弾き語りとなった。
レゲトンの曲も披露した。とはいえギター一本ではレゲトンのリズムには聞こえなかったのだが。
声量もあり、感情のこもった起伏の豊かな歌いっぷりに、会場はすわったままで聴き入る。
今回は前田真吾と東野りえが共演した曲も2曲あったのだが、きちんとバンドをつけたところをはやく聞きたい。

~~~~

在日ブラジル人を中心に一晩600~800人入るという話だったが、確かにほとんど満員状態で、何の変哲もないディスコといった感じの曲がかかっている。
主催者によれば、もっと明け方になればフォホ、ヘギなどもかける、という話だった。当たり前のことだが、これはサンバパーティではないのだ。

在日ペルー人社会でも同様の南米風ディスコは各地にあるが、ここでも、サルサは数ある音楽の一つに過ぎない。
在日の規模が違いすぎるため、同様の意味での「キューバ人向け」のパーティは日本には存在しない。
ダンサー、ミュージシャンが多くを占める現在の在日キューバ人達はキューバのサルサを好むが、今後キューバの体制が「開放」され続ければ、これも変わっていくことだろう。


CIPANGOはDJブースの前にガラスがあるのだが、今回はそのガラスにキューバ国旗を掲げてあり、フロアの半分以上がよく見えない状態だった。
僕はフロアの反応を見ながらDJするので見えないと不安になる。背伸びしてフロアを見ながらDJしていた。楽しんでもらってナンボ。
お越し頂いた皆様ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 21, 2004 03:44:11 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

elecsuda

elecsuda

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(378)

Live

(313)

DJ

(78)

Dance

(61)

Movie

(27)

Photo

(4)

Art

(15)

ニュース&予告

(53)

Favorite Blog

★Latin Dance Night★ Lady Mayaさん
Icon art デュカスさん
Cuban Salsa Dance … Yosi-danzaさん
Las Chicas Lindisim… LasChicasLindisimasさん
Traveling Water ありさかみかさん

Comments

昭和ディスコ歌舞伎町 ブロガー歌舞ディスコ基地@ Re:斉藤不二男Viva Musica(Compan~eros)@原宿クロコダイル(11/15) ペドロ梅村 ラリーさん 斎藤さん この…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: