私の湘南スタイル

私の湘南スタイル

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

VIVA7354

VIVA7354

Freepage List

☆湘南元気街づくり


健康麻将


湘南カクテル 


VIVA*茶協賛店


チャーリープロジェクト


県立茅ヶ崎養護学校のグランド芝生化


☆湘南ブランド創出


「茶屋町のお茶」


「湘南CAVOCYA」


「ビバー茶」


コンセプト


誕生物語


活性酸素とは


「ワンダフルティー」


「ノーマルティー」


☆茅ケ崎の郷土料理創出


湘南麺ソーレ


「ジャコ入りクッキー」


茅ヶ崎「大岡鍋」


サザンの「縁むすビ」


祭りに「茅ラシ寿司」


茅ヶ崎「ベジカレー」


ベルシフォンケーキ


平成14年第1弾


平成16年第2弾


平成20年第3弾


平成21年第4弾


湘南アラカルト(食べて・観て・聴いて)


☆元気創造プロジェクト


湘南ベルマーレ支援


湘南の街を元気に


選手になぜいいか


☆ビバー茶誕生物語


第1弾


第2弾


ビバー茶 協賛店


VIVA*茶のサポーター


☆メディア掲載記事


妻能を事業化


会員で事業展開


女性のはりきりクラブ


茶屋町の名にちなみ


独自ブレンド開発


茅ヶ崎会議所ニュース


女性経営者が開発


直接ネットで販売


サーファー茶開発


「湘南カボチャ」が話題


女性起業家の現状


健康麻将とベルマーレ


健康麻将女性や若者に


地域活動~起業の道へ


がんばれベルマーレ


平塚市民ジャーナル


IT抽選会


ホームタウン新聞


ビバー茶売上目標達成


タウンニュース


ふれあい朝日


文化ビジネス交流会


☆セミナー講師をしました


「次の一手」


「ゼロから自分の会社」


「起業のたまご」


健康麻将初心者教室


☆私のビジネスマインド


私の仕事


エレガンス


「健康麻将」の取り組み


内閣府生活の達人認定


☆ハイテクメイト湘南


研究部会のひとつ「文化情報部会」


☆新ビジネス創造部会


平成12年-13年


平成13年-14年


平成14年-15年


平成15年‐16年


平成16年-17年


平成17年ー18年


個人力を学ぶ


部会報告


平成18年ー19年


おやじサミットin湘南


茅ヶ崎の原風景


平成19年


協働への取り組み


健康麻将体験講座


平成20年度


平成21年度


平成22年度


平成23年度


平成24年度


平成25年度


平成26年度


平成26年度


平成27年度


☆メディア掲載記事


地域産品紹介会


「茅ヶ崎」を召し上がれ


「茅ヶ崎の鍋」いかが


広めよう”茅ヶ崎の味”


文化ビジネス交流会


地域食材で郷土の味


☆ポケットグミシリーズ


ダイエットグミ


ブルーベリーグミ


イチョウ葉グミ


ニューダイエットグミ


☆湘南自慢


茅ケ崎


藤沢


平塚


大磯


☆茅ヶ崎元気まちおこし


協働推進事業の提案


チャーリープロジェクト


☆ベルマーレ支援活動


平成15年度 


達成への道のり


 ビバー茶経費内訳


15年度収支決算書


16年度支援のお願い


協賛の提案16年度


支援訪問先16年度


16年度経費


16年度収支決算


元気創造基金


現在までの負担額


17年度支援のお願い


17年度のお買い上げ


18年・19年年度


19年度選手プレゼント


20年度選手プレゼント


20年度一般売り上げ


21年度選手プレゼント


21年度一般売り上げ


22年度選手プレゼント


22年度一般売り上げ


23年度復興支援


24年度復興支援


25年度復興支援


26年度選手プレゼント(協賛)お買い上げ


27年度選手プレゼント(協賛)お買い上げ


☆私のアルバム(画像)


湘南ベルマーレ


エレガンスネットワーク


健康麻将


☆湘南マダムの湘南土産


茅ヶ崎ブランド


ルイボス茶


「湘南カボチャ」


「ビバー茶)


☆私の10大ニュース


1998年度版


1999年度版


2000年度版


2001年度版


2002年度版


2003年度版


2004年度版


2005年度版


2006年度版


2007年度版


2008年度版


2009年度版


2010年度版


2011年度版


2012年度版


2013年度版


2014年度版


2015年度版


2016年度版


2017年度版


2018年度版


2019年度版


2020年度版


2021年度版


☆茅ヶ崎市と協働推進事業


協働事業相談書


健康広場の提案


高齢者事業


協働推進事業公募


只今応募中


協働推進事業企画書


協働推進事業採択


19年度実施協働事業


19年度実施協働事業


☆海は茅ヶ崎の財産


夜のデートスポット


サザン


頑張る女性を応援します!


エレガンスネットワーク


後藤愛子(ホール支援)


吉武まつ子コンサート


吉武まつ子コンサート


小野ひとみライブ支援


シドニーへ石坂有紀子


四角佳子ボランティア


後藤 真由美画伯


復興支援ビバー茶贈ろう!


