PR
Keyword Search
Freepage List
Comments
3年近くの<朝食係担当>を終えました。
<モーニングセミナー>終了後には講師を囲んで<朝食会>
第2のセミナーとして更に深い気づき、学びの場となります。
セミナーの終了10分前に講師へのお土産、立札・予約名シート
を持ち、一人抜け出し朝食会場へ・・講話のエキスは聴けません。
参加者が迷わず座れる状態にするには講師や会長の周りに重要
な方の名前シートを配置し(ここが最重要)、お荷物用のかごを
お席の横にそしてコップに水を灌ぐ。その全てが済み、入口から
講師・お客さまを誘導差し上げ、バイキングの要領をお伝えして
ご自分で取りに行って頂く。
お盆には載せきれないので講師の方にだけはソフトドリンク類を
お聞きし、ヨーグルトおよび果物はとって差し上げテーブルに。
ホテルの朝食タイム、他のお客さまがいらっしゃる中の朝食会
は常に20人以上、ウエイトレスさんにはこちらのサービスは無理
なので朝食担当が上記<おもてなし>をいたします。
もちろん下げ膳、コーヒーなどのお代わりもタイミングを見計って
頂きますの挨拶、感想タイム。ごちそうさまの挨拶の司会もします。
周りのお客様には不快なきよう、あらかじめご挨拶をしておきます。
若い男性二人からバイキングは自分で取るもの、サービスし過ぎ
と現代っ子らしく一方的に《集中口撃》され、見ていた当時の会長は
「貴女らしくやりなさい」
約1時間の第2のセミナー<朝食&感想タイム・講師の総括>なれば
こそ、個々に下げる混乱、食べ終わった物がいつまでもないように
食事はせずに徹底的に役(配膳係)になり切った、いい経験でした。
会長を終え相談役になられたその方がそれからは一緒に・・・尊敬!
ブログを再開しました! 2017.08.19
私の取り組み 2016.09.23
女性会員が増えました! 2016.09.13