ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2006.01.07
XML
カテゴリ: 家族
きょうは、長男(6歳1か月)がプールに行きたいというので、朝から実家の近所にある温水プールに行って来ました。


長男は週1でスイミングスクールに通い始めて、まだ蹴伸び(けのび)と水中で目を開けることを教わるくらいのほんの初心者の状態です。
家族でプールに来ても、やっとバタ足(息継ぎなし)で子供用プールの巾7.5mをたまに泳ぎきる位だったのに、突然デタラメなクロールを始めて、25m足をつかずに泳ぎきってしまいました。息継ぎをすることすら初めてだったはずなのに‥。

とてもクロールとは呼べない形で、例えるなら「片手大犬かき」って感じでしたが、曲がった手で片手ずつ大きく犬掻きのように水をかいて、右で1回、左手でも1回息継ぎをして、おぼれている、もがいているというのが適切かもしれないんですが、不思議に前に進むんです。

一番驚いたのは一緒にプールに入っていたカミさんでしょう。数か月前まで25m泳げなかったんですから(^-^;

そういえばと、2年前に「ホントに3歳なってる?」と思える男の子で、両親が明らかに水泳選手かインストラクターという親子がいて、この子がやはり「沈んでもがいて息継ぎして沈んで」の繰り返しで25mを泳ぎきり、見ているだけで8本連続で泳いでいたのを思い出しました。

今日子供が泳ぐのを見て、25m泳げるんなら形はどうでもいいと思いました。むしろ、泳ぎの格好にこだわることのほうがいけないことのように思えました。


さてびっくりしたことの2つめですが、結局15m7本、25m1本を泳いだ長男にご褒美として内緒で「ムシキングかるた」を買ってあげました。(このカルタ、かなりオススメです!)



ろくぴかぴかひかるからだがうつくしいたらんどぅすつやくわがた」

という感じで、最初の文字とクワガタの名前は一致していないんです。普通は最初の文字を探すのがカルタですが、そのルールすら知らない長男は全文を聞いてムシの名前と絵が一致するものを取るわけです。
ところが1種を除いてカブクワ絵札は全部名前を読んだ瞬間に取ってしまいました!
いつの間にやらほとんどのカブクワの名前と姿が一致しているようです。

唯一わからなかったクワガタは、ラコダールツヤクワガタ。たぶん名前も覚えていなかったと思うんですが、見た目でブルマイスターツヤクワガタと区別ができなかったようです。ちなみにこの2種の文字札は‥、

うとんからあのからだがうつくしいらこだあるつやくわがた」

おきくてうつくしいからだのぶるまいすたあつやくわがた」

でした(^-^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.08 00:11:56
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: