2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1
We arrived at Narita airpot!!I will tell a lot about our journey later tonight!!Mayumi *)
December 31, 2005
コメント(4)
思えば、きちんと電話して聞けばよかった…“ナッツベリー・ファームは何時開園ですか?”と…。私達は、ホテルのベルマンに、聞いた。“ナッツべリーは、何時に開園ですか?”と。すると、“あ~、あそこは早くから開園するよ。 確か、7時だったかな?”と言った。 確かに言った。だから、信じてしまった。朝、6時に起きて、6時半に出発!!着いたのは7時30分頃だった。………誰もいない。…あ! 1台従業員らしき人の車が来た!!聞いてみた。“あの、ナッツは7時開園ですよね?? 今日は休みなんですか?”“え??? 10時開園だよ!!”と言われ、目が点…仕方がないので、10時まで暇つぶしをした。おかげで、開演前から、疲れてしまった。しかも、ナッツベリー・ファームは、スヌーピーの遊園地で知られているにも関わらず、絶叫マシーン満載の、超大人向け遊園地だったのだ。子供たちは、スヌーピーと写真をとると、他に乗るものもなく、昼には帰りたがっていた。旅行最終日の昼過ぎに、もうホテルにいるなんてもったいない!!というわけで、そこからユニバーサルへ向かう事になった。ユニバーサルとナッツベリーは、正反対に位置しており、車でも1時間半はかかる。それでも、楽しみにしている子供たちの為に、私は車を走らせた。1時半に出発した私達は、3時過ぎにユニバーサルへ到着した。例によって、二人の子供たちは熟睡していて、起こすのが大変だった。ユニバーサルは、やはり混んでおり、大体のアトラクションで30~60分待ちだった。毎年、新しい映画が作られるたびに、ここのアトラクションも新しいものが増えるので、毎年来ても、飽きない。二人も、満足そうだった。私の一押しは、ジュラシック・パークと、バック・トゥー・ザ・ヒゥーチャ―、そして、園内の撮影現場を案内してくれる、トロリーである。(英語をカタカナで書くと、難しい)結局、閉演ぎりぎりの10時まで、遊んでいた。ホテルへ戻ると、ぐったり…朝、急いで帰り支度したほどだ。でも、子供たちが喜んでいたから…私も楽しかった :)
December 30, 2005
コメント(0)
2年半ぶりに訪れたLAは、道を車で、走れば、走るほど、私に、こみ上げてくる懐かしさと、“ずっとここにいたい” と思う気持ちをうめこませた。不思議だなー…もう帰国して4年近く経つのに、この気持ちは変わっていない。リポーターになりたくて、BroadCasting のある大学を目指していた私は、まだその夢を、心のどこかで想っている…そんな気がした。もっとも、今回の旅行は、そんな黄昏の旅とは程遠い、遊園地めぐりということを、危うく忘れるような始まりで書いてしまった!!え~、朝、4時半に起きた私達は、車の中でパンとアップル・ジュースを片手に、ディズニーランドへ向かった。駐車場入り口へ着いたのは、なんと5時半!!開場1時間前!! しかし、既に車が何台か並んでいた。待つこときっちり1時間!!ついにゲートが開かれた。車を止めて、トロリーまで、一気に走る。降りたらすぐに、チケット売り場まで、ダーッシュ!!でも、すでに列は出来ていた。そして8時!!ディズニーランド開園!!この時、私達はもうかなり眠かった…しかし、そんな事は言ってられない。ここまで来たら、何が何でもミッキーたちと写真をとってやる!!と心に誓った。ミッキーランドが開園するのは9時だったので、それまで3人で可愛らしい乗り物に乗った。3人とも絶叫マシーンが苦手だったので、乗り物で時間を潰すことはなかった。プルートをはじめ、ミッキー絡みのキャラクタ―とはすべて写真をとった。子供たちから“本当は、先生が一番来たかったんじゃないの??”なんて言われた。ほほほ!!!やると決めたからには、何でも本気になってしまうのよ!!しかし、ドナルドだけは見つからなかった。お店の店員さんに、“今日はドナルドいないの?”と聞くと、“あ~、昨日から風邪ひいてるからね”と返事。さすがディズニーランド! 子供の夢を壊さないように、店員にまで配慮してあると感心した。結局、ドナルドはパレードにしか出席していなかった。ドナルド君、早く風邪が治るといいね:)散々遊んで、お土産買って、パレ―ド見て…王子と姫は疲れ果てて、帰りの車では、身動き一つせず眠っていた。“ここに住みたいって思う気持ちは消えないけど、 それでも日本に帰って、沢山の可愛い子供たちに出逢えた事… 私は、やっぱり私の人生がいい”と、思った。
December 29, 2005
コメント(2)
The time we woke up was about 4:30. And...we hurried to get prepared then, headed to Disneyland.The prince and the princess were sleeping while I was driving.It took us an hour to get there.We had to wait an hour to enter because we arrived too early... however... there were already a few people waiting for the parking spots.The time was....6:30!!The parking opened at 7:30 and the main gate opened at 8:00.I just can't believe there were just a lot of people there!!But!!!!the most important and the happiest thing was....We were finally able to enter the Disneyland!!We were sooo happy :)To be continued....
December 28, 2005
コメント(2)
I can't believe that we coudln't enter the Disneyland.It was sooooo full that the all of the gates were closed at 11:00 A.M. and no one could get in after all. We got there about 14:30 and it was just too late.My prince and princess looked very sad :(So...We decided to wake up at 4:30 on the next morning.I have to sleep now to wake up early!!Good night!!ZZZ....
December 27, 2005
コメント(4)
I am now in L.A.The weather here is nice and warm, but at night it's cooler.I wanted write this in Jpanese but I couldn't.The computer that I am using doesn't have the Jpanese translation.I should have brought my laptop with me as Mikami-san suggested me before I left Japan.The kids I took with me and I went shopping today, and they bought a lot of surveniors.We wil go to Disneyland tomorrow, and they are so excited about it.See you tomorrow!!!Thank you very much ;)* I can't really see what I'm typing because the screen is too small. I am sorry if I have some spelling mistakes.
December 26, 2005
コメント(6)
今日も山口は寒いです。いざ、L.Aへ出発!!向こうで日記の書き方がわかったら、書きますね。
December 25, 2005
コメント(1)
明日から、6日間アメリカのLAへ行きます。子供たちを連れて、まあ、小旅行といったところですね?7日間日記が書くことが出来ません。でも、帰ってきたら、旅行のまとめと反省を書こうと思っています。私は、希望する子供たちを夏休みと冬休みを利用して、アメリカへ連れて行っています。現地で学ぶ英語に子供たちが刺激を受けて、日本へ帰ってきた時に少しでも英会話への関心を高めてほしいからです。勿論、誰でもいけるわけではありません。英検などを学んでいる、本当に英会話にやる気の感じられる子供たちのみです。でも、ほとんどの子供たちが、その小ホームステイに憧れて、レッスンをしてくれています。いつか、みんなでいけたらいいね?みんなが英語を普通にとらえて向き合ってくれること!!それが、私の1番の願いです!!
December 24, 2005
コメント(4)
今、ふっと気付いた。今日でブログ開設100日達成!!なんだか、長くて早い100日だった。忙しくて、なかなか書けない時は、1日が過ぎるのがとても速くて、夜の11時からその日初めての日記を書くことなんて当たり前だった。でも、100日続いたのは、正直嬉しかった。“やれば、出来るじゃん!!って思った。この調子で、継続を目指したい。“継続は力なり”ちょっぴり感動の発見だった。
December 23, 2005
コメント(4)
今から、明日の準備をする。明日は振り替えが朝からはいっている。でも、明日も子供たちに会えるというのは、得した気分だ。明日も、笑顔でがんばろう!!
December 22, 2005
コメント(0)
また、山口を寒波が襲っている。風邪に注意である。今、風邪をひいたら大変だ。みかみさんが、ネック・ウォーマーをつけている。私も使用してみると…あったかい!!受験生のみんなをはじめ、子供たち!!ぜひぜひ、防寒対策をしてね。
December 22, 2005
コメント(2)
まだまだ今日もがんばるのだ。また後で!!
December 21, 2005
コメント(0)
やっと仕事がひと段落…って!!!もう3時じゃないかーーー!!!明日も結構詰まってる。がんばろう!!とにかく、いつも一生懸命でいよう!!!
December 21, 2005
コメント(0)
自分の大切な人がいなくなったときその人がいかに大切だったかを思い知らされるいままで一緒にいた人がある日突然 目の前から消えてしまったときその幸せだったときが走馬灯のようによみがえる別れは少ないほうが悲しくなくていいでもたくさんの人との出会いにはいつもいつかの別れがついてくる出会いとはなんて皮肉なものなのだろうそれでも人は今日も出会いを繰り返す…
December 20, 2005
コメント(2)
なにか大きなことをしようとする時は、底力がいる。それは、自分に負けないという強い思いだったり、未来にこうなりたいというヴィジョンを持つことだったり、人によってさまざまだと思う。来年4月に、隣の周南市に進出しようと思っている私の底力の根源は…子供たちに本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に英語を話せるようになってほしいと願う熱い心なのである!!!
December 19, 2005
コメント(0)
今現在、ECMで英検レッスンを受けている子供たちは20名いる。そのうちの15名は小学生だ。前に、級の詳細は書いていると思うので、今回は省く。しかし、小学1年生で5級に取り組んでいる生徒たちもいれば、5年生で、準2級に向けて冬休み集中レッスンを受講する生徒たちもいる。どちらにしても、とても素晴らしい事だと思う。難題にチャレンジしていく時の子供たちには、みなぎるパワーを感じる。準2級なんて、一般の大人(教育関係以外と言う意味)が受けてもかなり難しい。それなのに、まだまだ私よりも背の低い子供たちが、一生懸命、小さな手に鉛筆を握り考えている姿は、教えている私の心を一層かきたてる。本題は、英検の大切さである。英検は、年に3回ある。6月・10月・1月。中学受験、もしくは高校受験の受験前に、受験というものに対する感覚と、真剣さを養ってもらいたいと言う思いもある。しかし、一番のポイントは、これからますます必要となってくる、英語という世界共通語への、隔たりと認識が、子供たちから早く取り除かれてほしいという想いである。英検を早くから試みるということは、英語の成り立ちに早くから触れるという事で、自分の言葉として受け入れやすくもなる。英検は中学校までに準2・もしくは2級まで取得していると、いくつかの高校への推薦もある。子供たちにも、英検に対する自己認識を強めていってほしいと願っている。
December 18, 2005
コメント(2)
雪が降っている。真っ白な雪の上に、自分の足跡をつけると、そこに自分の存在を確認できる。何歩か歩いてみる。後に続くその跡は、私の道のりを思い出させる。吐く息の白さが降る雪と重なって、白さがなくなる感覚がする。今日は積もるかな…??
December 17, 2005
コメント(0)
たとえば、岩山が目の前にあって“登れ”と言われたら、100%の確率で、断る。なぜなら、私にはそういった経験もなく、そして高い所は苦手だからだ。でも、これを人生に置き換えると、話は別だ。目の前にある難関は、乗り越えなければならない。いや!!もともと闘牛のように、突っ走る性格の私は、絶対に乗り越えないと気がすまない。でも、ただぶち当たっても、岩は堅いので絶対にぶちやぶれない。そうなると、突っ走ることが仕事の闘牛だって、回り道もするだろう。だって、角が折れちゃうもの。だから、ロック・クライミングをする。岩はごつごつしていて、たやすく登れない。直線で進めば速いのに、わざわざジグザグに登らないといけないときもある。岩のでっぱりを目ざとく見つけ、それをぐっと手につかみ、体を預けて、登っていく。その様は、まるで自分の人生のようだ。人生は行き当たりばったりな所もある。立ち往生をして、行き詰まる時もある。でも、途中棄権は出来ない。頂上にたどり着くまでは、休む所はないのだ。チャンスをぐっとこの手につかみ、頂上を目指して、登っていきたい。これからも…
December 16, 2005
コメント(0)
とにかく一日一日を突っ走ろう!!一所懸命取り組んで、毎日を突っ走ろう。悔いのないように…明日へ続くように…明日は明日の顔がある。でも、今日を生きていないと、明日はない!
December 15, 2005
コメント(0)
がんばりたいときは、自分ががんばっている姿を想像しよう。それは、かっこいいと思う。そうしたら、不思議と力がわいてくる。もう駄目だと思っていたのに、力がわいてくる。人間は無限大の力を秘めた生き物なのだ!!
December 14, 2005
コメント(0)
I have just found out....I am a kind of person who is not anxious about the things happened in the past. Even though it has just happened yesterday. 私は、あまり…物事をくよくよ悩まない人間だということが、よくわかった。もともと、悩みまくる性格ではないのはわかっていたのだが…でも、この性格が仕事にはとても功を奏していると思う。これからも、明るく悩まず仕事をしたい!!私には、いつも笑顔で教室のドア開けてくれる、可愛らしい生徒たちがたくさんいる。悩んでなんかいられない。そんな素晴らしいことも、今日、改めて気付いた。
December 14, 2005
コメント(0)
今、ちょっと時間があいた。これから、今日も遅くなりそう…土曜日までは、忙しい!!嬉しいことだが、体力的には結構しんどい!!あれ???しんどいって、標準語ですか???今日もがんばります!
December 13, 2005
コメント(2)
いまだ、仕事が終わらず、、。 明日、、、というか今日も朝からレッスンがあるので、そろそろ寝ないとー! わー でもまだ寝られないのだー! 苦戦中、、。
December 13, 2005
コメント(0)
今日も、子供たちが笑顔で、教室にやってくる。その ひとり・ひとりの顔を思い浮かべながら、堅く誓う。なにがあっても、この子達を守り抜く。そして、この子達の出せる最大限のパワーを放出させ、使える英会話を身につけさせる。私は、彼らのために、ここにいるのだ。今日もまた、心に誓い、子供たちとレッスンをする。
December 12, 2005
コメント(2)
1週間は、あ!!!という間ですね!?だから、毎日を大切に、前進していかなければなりません。これから、正念場の冬休み。がんばりましょうね!!
December 12, 2005
コメント(0)
みかみさんの日記を、いま読み終って書いています。最近、子供関連の事件が多くて、そんな記事やニュースを見聞きするたびに、胸が痛みます。心臓とその周りが、締め付けられるように痛み、息が出来なくなりそうになります。ご家族の方は、想像を絶する苦しみに耐えながら、生活されていらっしゃるのかと思うと息を大きく吸っても、吐き出せない悲しさが、胸を詰まらせます。この日記を読んでいる私の可愛い生徒たち。約束してね。何か困った事や、話したいことがあったら、絶対私に話してね。そして、感じてほしい。命は、ゲームじゃないことを。リセットは決して出来ない事を…命の重みを、感じれる子に人の痛みのわかる大人に…成長してほしい。遺族の皆さま。ご冥福をお祈りいたします。
December 11, 2005
コメント(2)
大きな人間になるために必要なものそれは、何にも惑わされない強い信念大きな人間になるために必要なものそれは誰をも受け入れられる優しさ大きな人間になるために必要なものそれは自分を見据えるという冷静さ自分の弱さを知った時人は克服という言葉の意味を知る自分の器量の小ささを知った時人は羞恥心と向上心を養えるすべては心の学びなのではないだろうか…大きな人間になるために必要なものそれは学習するという謙虚な心なのではないだろうか…
December 10, 2005
コメント(2)
今日の日記は、私の英会話に来ているKくん宛てに書く。K、私は君が大好きだ。君の素直なところも、真面目なところも、そして少しおちゃらけている時の君も…。そんな君が今日はなんとなく暗かったから、気になってお母さんに聞いたよ。先輩からいじめられたなんて…私は、すごく腹が立って、悲しくて、かわいそうで…泣きそうになったよ。正直…あなたのお母さんは、きっとそれ以上に胸を痛めてるよね。でもね、K。君が可愛くて、素直で、勉強が良く出来るから、目立っているんだよ。みんなが君をほっとかないんだよ。いじめに負けないで!!落ち込まないで!!自分を見失わないで!!君には、心配してくれる人がたくさんいる。君のためなら、いつだって駆けつける、私がいる。だから、いつも笑顔でおちゃらけが好きな、Kでいて。何事にも、諦めずに立ち向かっていく君でいて。本当に、辛い時は、いつでも電話してきてね。いつでも話を聞くから…男の子って、人に言うの恥ずかしいかも知れないけど、私は、恥ずかしいと思ってないからね。君がいることが、私にとって宝のような奇跡なんだから。いつでも、私に頼ってね。読んでるか??K。私の本音だぞ!!
December 9, 2005
コメント(4)
ひとつのものと、二つ以上のものを区別する表現は、日本語にはない。いや、あるのだがほとんど使わないのが現状だろう。たとえば、犬。“あ、あそこに犬がいる”という表現からは、何匹かはわからない。日本語は、単数も複数も、あまり区別しない。だから、英語の単数と複数でわからなくなる子供たちがいる。それは、ある意味当然だろうと思う。私は、アメリカの大学にいた頃、スペイン語を受講していたことがある。その時は、本当に苦労した。スペイン語は、主語によって、動詞が全て変化するのだ。英語よりも難しく感じた。救われたのは、発音が日本語と似ているので、会話は、かろうじて通じたということだろう。私はとても良い経験をしたと思っている。スペイン語を受講したおかげで、英語が前よりも好きになった。そして、スペイン語にも興味が持てるようになった。単数と複数も、日本語で実際に使ってみると理解できる。“あ、あそこに犬たちがいる”“あ、あそこに2匹の犬たちがいる”ほら、もう英語の複数表現を日本語で使っているよ何事も、楽しく考えて勉強すると、とくである。さあ!! 今日も英語、がんばろうね!!
December 8, 2005
コメント(0)
久々になってしまいましたが、一緒に覚えていきましょう。反対語です。背が高い (tall) ― 背が低い (short) 大きい (big / large) ― 小さい (little / small) 暑い (hot) ― 寒い (cold)広い (wide) ― 狭い (narrow)長い (long) ― 短い (short)値段が高い (expensive) ― 値段が安い (cheap)良い (good) ― 悪い (bad)硬い (hard) ― 軟らかい (soft)以上。では、また次回!!
December 7, 2005
コメント(0)
ECMで冬休み英検集中講座をする。これは、1月に英検を受験する子達のための、講座である。したがって、最終調整なのである。今回、受験する子は、小学生低学年がほとんどだ。たとえば英検5級は1.2年生。4級は3.4年生3級は、5.6年生。そして、準2級も5.6年生。2級と準1の子供たちは、受験を控えているので、まだ決めかねている。(ちなみにこの子達は小学生ではない)少しでも、合格へ近づくように、後押しをする。後は、いつも言っている、気合だ。みんな!!冬休みに、また一緒に前進できるようにとにかく、前進目指して、がんばろう!!
December 6, 2005
コメント(0)
今日も一日が過ぎていく。なんと時間の過ぎるのは早いものだと、絶句する。こんなに早く過ぎていく時を、うまく使うには、自分がどれだけ効率よく動けるかが、重要なキーとなる。今日という日も、明日に続く大事な日。一日たりとも、休んでいる時は、今の私にはないのだ。ただただ、前を向いて、ひたむきにがんばろう…今日という日に、改めてそれを胸に誓った。
December 5, 2005
コメント(0)
自分のパワーに限界を感じた時、それを覆す(くつがえす)のは、容易ではない。メンタル的にも、限界を感じている為に、がんばる力がなかなか湧いてこないからだ。じゃあ、どうすれば限界を超えられるのか?どうしたら???それは…人間にはもともと限界なんてないのだと、思えば良いのである。自分のメンタル面を、補強していくのである。将来なりたい、ビジョンを頭に描く。“自分はできる”と強く信じる。外国の運動選手が、強いのはメンタル面だ。日本は、謙遜の国なので、“私はがんばりました”とか、“私は1番になれる”とか言うと、偉ぶってると思われがちだが、そういった言葉で、自分を駆り立てるのは大いに必要だし、不可欠だ!!ただ、紳士な心も兼ね添えていなければ、やはり、周りの人たちから、応援はしてもらえないだろう…特に運動選手は。勿論、真摯な心持ちも大事だ。私は、個人的に紳士で真摯な心持の人が好きである。(余談だが…)紳士な心と、強じんなメンタル面をもてれば、人生のどんな場面においても、踏ん張れる。みんな、これからの人生においても、自分のメンタル面を鍛えることを忘れないでほしい。
December 5, 2005
コメント(2)
なかなか携帯から日記を上手に書けません。今日は、コンピュータの調子が優れなかったので、携帯から日記を書いたのですが、行や、間がめちゃくちゃで、後確認して、びっくりしました。練習します!!
December 4, 2005
コメント(0)
結局、今日も動物園に行くことが出来なかった。 今日も雨が降っていた。 残念だけど、来年春に再度計画することにした。 可愛い子供たちとの一日旅行、楽しみにしていたのだけど、 春に行こうね!
December 4, 2005
コメント(0)
明日は先月から延期になっている、動物園県見学の日だ。明日こそは、なんとしてでも行きたいが、天気予報は、私たちをそう簡単には、楽しませてくれそうもない。ああ!!明日こそは、晴れるといいなー――!!
December 3, 2005
コメント(0)
土曜日は、とっても忙しい日の一日で、朝から、何も食べていない。レッスン中は、気が張っているので全然気にならないが、いま休憩に入り、日記を書いているこの時、おなかがすきすぎて、手がしびれる気力がなくなる―――!!お昼ごはんをおなかが呼んでいる。でも、お腹いっぱいに食べると、眠たくなるので、腹八分が良いと、みかみさんに聞いた。午後も、10時まであるから、がんばろう!
December 3, 2005
コメント(2)
何か相手に伝える時は、その一言・一言に気を配ろう何か動きを起こす時は、その一行動に神経を張ろう今日は勉強になりましたありがとうございました
December 2, 2005
コメント(0)
You have to get your spirits up.You have to stimulate yourself to be a tough man.You can be just what you what to be if you do try...So... get your spirits up and dream your wises come true.
December 2, 2005
コメント(4)
ボスたる者は弱音を吐いてはならないボスたる者はダイヤのように堅い志と海のように広い心を兼ね添える雄姿を持つ者である誰からも尊敬され誰に対しても冷静でそれでいて愛のある孤独な戦士そんな人になったとき私もきっとボスと呼ばれるだろうまだまだまだまだ道のりは長いしかし決して諦めない
December 1, 2005
コメント(2)
昨日から、また寒さが増してきて、風邪引きの子供たちが増えてきた。自分も引かないようにと、気を付けてはいるものの、風邪は目に見えないので、厄介である。うがいをしっかりして、手を洗おう!!体調管理も、大事なことである!!後は…気合だ! やる気だ! 集中力だ!!
December 1, 2005
コメント(2)
車が、昨日の夕方、いきなり止まった!!道の真ん中で、しかも、走っている途中にだ!!なんて恐ろしい…。火曜日に広島に行っていたので、高速でそんな事にならなかったのを、幸運に感じた。幸い、車の止まった所に、ネッツトヨタさんがあったので、パニクりながら、助けを求めた。時々うちに訪問に来る男の子がいたので、“Hさん、車が止まっちゃった。”と言うと、納車を控えているにも関わらず、私の車を倉庫まで運んでくれ、点検士の人に話してくれた。なんていい人なんだろう!!と感動した。次に車を買う時は、彼に相談しよう!!と思った。でも、私の欲しい車…今のところトヨタではないのだ。ごめんなさい。彼に素直に言うと、苦笑していた…。でも、昨日の態度には、私の決断を揺るがすものがあった。親切な心!!これは、とってつけては、なかなか出来ない。常に心がけて、自分で意識しないと難しい。私は、昨日とても素晴らしい心遣いを学んだ。ありがとうネッツトヨタさん
December 1, 2005
コメント(2)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


![]()