ライブで元気をあげる


第1弾~第4弾ライブ


第5弾


第6弾


第7弾


エレガンスセミナー


スマホ幼稚園


私の人生史


始めの言葉


出生


幼年期


小中学生時代


高校時代


社会人になって


茅ヶ崎初のピザの店オープン


結婚 と二人の子どもに恵まれて


主婦として私の最初の仕事


「子ども会」はボランティアの入口


妻能登録 「エレガンスネットワーク」起業


エレガンスネットワークの仕事①代行サービス(女性が女性を支援)


エレガンスネットワークの仕事②トータルイベントサービス


エレガンスネットワークの仕事③商品企画・開発・販売


エレガンスネットワークの仕事④販売促進


エレガンスネットワークの仕事⑤24時間双方向マルチメディアサービス


湘南からの情報発信


「健康麻将」との出会い


個人事業から株式会社へ(ネットワークサービス株式会社)へ


ネットワークサービス株式会社を退職しました。


新生「エレガンスネットワーク」①退職した日から一文無しに・・・・


新生「エレガンスネットワーク」 ②様々な方からのご支援


新生エレガンスネットワーク⓷倫理は一生の学び


再びの個人事業へ新生「エレガンスネットワーク」


スタートアップ事業資金申請への道のり


有限会社ティアとしてインキュベートルームに


インキュベートルーム時代 藤沢の方々との3年間


がんばる女性を応援します


地域貢献①「元気創造プロジェクト」


地域貢献②「海は茅ヶ崎の財産です」


地域貢献③「南三陸」にビバ―茶でチャリティー支援


地域貢献④茅ヶ崎市と「健康麻将」で協働推進事業


家庭倫理の会〉と経営者の〈倫理法人会〉


人生の歩き方


①茅ケ崎の経営者グループ「ハイテクメイト湘南」


②ふじさわ湘南ロータリークラブ


③一般「家庭倫理の会」経営者の「倫理法人会」


④プライベート その他


終りに


Favorite Blog

自分自分の事! 韓国の達人!さん

電磁波照射されると… 保険の異端児・オサメさん

香り&ハーブ・アー… ハーブクマさん
くつろぎかふぇ 太一.さん

Comments

けいぼう@ @ Re:「私の自分史」完成!(02/24) ご無沙汰しております。 お元気そうで何よ…
あられ3312 @ Re:行動する人(11/02) いまごろきづいて・・ でも年末にいい話を…
VIVA7354 @ Re[1]: 激動の一日(01/19) 名無しさん >沖縄県在住の者です。 >大…
ムラカミ@ 株会社サン、ライフ酷い仕打ち 酷い仕打ち。支払を待たされ、まだまだ待…
名無し@ Re: 激動の一日(01/19) 沖縄県在住の者です。 大和証券茅ヶ崎支店…
2011.01.25
XML
カテゴリ: 仕事
 24日の朝日新聞の<天声人語>に書かれた櫻井眞一郎さんの記事と思い出を・・・。




日本車の名前は数あれど、マニアが語り明かせる名跡となるとそうはない。

     その一つがスカイラインだ。


7代目までの開発に携わり、あまたの伝説を残した桜井真一郎さんが亡くなった。


 出身のプリンス自動車には、ゼロ戦などを手がけた男たちが集い、
1957年の初代スカイラインは「飛行機屋が凝った作品」と評された。


 代々に脈打つスポーツ魂は桜井さんが足回りを任された2代目からで、
もっぱらサーキットで培われた初代より小さな車でレースに挑むにあたって、

桜井さんは
上級車種の大型エンジンを積むべく、量産型の車体を20センチ伸ばす奇策に出る。

かくて生まれた2000GT、通称スカGはイメージを決定づけた。



 日産に吸収合併されても、技能集団の遺伝子は3代目に引き継がれた。
中でもレースを意識した「GTR」は国内無敵の走りを誇り、今も日産の看板だ。


4代目は排ガス対策などで重くなったが、「ケンとメリー」の粋な宣伝でよく売れた。
販売戦略から、桜井さんは「スカイラインの父」にされた。


 本人は職人の頭領を自称し「伝える手段は図面のみ」と、
        鉛筆の線がきれいに引けるまで新人をしごいたという。

それでもオヤジさんと慕われ、桜井学校からは逸材が輩出した。


「やれるだけやって、車づくりに心血を注いだ満足感を持って死にたい」。


     享年81。言葉通りの、うらやましい開発人生である。


 ケンメリのCM曲でも聴き直し、天に駆け上る丸型テールランプを見送りたい。

この耐久財が夢や憧れでありえた時代が、また遠くなる。




車の神様と言われている櫻井眞一郎氏


櫻井さんに出したメール


 私が櫻井さんからうかがったエピソード

 ☆レースでは選手に走らせる前に、
  必ず櫻井さん自身がハンドルを握り確認したきた(300キロ近くのスピード)



   (「ハイテクメイト湘南」の旅行で見た立山連邦の雪山にて)  


 ☆「ケンとメリーの、、、」 コマーシャル好きじゃなかった。
  私が北海道に行った時、「ケンとメリーの木、見てきました」と伝えたら
  その存在を知らなかった。


 ☆櫻井学校の生徒には(部下)何日も何日もひたすらまっすぐな線をひかせた。


 ☆うちの会社の食堂は食器にこだわっておいしい、、、
  (お邪魔して2回も食べさせていただきました。)



 「ハイテクメイト湘南」例会で、会員だった「茅ヶ崎化成」さんの企業紹介の翌日
 その商品<発泡スチロール>をカラフルなおもちゃ箱の内側に取り付けてもらい、
 アウトドア用しゃれたクーラーボックスにして、中にアイスクリームを入れた。

     「これからおじゃましていいですか?」と押しかけた。



      「これはいい、自分が使いたい」と言って下さった。


 あの櫻井さんが、行くたび玄関まで  頭を下げて見送ってくださった。


 そして後日、「車の標準装備に、、、口銭で、、、」と・・・・・・


      それは櫻井さんの退職でなしになったけど、、、、




自分が開発で汚した環境を憂い、100%自分の会社を創り


     <次の世代のために、今何をすべきか、何ができるか>を考え

 人と車の未来を考えた車両技術の開発に日夜邁進してきたのです。



技術革新で未来を開く株式会社エス&エスエンジニアリング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.25 21:24:12
コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: